講義名 英語ライティング ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火1・土2
単位数 2

担当教員
氏名
妹尾 新太郎

学習目標(到達目標) ①語彙を増やし,文法の理解を深め,英語の論理に沿った自然な文を書くことができる。
②情報や考えを目的に応じて表現することができる。
③文章構成や論理展開を考慮して,読み手に分かりやすいパラグラフを書くことができる。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 語法・文法に関する既習事項を確認・活用して,事実を適切に表現し,自分自身の考えを的確に表現する能力を向上させることを目的とします。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーション授業の内容、進め方、注意点等の説明
事前学習:文法事項の総点検(約1時間)
事後学習:自分の英語学習の課題を見つけ、授業に臨んでどれくらい予習・復習をすればいいかを自己把握すること(約1時間)
第2回Unit25:仮定法(1);過去・過去完了テキストの解説、問題
事前学習:仮定法(1)の予習(1時間以上)
事後学習:仮定法過去・過去完了はどのような表現なのか、その形と意味を把握する(1時間以上)
第3回同上プリントの問題
事前学習:仮定法(1)の復習(1時間以上)
事後学習:仮定法過去・過去完了の形と意味に慣れる(1時間以上)
第4回Unit26:仮定法(2);慣用表現等テキストの解説、問題
事前学習:仮定法(2)の予習(1時間以上)
事後学習:仮定法の慣用表現の暗記(1時間以上)
第5回同上プリントの問題
事前学習:仮定法(2)の復習(1時間以上)
事後学習:仮定法の慣用表現の暗記(1時間以上)
第6回仮定法のまとめプリントの問題と、小テスト
事前学習:仮定法の総復習(1時間以上)
事後学習:仮定法とはどういう表現かを全体的に理解する(1時間以上)
第7回Unit23:関係代名詞テキストの解説
事前学習:関係代名詞の予習(1時間以上)
事後学習:関係代名詞の種類と格変化の暗記(1時間以上)
第8回同上プリントの問題
事前学習:関係代名詞の復習(1時間以上)
事後学習:関係代名詞と先行詞との結びつき方を理解する(1時間以上)
第9回Unit24:関係副詞テキストの解説、問題
事前学習:関係副詞の予習(1時間以上)
事後学習:関係副詞の種類を暗記(1時間以上)
第10回同上プリントの問題
事前学習:関係副詞の復習(1時間以上)
事後学習:関係代名詞と関係副詞の相違点を把握する(1時間以上)
第11回関係詞のまとめプリントの問題と、小テスト
事前学習:関係詞の総復習(1時間以上)
事後学習:関係詞とは全体的にどのような働きをする表現かを理解する(1時間以上)
第12回Unit16:分詞の形容詞的用法テキストの解説、問題
事前学習:分詞の形容詞的用法の予習(1時間以上)
事後学習:その種類と形と意味を暗記(1時間以上)
第13回同上テキストの解説、問題
事前学習:分詞構文の形容詞的用法の復習(1時間以上)
事後学習:文中での働き方を把握する(1時間以上)
第14回Unit17:分詞構文テキストの解説、問題
事前学習:分詞構文の予習(1時間以上)
事後学習:分詞構文の作り方を理解する(1時間以上)
第15回同上プリントの問題
事前学習:分詞構文の復習(1時間以上)
事後学習:分詞構文がいかに便利な表現化を学ぶ(1時間以上)
第16回分詞のまとめプリントの問題と、小テスト
事前学習:分詞の総復習(1時間以上)
事後学習:分詞がいかに多様で、よく用いられる表現かを知る(1時間以上)
第17回Unit14:不定詞(1)テキストの解説、問題
事前学習:不定詞(1)の予習(1時間以上)
事後学習:名詞的用法と形容詞的用法の意味・語順等の相違点を覚える(1時間以上)
第18回同上プリントの問題
事前学習:不定詞(1)の復習(1時間以上)
事後学習:名詞的用法と形容詞的用法に慣れる(1時間以上)
第19回Unit15:不定詞(2)テキストの解説、問題
事前学習:不定詞(2)の予習(1時間以上)
事後学習:副詞的用法の多様な意味を覚える(1時間以上)
第20回同上プリントの問題
事前学習:不定詞(2)の復習(1時間以上)
事後学習:不定詞を使った構文や慣用表現を覚える(1時間以上)
第21回Unit18:動名詞(1)テキストの解説、問題
事前学習:動名詞(1)の予習(1時間以上)
事後学習:動名詞と不定詞の相違点を覚える(1時間以上)
第22回Unit19:動名詞(2)テキストの解説、問題
事前学習:動名詞(2)の予習(1時間以上)
事後学習:動詞の目的語となる動名詞と不定詞の区別を覚える(1時間以上)
第23回不定詞、動名詞のまとめプリントの問題と、小テスト
事前学習:不定詞・動名詞の総復習(1時間以上)
事後学習:文中での不定詞と動名詞の働きを全体的に把握する(1時間以上)
第24回Unit9:完了形テキストの解説、問題
事前学習:完了形の予習(1時間以上)
事後学習:完了形の特に現在と過去の基本的な形と意味を覚える(1時間以上)
第25回完了形のまとめプリントの問題と、小テスト
事前学習:完了形の復習(1時間以上)
事後学習:完了形が時制表現においてどのような働きをしているかを把握する(1時間以上)
第26回Unit10:助動詞(1)テキストの解説、問題
事前学習:助動詞(1)の予習(1時間以上)
事後学習:その主な種類と意味を覚える(1時間以上)
第27回Unit11:助動詞(2)テキストの解説、問題と、小テスト
事前学習:助動詞(2)の予習と、助動詞(1)の復習(1時間以上)
事後学習:注意すべき助動詞や慣用表現を覚える(1時間以上)
第28回Unit20:比較(1)テキストの解説、問題
事前学習:比較(1)の予習(1時間以上)
事後学習:原級・比較級・最上級の基本的な形を覚える(1時間以上)
第29回Unit2:比較(2)テキストの解説、問題と、小テスト
事前学習:比較(2)の予習と、比較(1)の復習(1時間以上)
事後学習:注意すべき表現や慣用表現を覚える(1時間以上)
第30回総括総まとめの問題と復習
事前学習:以上の文法事項と、特に作文問題の総復習(10時間以上)
事後学習:今後の英語学習の課題を自ら見つけること(約1時間)
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
40% 0% 30% 30% 0% 100%
評価の特記事項 積極的な発表等は特に評価される。
テキスト English Makeover(金星堂、1800円+税)
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 火曜日と土曜日の午前中
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習が不可欠