回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 講義の内容,講義の形式,評価方法,履修上の注意点について説明します。
【事前学習】1時間
契約理論が対象となった2016年ノーベル経済学賞に関して公表されている"Scientific Background"をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 契約理論の概要 | 契約理論で扱われる内容を概観します。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)の最初からp.43までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | アドバースセレクションのモデル:スクリーニング | アドバースセレクションのモデルとその応用について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.45からp.97までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | アドバースセレクションのモデル:シグナリング | アドバースセレクションのモデルとその応用について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.99からp.127までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | モラルハザードのモデル | モラルハザードのモデルとその応用について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.129からp.170までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 情報の開示と非開示 | 自主的な情報開示と非開示,また開示義務を法で課すことの意味について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.171からp.198までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 私的価値オークション | 絵画販売などで用いられる私的価値オークションの理論分析について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.239からp.282までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 共通価値オークション | 共通価値オークションの理論分析について学びます。
【事前学習】2時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.282からp.296までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 複数エージェントのモラルハザード | チームにおけるモラルハザードとトーナメント理論について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.297からp.326までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | エージェント間の協力と協調行動 | 複数エージェントのモラルハザードにおける,エージェント間の協力と協調行動について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.326からp.363までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 動学的アドバースセレクション | 動学的なアドバースセレクションについて学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.365からp.418までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 動学的モラルハザード | 動学的なモラルハザードについて学びます。再交渉と関係契約理論も含みます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.419からp.485までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 不完備契約理論の基礎 | 不完備契約とは何か,また制度設計について学びます。
【事前学習】4時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.487からp.552までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 立証不可能な情報と契約 | ある情報が立証可能か否かが契約に与える影響について,また遂行理論について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.553からp.600までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 市場と契約 | プリンシパル間の競争など,市場における契約について学びます。
【事前学習】3時間
Bolton and Dewatripont (2005)のp.601からp.644までを読んでくること。
【事後学習】1時間
授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |