回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 多変量解析 | 多変量解析およびそれをR上で実行することについて概説する。
【事前学習】 統計学Ⅰの内容を復習しておくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第2回 | 単回帰分析(1) | 単回帰分析の方法について解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第3回 | 単回帰分析(2) | 決定係数や回帰係数の推定・検定などを解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第4回 | 重回帰分析(1) | 重回帰分析の手法を解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第5回 | 重回帰分析(2) | 自由度調整済み決定係数や多重共線性などを解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第6回 | 重回帰分析(3) | データに対して重回帰分析を行い,その結果と解釈をまとめる。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第7回 | 主成分分析(1) | 固有値など主成分分析を理解するのに必要な理論を概説し,その統計手法を解説する。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第8回 | 主成分分析(2) | 寄与率など主成分分析を構成する用語を解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第9回 | 主成分分析(3) | データに対して主成分分析を行い,その結果と解釈をまとめる。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第10回 | 判別分析(1) | マハラノビスの距離など判別分析を理解するのに必要な理論を概説し,その統計手法を解説する。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第11回 | 判別分析(2) | 誤判別確率など判別分析を構成する用語を解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第12回 | 判別分析(3) | データに対して判別分析を行い,その結果と解釈をまとめる。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第13回 | シミュレーション(1) | 乱数の扱い方やモンテカルロシミュレーションについて解説し,実際に演習を行う。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第14回 | シミュレーション(2) | モンテカルロシミュレーションを行うプログラムを作成し,実行結果をまとめる。
【事前学習】 配付資料を事前に読んでおくこと : 2時間
【事後学習】 講義で学んだことを復習する : 2時間 |
第15回 | まとめ | まとめとして,これまでの総復習を行う。 |