回 | 項目 | 内容 |
第1回 | はじめに | 使用するテキストの紹介,これからの授業の進め方や担当者(栖原)の問題意識の説明,受講者の関心と問題意識の聞き取りなどを行います。 |
第2回 | 体制移行とは | テキストの第1章です。体制移行を学ぶ意義について,著者である中兼氏の考え方を,検討します。 |
第3回 | 体制移行の歴史的背景(1) | テキスト第2章「体制移行の歴史的背景」の最初の部分,すなわち頭の中で考えられた資本主義のアンチテーゼとしての社会主義像について学びます。 |
第4回 | 体制移行の歴史的背景(2) | 同じく第2章「体制移行の歴史的背景」のなかの,社会主義の理想と現実とのギャップについてのいくつかの節を読み,この問題について考えます。 |
第5回 | 体制移行の歴史的背景(3) | 同じく第2章「体制移行の歴史的背景」のなかの,社会主義体制内における改革の試みについて学びます。 |
第6回 | 関連文献紹介 | 第2章「体制移行の歴史的背景」に関連した文献を紹介し,中兼氏とは異なる見解を学びます。 |
第7回 | 体制移行の理論的根拠(1) | テキスト第3章「体制移行の理論的根拠」のなかの,社会主義体制内改革の失敗について,その理由を考えます。 |
第8回 | 体制移行の理論的根拠(2) | 同じく第3章「体制移行の理論的根拠」のなかの,いわゆる社会主義経済計算論争について学びます。 |
第9回 | 体制移行の理論的根拠(3) | 同じく第3章「体制移行の理論的根拠」のなかの,いわゆる資本主義・社会主義収斂論について学びます。 |
第10回 | 関連文献紹介 | 第3章「体制移行の理論的根拠」に関連した文献を紹介し,中兼氏とは異なる見解を学びます。 |
第11回 | 体制移行の過程(1) | テキスト第4章「体制移行の過程」のなかの,二つの体制移行戦略すなわち「ショック療法」と「漸進主義」の比較を学びます。 |
第12回 | 体制移行の過程(2) | 同じく第4章「体制移行の過程」のなかの,ショック療法と転換不況を学びます。 |
第13回 | 体制移行の過程(3) | 同じく第4章「体制移行の過程」のなかの,政策順序(シークエンシング)の問題を紹介します。 |
第14回 | 関連文献紹介 | 第4章「体制移行の過程」に関連した文献を紹介し,中兼氏とは異なる見解を学びます。 |
第15回 | まとめ | 前期に読んできた第1章から第4章までを総括します。 |