回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | エゴグラムから見た教員適性度チェックの実施
【事前学習】Webシラバスの精読(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第2回 | 特別活動とはなにか | 学習指導要領から、特別活動の意義・理念を探ります。
【事前学習】学習指導要領の特別活動の項目をよく読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第3回 | 特別活動が内包する問題 | 特別活動の実施状況から、特別活動が内包する問題を考えます。
【事前学習】特別活動が内包する問題とは何か、自分なりの考えをまとめておく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第4回 | 特別活動の機能不全の要因①
~教育制度的側面から考える | 特別活動が機能不全に陥っている要因を教育制度の視点から考えていきます。
【事前学習】佐藤学「学びからの逃走」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間)
|
第5回 | 特別活動の機能不全の要因②
~学習態度的側面から考える | 特別活動が機能不全に陥っている要因を学習態度という視点から考えていきます。
【事前学習】藤澤伸介「ごまかし勉強」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第6回 | 特別活動の機能不全の要因③
~教育対象的側面から考える(1) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を教育対象という視点から考えていきます。
【事前学習】諏訪哲二「『オレ様』化する子どもたち」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第7回 | 特別活動の機能不全の要因③
~教育対象的側面から考える(2) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を教育対象という視点から考えていきます。
【事前学習】諏訪哲二「『オレ様』化する子どもたち」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第8回 | 特別活動の機能不全の要因④
~社会的側面から考える(1) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を社会の変質という視点から考えていきます。
【事前学習】内田樹「下流志向」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第9回 | 特別活動の機能不全の要因④
~社会的側面から考える(2) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を社会の変質という視点から考えていきます。
【事前学習】内田樹「下流志向」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第10回 | 特別活動の機能不全の要因④
~社会的側面から考える(3) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を社会の変質という視点から考えていきます。
【事前学習】内田樹「下流志向」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第11回 | 特別活動の機能不全の要因④
~社会的側面から考える(4) | 特別活動が機能不全に陥っている要因を社会の変質という視点から考えていきます。
【事前学習】内田樹「下流志向」を読んでおく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第12回 | 特別活動の復権~21世紀の教育(1) | 特別活動が復権するために必要な要素を考えます。
【事前学習】これまでの参考図書を使って、自分なりの意見をまとめておく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第13回 | 特別活動の復権~21世紀の教育(2) | 特別活動が復権するために必要な要素を考えます。
【事前学習】これまでの参考図書を使って、自分なりの意見をまとめておく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第14回 | 特別活動の復権~21世紀の教育(3) | 特別活動が復権するために必要な要素を考えます。
【事前学習】これまでの参考図書を使って、自分なりの意見をまとめておく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |
第15回 | 特別活動の復権~21世紀の教育(4) | 特別活動が復権するために必要な要素を考えます。
【事前学習】これまでの参考図書を使って、自分なりの意見をまとめておく。(2時間)
【事後学習】授業時配布プリントのふりかえり(2時間) |