回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション
| 何故信用リスクを数量化する必要があるのか? 信用リスクを数量化する動機付けを述べる
【事前学習】 1時間 信用リスクを数量化の必要性について事前に考えて来ること
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,信用リスク数量化の重要性を理解する |
第2回 | 信用リスクの評価 (1) | 判別分析とその応用 信用リスクの判別分析の手法について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,信用リスクの判別分析の手法を理解する
|
第3回 | 信用リスクの評価 (2) | 判別分析とその応用 信用リスクの判別分析の手法について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,信用リスクの判別分析の手法を理解する
|
第4回 | 信用リスクの評価 (3) | 判別分析とその応用 信用リスクの判別分析の手法を用いて信用リスクに関するケーススタディを行う
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,判別分析の応用例について理解する
|
第5回 | 信用リスクの評価 (4) | 判別分析とその応用 信用リスクの判別分析の手法を用いて信用リスクに関するケーススタディを行う
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,判別分析の応用例について理解する
|
第6回 | スコアリング・モデル (1) | スコアリング・モデルの基本について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,スコアリング・モデルの基本について理解する
|
第7回 | スコアリング・モデル (2) | 計量モデルとしてのスコアリング・モデルについて解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
|
第8回 | スコアリング・モデル (3) | スコアリング・モデルの結果を踏まえた内部格付システム構築について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,スコアリング・モデルと内部格付システムの関連を理解する
|
第9回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (1) | マルコフ性に基づく格付推移行列について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,格付推移行列について理解する
|
第10回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (2) | 格付推移行列を用いた信用リスク計算(確率計算)について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,格付推移行列を用いた信用リスク計算について理解する
|
第11回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (3) | 格付推移行列を用いた信用リスク計算(確率計算)について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,格付推移行列を用いた信用リスク計算について理解する
|
第12回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (4) | 格付推移行列を用いたリスクプレミアム計算(期待値計算)について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,格付推移行列を用いたリスクプレミアム計算について理解する
|
第13回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (5) | 格付推移行列を用いたリスクプレミアム計算(期待値計算)について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,格付推移行列を用いたリスクプレミアム計算について理解する
|
第14回 | 格付推移行列と信用リスク計算 (6) | モンテカルロシミュレーションを用いたリスク評価について解説する
【事前学習】 1時間 前回配布した資料の当該個所を予め読んでおくこと
【事後学習】 1時間 授業内容をよく復習し,モンテカルロシミュレーションを用いたリスク評価について理解する
|
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(70分)および解説(20分)を行う。 |