講義名 哲学 ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木3
単位数 4

担当教員
氏名
越部 良一

学習目標(到達目標) 1.西洋及び東洋の哲学史上の基本概念,特に人間存在と人間を超える存在のあり方を,代表的な思想家に即しながら説明できる。
2.哲学が広く社会において存在せねばならぬ理由を,人間活動の究極の目的の探求として述べることができる。
3.哲学の問題は,無限なものを思索する故に,その考え方の多様さ,捉え難さを持ち,生涯の課題となる事を説明できる。
対応DP及びCP:1,2,8
授業概要(教育目的) とりあげる思想家は,前半は東西の古典的な思想家を中心とし,後半は西洋の近現代の哲学者を中心に学んでいく。中心となる視点は,人間と人間を超える存在(善のイデア,天,神など)との関連を見ていくことである。哲学にあっては,こうした人間を超えるものとの関わりにおいて人間の生き方が決められるところがあるからである。
授業計画表
 
項目内容
第1回講義全体の概要評価方法を含め,この講義の内容の全体的な概観,説明
【事前学習】2時間
シラバスをよく読んでこの授業の方向性を理解しておく。
【事後学習】2時間
授業で説明した哲学の方向性を復習する。
第2回哲学とは何か哲学の意味と自己の在り方について
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業で配布したプリントを見直す。
第3回ソクラテス(1)「無知の知」の思考
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第4回ソクラテス(2)魂の善さ(徳)
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
ソクラテスのプリントを見直す。
第5回プラトン(1)魂の三部分と徳
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第6回プラトン(2)「善のイデア」とはどのようなものか
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第7回プラトン(3)魂の対話と不死
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
プラトンのプリントを見直す。
第8回孔子(論語)(1)「道」と「仁」とは何か
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第9回孔子(論語)(2)「学」と「知」と「礼」とはいかなるものか
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを見直す。
第10回孔子(論語)(3)天命を知るとは
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
孔子のプリントを見直す。
第11回釈尊(1)四つの真理(四諦)の思想
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第12回釈尊(2)縁起と無我
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第13回釈尊(3)「自己」を巡る思考
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
釈尊のプリントを見直す。
第14回聖書の思想福音書におけるイエスの思想
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第15回確認試験と解説授業で学んだことの確認試験および解説を行う。
【事前学習】3時間
授業で学んだことを全体として復習する。
【事後学習】2時間
試験に出題された問題について調べる。
第16回カント(1)認識の諸能力
【事前学習】2時間
前回までの授業の哲学の方向性を確認する。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第17回カント(2)実践理性の道徳法則
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第18回カント(3)最高善と道徳的信仰
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
カントのプリントを見直す。
第19回ヘーゲル(1)弁証法の思考
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第20回ヘーゲル(2)人倫(家族,市民社会,国家)の思想
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第21回キルケゴール(1)キルケゴールの現代批判
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第22回キルケゴール(2)キルケゴールのヘーゲル批判
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
キルケゴールのプリントを見直す。
第23回ニーチェ(1)ニーチェにおける解釈と懐疑の姿勢
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第24回ニーチェ(2)ニヒリズムと超人の思想
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第25回ニーチェ(3)永劫回帰と運命愛の思想
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
ニーチェのプリントを見直す。
第26回ヤスパース(1)「包越者」の思想
【事前学習】2時間
授業で配布したプリントを読んでおく。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第27回ヤスパース(2)ヤスパースにおける「実存」の思想
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
ヤスパースのプリントを見直す。
第28回日本思想上の哲学清沢満之、小林秀雄、証空
【事前学習】2時間
前回の授業内容を見直す。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第29回哲学のまとめこの授業全体の内容をふりかえる。
【事前学習】2時間
前回までの授業内容の基本を確認する。
【事後学習】2時間
授業のノートを確認する。
第30回確認試験と解説授業で学んだことの確認試験および解説を行う。
【事前学習】3時間
授業で学んだことを全体として復習する。
【事後学習】2時間
試験に出題された問題について調べる。
授業形式 講義形式で授業を行い,人物ごとにその思想をみていくことを基本とする。質問等のフィードバックは,翌週の授業等で行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
90% 0% 0% 10% 0% 100%
評価の特記事項 確認試験(2回)は履修者数により特定試験(2回)になる場合があるので掲示等に注意すること。
テキスト テキストは使用しない。適宜プリントを配布する。
参考文献 谷口龍男・富永厚編著『人間とは何か』北樹出版
オフィスアワー(授業相談) 授業前後の休み時間に本館2階講師室あるいは教場で対応する。EcoLink上では試験関連を含め対応しない。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 古典と先人に付き従うという姿勢をもってのぞんでほしい。