回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション
ポライトネス | 講義の内容、形式、評価方法、履修上の注意点について説明する。
言語を使用しないコミュニケーション活動を体験する。また、場面にあった丁寧さの度合いを考える。
【事前学習】2時間
Ecolinkからシラバスをダウンロードし、よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。
|
第2回 | 相手との関係を築くあいさつ
TOIEC Part 1 の英語(available 等)20語 | 円滑なコミュニケーションを取るために最初に必要な言葉の機能について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 の英語(available 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第3回 | 初めての人に話しかける
TOIEC Part 1 の英語(available 等)20語の小テスト | 第1印象を良くするための会話の運びについて考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
様々な場面で使用する適切な表現について、状況を理解して使用できるようにしておくこと。 |
第4回 | 話の運び方
TOIEC Part 1 の英語(indicate 等)20語 | 明るくポジティブな印象を与える表現について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 の英語(indicate 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第5回 | ほめる
TOIEC Part 1 の英語(indicate 等)20語の小テスト | 相手に関心を持ち、相手を認めることにより良い関係を築く方法について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
一言ではなく二言以上で表現できるように、自分の気持ちをよりよく伝える練習をしてくること。 |
第6回 | 新しい仕事仲間を迎える
TOIEC Part 1 の英語(payment 等)20語 | 相手に好印象を与える自己紹介について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 の英語(payment 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第7回 | わからないときに聞き直す
TOIEC Part 1 の英語(payment 等)20語の小テスト | 分かったふりをすることが、却って相手に対して失礼になることについて考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
状況と人間関係を考えて、適切な丁寧さで聞き直する練習をしてくること。 |
第8回 | 多くの情報を簡潔に盛り込む
TOIEC Part 1 の英語(facility 等)20語 | 可能な限り多くの情報を提供し、相手と自分との接点を探り出すことについて考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 の英語(facility 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第9回 | 一言加える
TOIEC Part 1 の英語(facility 等)20語の小テスト | 会話をスムーズにするために、1文ではなく2文、3文で答えるための方策について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
always, almost always 等、頻度の表し方の度合い(%)をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第10回 | 明るくポジティブな印象を与える
TOIEC Part 1 の英語(policy 等)20語 | うれしい気持ちや、意欲・期待感の伝え方について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 の英語(policy 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第11回 | あいづちを打つ
TOIEC Part 1 の英語(policy 等)20語の小テスト | 「ちゃんと聞いていますよ」と相手に示すことによって、相手との共感を生まれやすくする工夫について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
聞いていることを示したり、同意や不同意を示したり、驚きを表現したりする表現をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第12回 | 職場についての印象を伝える
TOIEC Part 1 風模擬テストの説明 | 自分の受けた印象・感想を感じよく伝える表現について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第11回までに学習したTOIEC Part 1 の英語(全100語)を例文の中で復習し、聞いて理解できる程度に音読練習してくる。 |
第13回 | 相手に興味を示す
TOIEC Part 1 風模擬テスト | 相手の話す内容について詳しく尋ねる質問をして、会話をスムーズに発展させる方法を考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
相手の話について詳しく尋ねたり、話を振る表現をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。また、TOIEC Part 1 風模擬テストで聞いて理解できなかった表現について復習すること。 |
第14回 | ポジティブな会話の進め方
TOEIC の語句(update 等)20語 | お天気や職場の建物や部屋、部屋からの眺め等、相手との会話の楽しみ方について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(update 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第15回 | お礼を言う
TOEIC の語句(update 等)20語の小テスト | 感謝の気持ちをより伝えやすくするための様々な表現について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
さまざまな感謝の表現や、感謝の後に付け加える一言の例をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第16回 | 相手との距離を縮めていく
TOEIC の語句(participate 等)20語 | 偶然の共通点を見い出し、相手との距離を縮めるために効果的な表現について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(participate 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第17回 | 上手に苦情を言う
TOEIC の語句(participate 等)20語の小テスト | 相手に気遣いを示しながらも、言うべき苦情をはっきりと述べる方法について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
苦情を言うときの表現や、レストランで役に立つ表現の例をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第18回 | お互いの共通点を見いだす
TOEIC の語句(highly 等)20語 | 感嘆文を使って、相手をほめたり驚きを示したりしながら、相手との距離を縮める方法について考える。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(highly 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第19回 | 上手に謝る
TOEIC の語句(highly 等)20語の小テスト | 日本と英語圏の謝罪に関する感じ方の違いや、謝罪をする場合の適切な表現について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
謝罪の表現やその返答の例をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第20回 | 仕事のやりがいについて尋ねる
TOEIC の語句(journal 等)20語 | 「思う」の意で使用される 'find' を使用して、仕事について相手がどう感じているのか尋ねる表現を練習する。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(journal 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第21回 | 答えたくない質問に対処する
TOEIC の語句(journal 等)20語の小テスト | 相手との関係を損なうことなく、少し立ち入った質問に答えたくないという意思を示す方法について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
「答えたくない」という意思を示す表現や心配を伝える表現の例をよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第22回 | 仕事のやりがいをポジティブに語る
TOEIC の語句(correct 等)20語 | ネガティブなコメントしても、最後をポジティブに結んで、相手が話を続けやすくする工夫を考えます。
【事前学習】2時間
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(correct 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第23回 | 丁寧に頼む
TOEIC の語句(correct 等)20語の小テスト | 相手に負担をかけないような依頼の仕方について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
丁寧な表現や丁寧さの度合いについてよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第24回 | セミナーへの参加理由を尋ねる
TOEIC の語句(expense 等)20語 | ある事柄や行動の動機・理由について、"What brought you ~?"を使って尋ねる練習をする。
【事前学習】
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(expense 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第25回 | 誘う
TOEIC の語句(expense 等)20語の小テスト | 誘うときによく使用される表現やその返答、また相手を思いやりながら断る表現について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
誘うときに使う表現や誘いに対する返答の例についてよく復習し、正しく使用できるように練習してくること。 |
第26回 | 理由を尋ねる
TOEIC の語句(demand 等)20語 | 小さなことでも相手に理由を尋ね、また聞かれたら簡潔に答える練習をする。
【事前学習】
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC の語句(demand 等)を例文の中で復習し、正確に音読できるよう練習すると共に各語の綴りを正確に覚えてくる。 |
第27回 | うまく断る
TOEIC Part 2 風模擬テストの説明 | "No." と言わずに断る方法や、相手に配慮しながら 'No' か 'Yes' を伝える工夫をする。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第26回までに学習したTOIEC の語句を例文の中で復習し、聞いて理解できる程度に音読練習してくる。 |
第28回 | 仕事の担当について答える
TOEIC Part 2 風模擬テスト | ' in charge of ~' を使って、仕事の担当についてひと言で述べる練習をする。
【事前学習】
『入門ビジネス英語』関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
TOIEC Part 1 風模擬テストで聞いて理解できなかった表現について復習すること。 |
第29回 | 口調を和らげる
ポライトネスのテストの説明 | 自分の意志や意見を伝える際、口調を和らげる心配りについて考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
第29回までに学習したポライトネスについて、与えられた状況や人間関係を考慮した様々な表現を復習する。 |
第30回 | 会話を切り上げる
ポライトネスのテスト | 会話を終えなければならない理由を相手に納得してもらうための工夫について考える。
【事前学習】2時間
"Keep Talking"関連ページ(前時に指示する)をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
ポライトネスのテストで解答した、与えられた状況や人間関係を考慮した様々な表現について、ビジネスや大人同士の会話の場面で応用できるよう復習する。 |