回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス及び高等学校における商業教育の必要 | 授業のねらい,到達目標,使用教材,成績評価,履修者への要望などについて説明をする。
履修希望者は出席をすること。
主として高等学校における商業教育の必要性などについて解説する。
【事前学習】2時間
シラバス及びテキスト7~10頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第1回の授業で提示した課題
|
第2回 | 商業教育の意義 | 高等学校教育の基本理念を関係法規などを通して考察し,商業教育の意義について解説する。
【事前学習】2時間
第1回の授業で配布したプリント及びテキスト11~14頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第2回の授業で提示した課題 |
第3回 | わが国の商業教育の歩み(太平洋戦争以前) | 昭和20年以前の商業教育の歩みについて解説する。
【事前学習】2時間
第2回の授業で配布したプリント及びテキスト15~18頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第3回の授業で提示した課題 |
第4回 | わが国の商業教育の歩み(太平洋戦争以降) | 昭和20年代以降の高等学校における商業教育の歩みについて解説する。
【事前学習】2時間
第3回の授業で配布したプリント及びテキスト19~20頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第4回の授業で提示した課題 |
第5回 | 学習指導要領の意義 | 学習指導要領の意義や関係法規などについて解説する。
【事前学習】2時間
第4回の授業で配布したプリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第5回の授業で提示した課題 |
第6回 | 高等学校学習指導要領(商業)の変遷(昭和53年改訂以前) | 昭和53年以前の各学習指導要領改訂の背景やその特徴について解説する。
【事前学習】2時間
第5回の授業で配布したプリント及びテキスト21~26頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第6回の授業で提示した課題 |
第7回 | 高等学校学習指導要領(商業)の変遷(平成元年改訂以降) | 平成元年以降の各学習指導要領改訂の背景やその特徴について解説する。
【事前学習】2時間
第6回の授業で配布したプリント及びテキスト27~34頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第7回の授業で提示した課題 |
第8回 | 現行高等学校学習指導要領(商業)の目標・分野 | 平成21年改訂高等学校学習指導要領・教科「商業」の目標や分野などについて解説する。
【事前学習】2時間
第7回の授業で配布したプリント及びテキスト35~47頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第8回の授業で提示した課題 |
第9回 | 現行高等学校学習指導要領(商業)の各科目の内容と構成 | 平成21年改訂高等学校学習指導要領・教科「商業」の各科目の内容などについて解説する。
【事前学習】2時間
第8回の授業で配布したプリント及びテキスト48~124頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第9回の授業で提示した課題 |
第10回 | 教育課程と指導計画(生徒・学校・地域の実態を踏まえて) | 教育課程と指導計画の関係などについて解説する。
【事前学習】2時間
第9回の授業で配布したプリント及びテキスト125~132頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第10回の授業で提示した課題 |
第11回 | 指導計画と授業展開(学習指導案の構成) | 指導形態と指導方法,プレゼンテーションと授業などについて解説する。
【事前学習】2時間
第10回の授業で配布したプリント及びテキスト133~142頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第11回の授業で提示した課題 |
第12回 | 指導計画の作成にあたって(教材研究と情報機器の活用) | 指導計画の作成にあたって,各教科・科目等の目標・内容の系統性及び発展性を考慮する必要があることを解説する。
【事前学習】2時間
第11回の授業で配布したプリント及びテキスト143~147頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第12回の授業で提示した課題 |
第13回 | 学習指導案の作成(基礎的な学習理論を踏まえて) | 学習指導案を実際に作成する。
【事前学習】2時間
第12回の授業で配布したプリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第13回の授業で提示した課題 |
第14回 | 学習指導案の作成(学習内容と指導上の留意点,評価) | 学習内容と指導上の留意点,評価を解説する。学習指導案を完成し,提出する。
【事前学習】2時間
第13回の授業で配布したプリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第14回の授業で提示した課題 |
第15回 | 学習指導案の評価及び目標と評価の一体化 | 「目標に準拠した評価」について解説する。学習評価を通じて,学習指導の在り方を見直すことや個に応じた指導の充実を図ることについて解説する。
【事前学習】2時間
第14回の授業で配布したプリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間
商業科教育法Ⅰの学習内容をまとめる。 |