回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 消費税法オリエンテーション | 今後の講義の進め方を説明する。
消費税法の創設の背景を説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第2回 | 課税の対象 | 消費税の課税対象,不課税との相違点を説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第3回 | 納税義務者 | 国内取引と輸入取引について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第4回 | 非課税 | 本来の非課税と政策的非課税について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第5回 | 輸出免税等 | 輸出物品販売場における輸出物品の譲渡に係る免税を含む輸出免税について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第6回 | 小規模事業者に係る納税義務の免除等 | 基準期間と特定期間による納税義務の免除の判定等について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第7回 | 新設法人の納税義務の免除の特例等 | 資本金の額又は出資の金額による納税義務の免除の判定等について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第8回 | 課税標準・税率 | 税率の引上げ・軽減税率制度の導入について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第9回 | 仕入税額控除 | 仕入税額控除の適用要件等について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第10回 | 中小事業者の仕入れに係る消費税額の控除の特例 | 簡易課税制度の概要について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第11回 | 申告納付・還付 | 消費税の滞納問題と関連する申告納付・還付制度について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第12回 | 国等に対する特例 | 仕入税額控除の調整計算が必要となる国等に対する特例について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第13回 | 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税 | 電気通信利用役務の提供と国外事業者が行う芸能・スポーツ等に係る役務の提供に係る消費税の課税について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第14回 | 諸外国の付加価値税制度 | 日本の消費税法の今後の方向性の参考とするため,諸外国の付加価値税制度の概要について説明する。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |
第15回 | 今後の消費税制度 | これまでの授業の要点をまとめるとともに,今後の消費税制度の在り方について討議を行う。
【事前学習】1時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,読んでおくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し,基本的事項を理解しておくこと。 |