講義名 英語コミュニケーション ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火5・土2
単位数 2

担当教員
氏名
中村 美奈子

学習目標(到達目標) ①日常生活や自分自身のことについて,自信をもって英語で話すことができる。
Students will be able to talk with confidence about their everyday lives and themselves in English.
②日常生活や現代社会に関わる情報・説明を聴いて,理解することができる。
Students will be able to listen to and understand information and explanations regarding everyday lives and modern society.
③相手の考えを理解して,積極的にコミュニケーションを図ることができる。
Students will be able to understand other people’s opinions and communicate actively in English.
④英語が使用されている社会の文化背景を理解し,場面に合った適切な英語表現(丁寧表現など)を使うことができる。
Students will be able to express their ideas in an appropriate way (e.g. with regard to politeness and formality) based on the cultural contexts of sites where English is used.

対応DP及びCP:2,6,8
Corresponding DP and CP: 2, 6, 8
授業概要(教育目的) 英語のスピーキングとリスニングに関する既習事項を確認・活用して,自身が伝達したいことを口頭で表現できるようになること,そして相手が伝達したいことを聴き取って理解できるようになることを目的とします。
This class gives students the opportunity to develop basic skills in speaking and listening. Attention mainly focuses on pronunciation, intonation and basic communication strategies.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方や成績評価などについての説明をします。
【準備学習】30分
シラバスをよく読んでおくこと。
【事後学習】30分
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第2回Unit 1 Where is the PC room?
どのように場所・道順を尋ねたり自己紹介をするかを学びます。
【準備学習】30分
教科書の8ページから13ページを読んでくること。
【事後学習】30分
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第3回Unit 1 Where is the PC room?
どのように場所・道順を尋ねたり自己紹介をするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の16ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第4回Unit 2 What does "term" mean?どのように分からない言葉の意味の尋ねるか、お気に入りの場所を紹介するかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の20ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第5回 Unit 3 When does Golden Week start?どのように日程やGWの過ごし方を尋ねるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の24ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第6回Unit 4 I'm a member of the International Exchange club.どのようにクラブ活動について話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の28ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第7回Unit 5 I have a part-time job as a sales clerk.
どのようにアルバイトについて話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の32ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第8回Unit 6 What do you think about this program?どのように相手から意見・情報を聞くかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の36ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第9回Unit 7 How will you spend your vacation?どのように相手の計画を尋ねたりこちらの計画を話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の40ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第10回Unit 8 When is the due date?どのように期限の確認をしたり相手のスケジュールを尋ねるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の44ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第11回Unit 9 May I take a bath every night?
どのようにルールを確認するかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の48ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第12回Unit 10 Is this the right bus to go downtown?どのように行先・道を尋ねるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の52ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第13回Unit 11 Do you need some help?
どのように困っている外国人観光客をサポートするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の56ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第14回Unit 12 It looks like my GPA has improved.どのようにGPAや単位について話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の60ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第15回試験と解説これまでの内容の試験と解説。
【準備学習】1時間
これまでの講義内容を復習して試験に備えること。
【事後学習】1時間
前半の授業内容を復習し、後半の授業に備えること。
第16回Unit 13 I don't know which to choose.どのように決定について伝えるかを学びます。
【準備学習】1時間
15回目までの内容を見返しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第17回Unit 13 I don't know which to choose.どのように決定について伝えるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の64ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第18回Unit 14 He got a job offer with a copy machine company.どのように就職の話をするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の68ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第19回Unit 15 How do you make them?どのように調理方法と手順について話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の72ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第20回Unit 16 It is a celebration day for kids.どのように祝日の話をするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の76ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第21回Unit 17 What is your favorite dish at the cafeteria?どのように好みを聞いたり好みを言ったりするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の80ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第22回Unit 18 What is Christmas like in your country?どのように相違点を尋ねるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の84ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第23回Unit 19 Your e-mail is full of grabled text.どのように携帯電話やメールの話をするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の84ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第24回Unit 20 I'd like to talk about my research.どのように発表をするかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の88ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第25回Unit 21 That's why I applied for the position.どのように人事面接を受けるかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の92ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第26回Unit 22 Who's your date?どのように恋愛について語るかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の96ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第27回Unit 23 Why don't we plan a farewell party?どのように計画について話すかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の100ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第28回Unit 24 I have set three goals for myself.どのように自分の目標について語るかを学びます。
【準備学習】1時間
教科書の104ページを精読してくること。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の授業に備えること。
第29回理解度の確認これまでの授業内容の総括をおこない、試験範囲の確認をおこないます。
準備学習】1時間
これまでの講義内容を見直しておくこと。
【事後学習】1時間
授業内容を復習し、次回の試験に備えること。
第30回試験と解説これまでの内容の試験と解説。
【準備学習】1時間
これまでの講義内容を復習して試験に備えること。
【事後学習】1時間
後期の授業内容を復習し、今後の英語学習に備えること。
授業形式 演習形式を中心として授業を進め,ペアまたはグループによる練習なども行います。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
This class places stress on practical training, including work in pairs or groups. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed.
In principle, feedback on the assignments will be given in the class.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 0% 20% 20% 100%
評価の特記事項 特になし
テキスト Hiroko Nishikage, Masaaki Tamura, et al, Campus English, Cengage Learning, 2013.
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 本館2階講師室にて本授業終了後の20分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 随時TOEICのリスニング問題に取り組みます。
授業へは必ず英和辞書を持参してください。(携帯電話、パソコンの辞書機能の使用は禁止です)