回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義の内容,講義の形式,履修上の注意点などについて理解する。TOEICの文法問題に挑戦してみよう。
【事前学習】2時間
これまで学習した英文法の知識を,参考書などの問題を使用して,確認する。
(【事前学習】,または,【事後学習】の内容が,それぞれ,2時間に満たないうちに終了した場合は,先々の事前学習や,最終授業時確認試験の試験勉強を行うこと。以下同文。)
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第2回 | 「英語リーディング」の重要事項の確認 | 「英語リーディング」の重要事項を確認する。(分野は「英語リーディング」の最終授業時確認試験の結果による。)
【事前学習】2時間
「英語リーディング」の既習事項の確認に備えて,「英語リーディング」で得た知識を定着させる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第3回 | 「英語リーディング」の文法事項の確認 | 「英語リーディング」の文法事項を確認する。(分野は「英語リーディング」の最終授業時確認試験の結果による。)
【事前学習】2時間
「英語リーディング」の既習事項の確認に備えて,「英語リーディング」で得た知識を定着させる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第4回 | 英語ライティングの基本(文章の執筆・構成の学習) | 英語ライティングの基本を理解する。ブレインストーミング,アウトラインの作成など,英語の文章を執筆,構成していくプロセスを理解する。
【事前学習】2時間
第2回,及び,第3回の既習事項を確認する。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第5回 | 英語ライティングの基本(文章校正の学習) | 英語ライティングの基本を理解する。下書きから最終的な仕上げ作業となる清書までの過程で行われる校正読み,修正,訂正という各作業の方法を理解する。
【事前学習】2時間
第4回の既習事項を確認する。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第6回 | 他己紹介の英文を作成する | 第4回の授業の学習を生かして,他己紹介の英文を作成する。
【事前学習】2時間
自分が他己紹介をするクラスメート,紹介したい項目を決める。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第7回 | 他己紹介のスピーチ | 他己紹介のスピーチをする。
【事前学習】2時間
辞書の例文を丹念に引き,例文を応用して,他己紹介の英文を作成する。原稿の英文の発音を調べ,スピーチの練習を行う。
【事後学習】2時間
英作文,及び,スピーチの反省点をノートに書き,今後の英作文に備える。 |
第8回 | Unit 6 病院(文法の理解を深める学習) | Unit 6のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。病院に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 6の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第9回 | Unit 6 病院(表現力を高める学習) | Unit 6のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,医療に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 6のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第10回 | Unit 7 銀行(文法の理解を深める学習) | Unit 7のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。銀行に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 7の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第11回 | Unit 7 銀行(表現力を高める学習) | Unit 7のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,金融業界に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 7のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第12回 | Unit 6とUnit 7の復習テスト | Unit 6とUnit 7の復習テストを解答し,その解法を理解して,文法力,及び,語彙力を伸ばす。
【事前学習】2時間
復習テストに備えて,語彙,文法の知識,読解方法の知識を定着させる。
【事後学習】2時間
後日,自宅で再び,授業で行った復習テストを実施し,知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第13回 | Unit 8 職場(文法の理解を深める学習) | Unit 8のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。職場に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 8の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第14回 | Unit 8 職場(表現力を高める学習) | Unit 8のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,職場に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 8のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第15回 | Unit 10 観光(文法の理解を深める学習) | Unit 10のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。観光業界に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 10の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第16回 | Unit 10 観光(表現力を高める学習) | Unit 10のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,観光業界に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 10のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第17回 | Unit 8とUnit 10の復習テスト | Unit 8とUnit 10の復習テストを解答し,その解法を理解して,文法力,及び,語彙力を伸ばす。
【事前学習】2時間
復習テストに備えて,語彙,文法の知識,読解方法の知識を定着させる。
【事後学習】2時間
後日,自宅で再び,授業で行った復習テストを実施し,知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第18回 | 中間のまとめ(Unit 6~8,Unit 10の学習の総点検) | 中間のまとめとして,Unit 6~8,Unit 10の学習事項を確認する。
【事前学習】2時間
Unit 6~8,Unit 10の学習事項の総点検に備えて,語彙,文法の知識,読解方法の知識を定着させる。
【事後学習】2時間
後日,自宅で再び,授業で行った復習テスト,学習事項の総点検を実施し,知識を定着させて,読解力を伸ばす。 |
第19回 | 英作文を作成する(文章の執筆・構成の学習) | これまでの授業の学習を生かして,英作文を執筆・構成する。
【事前学習】2時間
第18回の授業で発表されたテーマをふまえて,英作文の構想を練る。
【事後学習】2時間
授業中に書き上げた英作文を,校正し,改善する。 |
第20回 | 英作文を作成する(文章校正の学習) | これまでの授業の学習を生かして,英作文を校正する。
【事前学習】2時間
第19回の授業で書き上げた英作文を,校正し,改善する。
【事後学習】2時間
授業中に書き上げた英作文を,校正し,改善する。 |
第21回 | Unit 11 国際会議(文法の理解を深める学習) | Unit 11のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。国際会議に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 11の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第22回 | Unit 11 国際会議(表現力を高める学習) | Unit 11のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,国際会議に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 11のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第23回 | Unit 12 コンピューター社会(文法の理解を深める学習) | Unit 12のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。コンピューター社会に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 12教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第24回 | Unit 12 コンピューター社会(表現力を高める学習) | Unit 12のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,コンピューター社会に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 12のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第25回 | Unit 11とUnit 12の復習テスト | Unit 11とUnit 12の復習テストを解答し,その解法を理解して,文法力,及び,語彙力を伸ばす。
【事前学習】2時間
復習テストに備えて,語彙,文法の知識,読解方法の知識を定着させる。
【事後学習】2時間
後日,自宅で再び,授業で行った復習テストを実施し,知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第26回 | Unit 13 採用(文法の理解を深める学習) | Unit 13のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。採用に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 13の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第27回 | Unit 13 採用(表現力を高める学習) | Unit 13のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,採用に関する語彙の習熟度を高める。
【事前学習】2時間
Unit 13のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第28回 | Unit 14 研修(文法の理解を深める学習) | Unit 14のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,リスニング力,速読力,読解力とともに,その基礎となる英語力を高める。研修に関する文化への理解を深める。
【事前学習】2時間
Unit 14の教科書の,分からない単語の意味と発音を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。 |
第29回 | Unit 14 研修(表現力を高める学習) | Unit 14のTOEIC形式の問題を解く訓練を通じて,文法力を伸ばすとともに,難解語彙,研修に関する語彙の習熟度を高める。これまでの学習事項を活用して,グラフを説明する英作文を書く課題が,課される。
【事前学習】2時間
Unit 14のリスニングスクリプトの,分からない単語の意味を調べる。
【事後学習】2時間
本日,身に着けた知識を定着させて,英語力を伸ばす。これまでの学習事項を活用して,英作文を書く。 |
第30回 | 最終授業時確認試験と解説
| 授業を通して学んだことの確認試験(60分),及び,解説を行う。
【事前学習】2時間
これまでの授業を通して学んだことを,定着させる。
【事後学習】2時間
本講義の内容を復習し,英語を書く力を伸ばそう。 |