講義名 TOEICⅠ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 水4・金4
単位数 2

担当教員
氏名
久慈 美貴

学習目標(到達目標) ①Listening Sectionでは,短い英文において詳細が理解できる。
②Reading Sectionでは,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができる。

対応DP及びCP:6,8
授業概要(教育目的) 初心者を対象とした基礎クラスとして開講します。ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。
授業計画表
 
項目内容
第1回preparation test 1TOEICのリスニング問題の形式を確認する。
事前学習:1時間 テキストのパート紹介を読む。
事後学習:1時間 テキストの音声ダウンロードを使用してリスニング問題を聞いてみる。
第2回preparation test 2TOEICのリーディング問題の形式を確認する。
事前学習:1時間 テキストのパート紹介を読む。
事後学習:1時間 使用したプリントの文法項目を再チェックする。
第3回U.1 動詞の使い方1自動詞と他動詞の違いに注意する
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェック、リスニングおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 5文型を復習し、例文を作ってみよう。
第4回U.2 動詞の使い方 2動詞の時制に注意する
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェック、リスニングおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 副詞や副詞節をヒントにして動詞の時制を考える。
第5回U.3 動詞の使い方 3完了形の意味を考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェック、およびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 過去形と完了形の違いを考える。
第6回review test 1U.1-3 の熟語テスト
事前学習:1時間 テキストに出てきた熟語をチェック。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第7回U.4 品詞形容詞と副詞について考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 文の前後関係から単語の形を推測する。
第8回U.5 準動詞準動詞の使い方を考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 準動詞の形容詞用法を考える。
第9回U.6 準動詞2準動詞の名詞用法を考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 to不定詞の使い方を復習する。
第10回review test 2事前学習:1時間 テキストU.4-6の熟語を復習する。
事後学習:1時間 文法プリントの復習をする。
第11回U.7 準動詞3pp形と ing形の意味の違いを考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 音の塊(チャンク)を聞き取るようにリスニング練習をしてみよう。
第12回U.8 準動詞4分詞構文の使い方を考える
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 分詞の副詞用法と形容詞用法の違いを考える。
第13回U.9 比較級と最上級事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 比較級と最上級の語形と、強調の仕方を復習する。
第14回review test 3 事前学習:1時間 テキストU.7-9の熟語を復習する。
事後学習:1時間 文法プリントを復習する。
第15回U.10 代名詞不定代名詞の意味と使い方を復習する
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 集合を表す不定代名詞の復習。
第16回U.11 関係詞基本の関係詞の復習
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 関係詞の種類と使い方の復習。
第17回u.12 関係詞 2関係詞の特殊用法の復習
事前学習:1時間 ボキャブラリーチェックおよびリーディング問題のチェック。
事後学習:1時間 基本の関係詞が使われない場合の復習。
第18回review test 4事前学習:1時間 テキストU.10-12の熟語をチェックする。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第19回連結音の聞き取り1(プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第20回連結音の聞き取り2(プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第21回連結音の聞き取り3(プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第22回review test 5事前学習:1時間 連結音のプリントに出てきた熟語を復習する。
事後学習:1時間 文法プリントの復習。
第23回extra test 1 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目の復習。
第24回extra test 2 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目を復習。
第25回extra test 3 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目復習。
第26回extra test 4 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目を復習。
第27回extra test 5 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目を復習。
第28回extra test 6 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目を復習。
第29回extra test 7 (プリントを配布)事前学習:1時間 テキストの音声ファイルを繰り返し聞き、発音練習をする。
事後学習:1時間 テストに出てきた文法項目を復習。
第30回確認試験と解説授業を通して学んだことの確認試験(60分)と解説(30分)を行う。
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
20% 0% 80% 0% 0% 100%
評価の特記事項 毎回の小テストと提出物が評価の大きな割合を占めるため、きちんと出席して点数を積み上げていくことが大切です。
テキスト Welcome to the TOEIC L&R Test:New Edition (Asahi Press)1800円
参考文献 随時、スクリプトと補助プリントを配布する。
オフィスアワー(授業相談) 授業の前後(水曜・金曜4限)20分。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ リスニングスクリプトを配布するので、それを参考に、テキストのリスニング問題をしっかり聞き、発音練習・聞き取り練習をおこなってください。各ユニットの文法項目をお手持ちの参考書で確認しましょう。