回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 講義方針 | 講義に必要な経済学レベルと数学的基礎の確認。学力確認テスト。
【事前学習】1時間
関数、多項式、指数関数と対数関数について初歩的レベルを事前に復習。
【事後学習】1時間
関数、多項式、指数関数と対数関数について初歩的レベルを事前に復習。 |
第2回 | ミクロ経済学基礎の確認(1) | 数学基礎の確認、微分(1)。関数。定義域。値域。多項式。指数関数と対数関数。極限値。
【事前学習】2時間
関数、多項式、指数関数と対数関数、定義域。値域。極限値、逆関数について初歩的レベルを事前に復習。
【事後学習】2時間
講義中に提示する問題を解く。 |
第3回 | ミクロ経済学基礎の確認(2) | 数学基礎の確認、微分(2)。前回提示問題の解法。常微分。微分の定義。微分公式。
【事前学習】2時間
微分について初歩的レベルを復習
【事後学習】2時間
講義中に提示する問題を解く。 |
第4回 | ミクロ経済学基礎の確認(3) | 数学基礎の確認、微分(3)。前回提示問題の解法。極値を求める。必要条件。十分条件。
【事前学習】2時間
前回講義を復習
【事後学習】2時間
講義中に提示する問題を解く。 |
第5回 | ミクロ経済学基礎の確認(4) | 数学基礎の確認、微分(4)。前回提示問題の解法。高階微分。凸関数。凹関数。極値の十分条件。Taylor近似。ロピタルの定理。
【事前学習】2時間
前回講義を復習
【事後学習】2時間
講義中に提示する問題を解く。 |
第6回 | ミクロ経済学基礎の確認(5) | 数学基礎の確認、微分(5)。偏微分。全微分。陰関数。多変数関数の極値。鞍点。ラグランジェ乗数法。
【事前学習】2時間
前回講義を復習。ラグランジェ乗数法。
【事後学習】2時間
講義中に提示する問題を解く。 |
第7回 | ミクロ経済学基礎の確認(6) | 余剰分析、最適条件の導出(1)。最適規制料金の導出
【事前学習】2時間
前回講義を復習
【事後学習】1時間
最適規制料金の導出 |
第8回 | ミクロ経済学基礎の確認(7) | 余剰分析、最適条件の導出(2)規模経済性が大きな産業における余剰分析、最適条件の導出。最適規制料金の導出
【事前学習】2時間
前回講義を復習
【事後学習】2時間
規模の経済誠意が大きな分野での最適規制料金の導出。 |
第9回 | 航空市場の規制改革(1) | コンテスタブル理論とアメリカの経験。サンク費用。参入障壁と退出障壁、sistenableとsuportable。
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第10回 | 航空市場の規制改革(2) | 日本の経験。
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第11回 | 情報通信市場の規制改革(1) | アメリカの経験、技術革新。規模の経済性、会計分離と法的分離
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第12回 | 情報通信市場の規制改革(2) | 日本の経験、子会社方式による分離
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第13回 | 電力市場と都市ガス市場(1) | 諸外国の例。電力自由化までの経緯
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第14回 | 電力市場と都市ガス市場(2) | 電力自由化、分散型電源、再生エネルギー、エネルギー政策
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
今回講義の復習。与えられた論文の再読。 |
第15回 | まとめ | まとめ
【事前学習】2時間
前回講義で与えられた論文を読んでくること。。
【事後学習】2時間
前期授業内容のまとめ。 |