講義名 TOEICⅠ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4・木1
単位数 2

担当教員
氏名
鈴木 貴子

学習目標(到達目標) ①Listening Sectionでは,短い英文において詳細が理解できる。
②Reading Sectionでは,問題が求めるパッセージの具体的な情報を見つけることができる。

対応DP及びCP:6,8
授業概要(教育目的) 初心者を対象とした基礎クラスとして開講します。ListeningとReading Sectionを総合的に訓練して問題形式に慣れ,頻出事項の解答方法に習熟します。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンスTOEIC testの概要と授業の進め方について。
英文の読解と文法問題(プリント配布)。解説。
<事前学習>シラバスを読んでおくこと。(2時間)<事後学習>読解と文法問題の復習(2時間)
第2回Unit 1: Traveling

Wh 疑問文の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。
<事前学習>22ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第3回Unit 1: TravelingWh 疑問文の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)

第4回Unit 2: Daily Life & Shopping 動作や動きを表す表現。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。
<事前学習>30ページの語彙の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第5回Unit 2: Daily Life & Shopping動作や動きを表す表現。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)

第6回Unit 3: At Restaurants
比較級と最上級の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>38ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第7回Unit 3: At Restaurants比較級と最上級の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第8回Unit 4: Job Hunting関係代名詞と分詞の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>48ページの語彙の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第9回Unit 4: Job Hunting関係代名詞と分詞の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第10回Unit 5: At the Office 1オフィスでの頻出表現。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>56ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第11回Unit 5: At the Office 1オフィスでの頻出表現。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第12回Unit 6: At the Office 2可算と不可算名詞の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。
<事前学習>64ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)

第13回Unit 6: At the Office 2可算と不可算名詞の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第14回Unit 7: Review Part 1 から Part 4 の模擬問題。
解説。

<事前学習>Unit 1-Unit 6で学んだ語彙の総復習をしておくこと。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第15回Unit 7: ReviewPart 5 から Part 7 の模擬問題。
解説。

<事前学習>Unit1-6で学んだ文法事項を復習しておくこと。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第16回Unit 8: Doing Business OnlineHow 疑問文の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>80ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第17回Unit 8: Doing Business OnlineHow 疑問文の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第18回Unit 9: Housing前置詞の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>90ページの語彙の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第19回Unit 9: Housing前置詞の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第20回Unit 10: Making Deals & Contracts動名詞とto不定詞の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>98ページの語彙の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第21回Unit 10: Making Deals & Contracts動名詞とto不定詞の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。

<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第22回Unit 11: Public Service付加疑問文の復習。
リスニング問題。ボキャブラリーの練習問題。

<事前学習>106ページの語彙の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第23回Unit 11: Public Service付加疑問文の復習。
短文穴埋め問題。読解問題。ボキャブラリーのまとめ。
<事前学習>単語と熟語の予習。(2時間)
<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第24回Unit 12: Banking & Finance副詞と形容詞の復習。
リスニング問題。文法問題。読解問題。
解説。

<事前学習>114ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第25回Unit 13: At Seminars & Workshops電子メイルの表現。
リスニング問題。文法問題。読解問題。
解説。

<事前学習>122ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第26回Unit 14: At Seminars & Workshops時制の復習。
リスニング問題。文法問題。読解問題。
解説。

<事前学習>130ページの語彙の予習。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第27回Unit 15: Review Part 1 から Part2 の模擬問題。
解説。

<事前学習>各Unitで学んだ語彙を総復習しておくこと。(2時間)<事後学習>英文の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第28回Unit 15: ReviewPart 3からPart 5の模擬問題。

<事前学習>各Unitで学んだ文法事項の総復習をしておくこと。(2時間)<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第29回Unit 15: ReviewPart 6からPart 7の模擬問題。

<事前学習>語彙の練習問題。(2時間)
<事後学習>各問題の復習と音読。ボキャブラリーの復習。(2時間)
第30回確認テストと解説。テキストで学んだことの確認テスト(70分)と解説(20分)
<事前学習>テキストを総復習しておくこと。(2時間)<事後学習>講義の内容を復習し、TOEIC testに備えること。(2時間)
授業形式 各セクションの演習問題を解くことを授業の中心とします。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 0% 40% 0% 100%
評価の特記事項 特になし
テキスト Lighting Up The TOEIC Test(金星堂),2019年,1,950円(税抜)
TOEIC Test Vocabulary Quizzes(南雲堂),2011年,700円(税抜)
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 授業開始時に指示します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ テキストと辞書を、毎回必ず持参すること。

TOEICテストの形式に沿った練習問題のほかに、毎回、TOEICテストに頻出の単語や熟語も学んでいきます。経済学部の皆さんに学んでほしいビジネス英語特有の単語や熟語も多く含まれています。

辞書は最良の参考書です。語彙の意味を引くだけでなく、必ず例文も熟読するよう心掛けて下さい。

英語は生きた言語です。授業で学んだ英文を、何度も音読する習慣をつけて下さい。机上の外国語ではなく、自分の言語として馴染んでくるはずです。