講義名 TOEFLⅡ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木5
単位数 2

担当教員
氏名
鈴木 ふさ子

学習目標(到達目標) ①ReadingとListening Sectionでは,英文の内容を正確に理解するだけではなく,文脈から推測可能な内容も読み取ることができる。
②SpeakingとWriting Sectionでは,特に統合問題(Integrated Task)の解答パターンに習熟し,適切に解答できる。

対応DP及びCP:6,8
授業概要(教育目的) TOEFLⅠの単位取得者,またはTOEFL団体テスト(ITP)スコア400点以上・TOEFL-iBTスコア32点以上を既に獲得している者を対象とした中級クラスとして開講します。Academic Englishの語彙・表現の習得をさらに拡充し,問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業の進め方・成績評価についての補足説明をする。
[事前学習](2時間)
TOEFL受験がなぜ必要かを考えてくる。
[事後学習](2時間)
TOEFL受験の必要性や試験の特徴をインターネットや本などで調べる。
第2回ミニ模擬テストTOEFLのの模擬テストを時間内で解く。答え合わせをし,想定スコアの算出をする。
[事前学習](2時間)
TOEFLのテスト傾向を分析し,これまで英語で学んできたことを復習する。
[事後学習](2時間)
ミニ模擬テストでできなかったところを復習する。
第3回TOEFLの対策・学習計画模擬テストの結果を参考にどのように学習していくかを考える。
[事前学習](2時間)
模擬試験の結果を踏まえ,今後の学習方法について考えてくる。半期に自習する予定の参考書を決めてくる。[事後学習](2時間)
授業時に立てた学習計画に即してさらに綿密で具体的な学習計画を作成する。
第4回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson1(Critical Thinking and Reading)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題のサンプルを見て分析する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson1の演習問題の復習をする。Writing問題のサンプルを確認する。
第5回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson1(Critical Thinking and Reading)

小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson1のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第6回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson2(Essay Types and Strategies)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題の使えるフレーズについて解説する➀。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson2の演習問題の復習をする。Writing問題の使えるフレーズを覚え、それらを使って英文を書いてみる。
第7回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson2(Essay Types and Strategies)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson2のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第8回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson3(The Elements of Fiction and Drama)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題の使えるフレーズについて解説する⓶。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson3の演習問題の復習をする。Writing問題の使えるフレーズを覚え、それらを使って英文を書いてみる。
第9回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson3(The Elements of Fiction and Drama)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson3のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第10回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson4(Sociology and Religion)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題の間違いやすい文法の解説をする➀。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson4の演習問題の復習をする。Writing問題の間違いやすい文法を復習し、正しい英文を書く。
第11回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson4(Sociology and Religion)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson4のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第12回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson5(PTSD)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題の間違いやすい文法の解説をする⓶。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson5の演習問題の復習をする。Writing問題の間違いやすい文法を復習し、正しい英文を書く。
第13回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson5(PTSD)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson5のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第14回理解度の確認(授業内復習テスト)と解説
授業で学んだことをどれだけ理解しているのか確認のテストを行い、解説をする。
[事前学習](3時間)
授業で学んだことをテキスト、プリント、ノートなどを確認し、総復習してくる。
[事後学習](2時間)
授業内テストでできなかったところを復習する。
第15回実力テストとその解説ある程度まとまった量の本番に近いTOEFL形式の問題を時間内に解き、暫定的なスコアを出し、実力をチェックする。
[事前学習](2時間)
これまで学習してきたことを復習する。過去問題を時間をはかって解いてみる。
[事後学習](2時間)
実力テストでできなかったところを復習する。
第16回単語テストと実力チェック・後期の学習計画を立てる前期終了時に指定した範囲の単語テストとTOEFLのための実力テストを行う。結果に基づいて後期の学習計画を立てる。
[事前学習](2時間)
前期に指定された範囲の単語を覚える。前期に学習してきたことを復習する。過去問題を時間をはかって解いてみる。
[事後学習](2時間)
実力テストでできなかったところを復習する。
第17回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson6(Transforming Business)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題の出やすいトピックを分析する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson6の演習問題の復習をする。Writing問題の過去の出題から出やすいトピックを分析し、各トピックについて自分の意見を考える。
第18回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson6(Transforming Business)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson6のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第19回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson7(Zoos: For and Against)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題のFlow Chartを作成する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson7の演習問題の復習をする。Writing問題のFlow Chartを完成させる。
第20回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson7(Zoos: For and Against)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson7のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第21回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson8(Energy and Energy REsources)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題のIntroductionを作成する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson8の演習問題の復習をする。Writing問題のIntroductionを完成させる。
第22回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson8(Energy and Energy REsources)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson8のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第23回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson9(Bats)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題のBodyを作成する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson9の演習問題の復習をする。Writing問題のBodyを完成させる。
第24回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson9(Bats)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson9のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第25回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson10(The Blacking Factory)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題のConclusionを作成する。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson10の演習問題の復習をする。Writing問題のConclusionを完成させる。
第26回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson10(The Blacking Factory)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson10のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第27回小テスト・演習(Reading & Writing)・解説
Lesson11(Oil Painting)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。Writing問題を通しで書く。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを確認し、Lesson11の演習問題の復習をする。Writing問題を通しで書き、見直す。
第28回小テスト・演習(Listening)・解説
Lesson11(Oil Painting)
小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。映像で聞き取り。
[事前学習](2時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](2時間)
小テストでできなかったところを復習し、Lesson11のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
第29回理解度の確認(授業内復習テスト)と解説
授業で学んだことをどれだけ理解しているのか確認のテストを行い、解説をする。
[事前学習](2時間)
授業で学んだことをテキスト、プリント、ノートなどを確認し、総復習してくる。
[事後学習](2時間)
授業内テストでできなかったところを復習する。
第30回授業のまとめと実力テスト(今後への橋渡し)理解度の確認を踏まえ、実力テストを実施し、今後どのように学習していくかを指導し、計画を立てる。
[事前学習](2時間)
4月から1月にかけて自分の学習態度や試験結果の分析を行い、今後にどう生かしていくか、どのような学習法が役立ったのかを考えてくる。
[事後学習](2時間)
実力テストでできなかったところを復習し、今後の学習について考える。
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 20% 30% 20% 30% 100%
評価の特記事項 レポートはWritingなどの課題を指す。受講期間内にTOEICを受験すると成績に加味されます。公的証明がない場合には授業内テストの代替措置は認めません。
テキスト Jim Kundsen, 生井健一著,Topics and Tactics for the TOEFL Test, 南雲堂, 2018年(改訂), 2200円(税抜)
参考文献 神部孝著,『TOEFLテスト 英単語3800』,旺文社, 2014年, 2300円(税抜)
オフィスアワー(授業相談) 授業終了後,アポイントを取り,指示された時間・場所に来ること。事前に相談内容、質問内容を伝えておくことが望ましいです。詳細は授業時に説明する。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ とにかく英語を学ぶ意欲があることとアメリカの社会,大学について興味を持っていることが前提です!毎回範囲を指定しての単語や文法,聞き取りの小テストがあるのでしっかり準備をしてきて下さい!!授業ではテキスト以外に映画,ドラマ,スポーツ,楽などを通して英語に触れる機会も設けます。受講するみな,んも英語に接する機会を日常で増やすよう努力しましょう。