回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 基礎統計で学ぶ内容と意義 | 統計学の基本的な考え方を概説する。また,本講義に対するガイダンスを行う。
【事前学習】 統計という言葉に対してのイメージをまとめておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第2回 | 記述統計学 -- データの整理 | 度数分布やヒストグラムを作成し,初歩的な分析を試みる。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第3回 | 記述統計学 -- 代表値と散らばりの尺度 | 数量的概念である代表値と散らばりの尺度について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第4回 | 記述統計学 -- 代表値と散らばりの尺度2 | 分位点や箱ひげ図、また度数分布表から代表値を求める方法について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第5回 | 記述統計学 -- 直線のあてはめ | 最小二乗法を用いた直線のあてはめについて概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第6回 | 記述統計学の演習 | 記述統計学の内容に関する演習問題を解く。
【事前学習】 2~5回までの内容を復習しておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第7回 | 記述統計学のまとめ(小テスト) | 記述統計学の内容に関する小テスト(60分)および解説(30分)を行う。 |
第8回 | 確率と分布 -- 確率とは | 確率の定義について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第9回 | 確率と分布 -- 条件付き確率と独立性 | 条件付き確率と独立性について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第10回 | 確率と分布 -- 確率変数 | 確率変数の分布や期待値・分散,また離散型と連続型の違いについて概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第11回 | 確率と分布 -- 確率分布 | 代表的な確率分布について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第12回 | 確率と分布 -- 正規分布 | 正規分布の形状や特徴、性質や分布表の読み方について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第13回 | 確率と分布 -- 2次元の確率分布 | 2つの確率変数を同時に考えるときに,その同時確率分布や周辺確率分布について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第14回 | 確率と分布の演習 | 確率と分布の内容に関する演習問題を解く。
【事前学習】 8~13回までの内容を復習しておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第15回 | 確率と分布のまとめ (確認試験) | 確率と分布の内容に関する確認試験(60分)および解説(30分)を行う。 |
第16回 | 標本分布と推定 -- 大数の法則と中心極限定理 | 大数の法則と中心極限定理を概説し,シミュレーションを行う。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第17回 | 標本分布と推定 -- 標本分布と点推定 | 母集団および標本の従う分布や,点推定の方法について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第18回 | 標本分布と推定 -- 区間推定1 | 母集団分布に正規分布を想定した場合の区間推定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第19回 | 標本分布と推定 -- 区間推定2 | 中心極限定理と用いた区間推定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第20回 | 標本分布と推定の演習 | 標本分布と推定の内容に関する演習問題を解く。
【事前学習】 16~19回までの内容を復習しておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第21回 | 標本分布と推定のまとめ (小テスト) | 標本分布と推定の内容に関する小テスト(60分)および解説(30分)を行う。 |
第22回 | 仮説検定 -- 検定の考え方 | 仮説検定の考え方について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第23回 | 仮説検定 -- 母平均の検定 | 1標本の場合の母平均の検定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第24回 | 仮説検定 -- 母分散の検定 | 1標本の場合の母分散の検定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第25回 | 仮説検定 -- 母平均の差の検定 | 2標本の場合の母平均の差の検定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第26回 | 仮説検定 -- 母分散の比の検定 | 2標本の場合の母分散の比の検定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第27回 | 仮説検定 -- その他の検定 | 中心極限定理を用いた検定や,適合度検定,独立性の検定について概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第28回 | 仮説検定 -- 回帰分析 | 回帰分析の方法や回帰係数の検定,多重共線性などについて概説する。
【事前学習】 教科書の該当箇所を良く読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第29回 | 仮説検定の演習 | 仮説検定の内容に関する演習問題を解く。
【事前学習】 22~28回までの内容を復習しておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第30回 | 仮説検定のまとめ (確認試験) | 仮説検定の内容に関する確認試験(60分)および解説(30分)を行う。 |