講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月5・木3
単位数 2

担当教員
氏名
秋田 万里子

学習目標(到達目標) ①語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な文を書くことができる。
②情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 語法・文法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方、成績評価、小テスト、定期試験等の説明を行う。

【事前学習】(30分)
シラバスをよく読んでおく。
【事後学習】(30分)
シラバスおよに授業で配布した資料を読み、授業の進め方や成績評価などについて把握しておく。
第2回Lesson 1 An e-mailTOEIC対策(U6:6)を行う。
Writingテキストを使って、文法(英語の文の語順)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第3回Lesson 2 A newspaper articleTOEIC対策(U6:7)を行う。
Writingテキストを使って、文法(主語の数と動詞の数)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第4回TOEIC対策(Unit 7)TOEIC対策(U7:1-7)を行う。

【事前学習】(1時間)
TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第5回Lesson 3 A magazine articleTOEIC対策(U8:1,2)を行う。
Writingテキストを使って、文法(いろいろな動詞)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第6回Lesson 4 A letter of requestTOEIC対策(U8:3,4)を行う。
Writingテキストを使って、文法(目的語2つの文・1つの文)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第7回Lesson 5 An instruction manual小テスト(L1-4)を実施する。
TOEIC対策(U8:5)を行う。
Writingテキストを使って、文法(目的語・補語のある文)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第8回Lesson 6 A fairy taleTOEIC対策(U8:6)を行う。
Writingテキストを使って、文法(情報の伝え方)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第9回Lesson 7 A movie reviewTOEIC対策(U8:7)を行う。
Writingテキストを使って、文法(現在形・現在進行形)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第10回TOEIC対策(Unit 9)
TOEIC対策(U9:1-7)を行う。

【事前学習】(1時間)
TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第11回Lesson 8 A BlogTOEIC対策(U10:1,2)を行う。
Writingテキストを使って、文法(過去形・過去進行形)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第12回Lesson 9 An announcement on a plane小テスト(L5-8)を実施する。
TOEIC対策(U10:3,4)を行う。
Writingテキストを使って、文法(未来表現)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第13回Lesson 10 Two letters accompanying a job appliciationTOEIC対策(U10:5)を行う。
Writingテキストを使って、文法(現在完了)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第14回Lesson 11 Using numbersTOEIC対策(U10:6)を行う。
Writingテキストを使って、文法(過去完了・未来完了)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第15回Lesson 12 An accademic articleTOEIC対策(U10:7)を行う。
Writingテキストを使って、文法(助動詞)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第16回TOEIC対策(Unit 11)小テスト(L9-12)を実施する。
TOEIC対策(U11:1-7)を行う。

【事前学習】(1時間)
TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第17回Lesson 13 A letter of complaintTOEIC対策(U12:1,2)を行う。
Writingテキストを使って、文法(条件文と仮定法)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第18回Lesson 14 A speech manuscriptTOEIC対策(U12:3,4)を行う。
Writingテキストを使って、文法(仮定法を使った定型表現)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第19回Lesson 15 A warrantyTOEIC対策(U12:5)を行う。
Writingテキストを使って、文法(受身形)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第20回Lesson 16 A noticeTOEIC対策(U12:6,7)を行う。
Writingテキストを使って、文法(動名詞と不定詞)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第21回Lesson 17 An advertisement小テスト(L13-16)を実施する。
Writingテキストを使って、文法(比較)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
第22回Lesson 18 A guideWritingテキストを使って、文法(後置修飾)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第23回Lesson 19 A biographyWritingテキストを使って、文法(関係代名詞)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第24回Lesson 20 A travel diaryWritingテキストを使って、文法(関係副詞)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第25回Lesson 21 A recipe小テスト(L17-20)を実施する。
Writingテキストを使って、文法(文のつなげ方)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第26回Lesson 22 A formal request letterWritingテキストを使って、文法(分詞構文)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第27回Lesson 23 A letter to the editorWritingテキストを使って、文法(itを使った構文)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第28回lesson 24 Expository writingWritingテキストを使って、文法(いろいろな否定文)・語彙・並べ替え問題および英作を行う。

【事前学習】(1時間)
WritingテキストのVocabularyを調べ、練習問題を解いてくる。TOEICテキストの指定箇所の問題を解いてくる。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第29回Lesson 19-24 の総復習を行う。小テスト(L21-24)を実施する。
Lesson 19-24 の総復習を行う。

【事前学習】(1時間)
Lesson 19-24の総復習をしてくること。
【事後学習】(1時間)
この授業で学んだ単熟語や文法、英語表現を復習する。
第30回学期末試験、試験内容の解説学期末試験を実施した後、試験内容の解説を行う。

【事前学習】(1時間以上)
試験範囲の復習をする。
【事後学習】(1時間)
「英語ライティング」で学習した内容を復習する。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 0% 20% 10% 20% 100%
評価の特記事項 第2回英語一斉テストの受験・結果を成績評価対象のひとつとします。
テキスト 野田小枝子著『Read to Write』朝日出版社,1800円.
参考文献 なし
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 毎回必ず辞書(電子辞書or紙の辞書)を持参すること。授業中、携帯等の使用は認めません。
予習・復習は必須で、成績評価の一部に加えます。
この授業では、ライティングの演習に加え、TOEIC対策も行います。TOEIC教材は前期のリーディングの授業に引き続き、Yokogawa, Ayako著『Level-up Trainer for the TOEIC TEST, Revised Edition』(センゲージラーニング,2016, ¥2,000)を使用します。
授業内で学んだことを確実に定着させるのはもちろんのこと、授業外でも各自自主的にTOEICの学習を進めてください。