回 | 項目 | 内容 |
第1回 | プロローグ | 講義内容・形式、受講ルール、評価方法、履修上の注意点について説明する。
【事前学習】2時間
シラバスをしっかりと目を通しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第2回 | フィルムノワールの四大源流Ⅰ | ドイツ表現主義
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第3回 | フィルムノワールの四大源流Ⅱ | イタリア・ネオレアリズモ
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第4回 | フィルムノワールの四大源流Ⅲ | ハードボイルド小説
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第5回 | フィルムノワールの四大源流Ⅳ | ギャング映画&恐怖映画
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第6回 | フィルムノワールの視覚的モチーフ | 室外要因=霧,蒸気,雨…。室内要因=鏡,窓,ブラインド,換気扇,天井扇…。
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第7回 | フィルムノワールの聴覚的主題 | 裏切りの声=ヴォイスオーヴァー
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第8回 | フィルムノワールの女性像 | アメリカ社会において,戦時中に変化した女性の役割とハリウッドにおけるフィルムノワールの女性のイメージ作り。
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードや専門用語を説明できるようにしておくこと。
|
第9回 | ビリー・ワイルダーとフィルムノワールの古典 | 作品分析①『深夜の告白』
【事前学習】2時間
前回授業時に配布したプリントを熟読し、作品誕生の背景や監督の人物像、作風について予め調べておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業時に提示した課題に取り組むこと。
|
第10回 | リドリー・スコットとノワール調SF映画の金字塔 | 作品分析②『ブレードランナー』
【事前学習】2時間
前回授業時に配布したプリントを熟読し、作品誕生の背景や監督の人物像、作風について予め調べておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業時に提示した課題に取り組むこと。
|
第11回 | スティーブン・ソダバーグが蘇らせた現代版フィルムノワール | 作品分析③『さらば、ベルリン』
【事前学習】2時間
前回授業時に配布したプリントを熟読し、作品誕生の背景や監督の人物像、作風について予め調べておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業時に提示した課題に取り組むこと。
|
第12回 | ブライアン・デ・パルマ&フィルムノワールへのオマージュ | 作品分析④『ファムファタール』
【事前学習】2時間
前回授業時に配布したプリントを熟読し、作品誕生の背景や監督の人物像、作風について予め調べておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業時に提示した課題に取り組むこと。
|
第13回 | R・ロドリゲス,F・ミラーの新世紀フィルムノワール | 作品分析⑤『シン・シテイ』
【事前学習】2時間
前回授業時に配布したプリントを熟読し、作品誕生の背景や監督の人物像、作風について予め調べておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業時に提示した課題に取り組むこと。
|
第14回 | エピローグ | 理解度の確認と総括
授業全体の復習と要点のまとめ。
【事前学習】2時間
前回の授業時に提示した課題をよく準備しておくこと。
【事後学習】2時間
これまで行われたすべての授業内容をよく復習し、キーワードやポイントをしっかりとまとめたうえで次の確認試験に備えること。
|
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。 |