回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 授業ガイダンス, TOEICの対策方法, Unit 6:キーワードの確認, 写真描写問題 | 授業の進め方と評価方法について説明し、TOEICの受験対策方法を教える。その後、Unit6の問題を解く。このUnitのテーマは、"Hospital"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題の設問を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書pp.i-viにおける「はじめに」~「TOEICの新形式問題について」を読んでくる。また、今後の学修計画について考えてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第2回 | 質疑応答問題, 会話問題, 説明文問題, 冠詞の用法について | 冠詞の用法について解説を行う。またUnit6の質疑応答問題(付加疑問文)、会話問題(フロントでの会話)、説明文問題(ホテルの紹介)を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、質疑応答問題、会話問題, 説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った質疑応答問題のディクテーションと、会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第3回 | 前置詞の意味的特性について、短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、 | 前置詞の意味的特性について解説を行う。またUnit6の短文穴埋め問題(冠詞と前置詞)、長文穴埋め問題(外来受付時間の変更)、長文読解(病院での昇進)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第4回 | Unit7: キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit7のテーマは、"Bank"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、 写真描写問題,、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。
|
第5回 | 会話問題, 説明文問題, 否定構文 | Chapter7の会話問題(客と行員の会話)、説明文問題(ネットバンキング1)を解き、聴解訓練を行う。また否定構文について解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第6回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、比較構文 | 比較構文について解説を行う。Chapter7の短文穴埋め問題(否定と比較)、長文穴埋め問題(ネットバンキング2)、長文読解(新商品の案内)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第7回 | Unit 8:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit8のテーマは、"Workplace"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第8回 | 会話問題, 説明文問題, 不定詞と動名詞 | Unit8の会話問題(上司と部下の会話)、説明文問題(人事異動の連絡)を解き、聴解訓練を行う。また、不定詞と動名詞の差について解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第9回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解、形容詞の語順 | 形容詞の語順について解説を行う。Unit8の短文穴埋め問題(接頭辞)、長文穴埋め問題(コピー機の契約)、長文読解(年次会議について)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第10回 | Unit 9:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit9のテーマは、"Fitness Club"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第11回 | 会話問題, 説明文問題, 強調構文と倒置構文 | Unit9の会話問題(健康の話題)、説明文問題(健康プログラム)を解き、聴解訓練を行う。また、英語強調表現と倒置に関して解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第12回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 副詞の位置について | Unit9の短文穴埋め問題(接尾辞・副詞の位置)、長文穴埋め問題(無料体験登録)、長文読解(スポーツクラブへの問い合わせ)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第13回 | Unit 10:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit10のテーマは、"Sightseeing"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第14回 | 会話問題, 説明文問題, 派生語(複数の品詞) | Unit10の会話問題(道を尋ねる)、説明文問題(観光案内)を解き、聴解訓練を行う。また、派生語について解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第15回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 時制の一致の例外 | Unit10の短文穴埋め問題(派生語;時制の一致の例外)、長文穴埋め問題(観光地の案内)、長文読解(観光名所について)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第16回 | Unit 6~10の到達度確認試験と解説 | Unit 6~10の到達度確認試験および解説を行う。
【事前学習】2時間
Unit 6~10におけるリスニング問題とリーディング問題を総復習してくる。
【事後学習】2時間
解説で教示した内容を習得する。 |
第17回 | Unit 11:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit11のテーマは、"International Conference"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第18回 | 会話問題, 説明文問題, 派生語(形容詞) | Unit11の会話問題(勧誘への応答)、説明文問題(出張中の出来事)を解き、聴解訓練を行う。また、形容詞の派生語について解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第19回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 人称代名詞と再帰代名詞 | Unit11の短文穴埋め問題(人称代名詞と再帰代名詞)、長文穴埋め問題(講演者の紹介)、長文読解(国際会議のスケジュール)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第20回 | Unit 12:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit12のテーマは、"Computer Society"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題を解き、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第21回 | 会話問題, 説明文問題, 類義語 | Unit12の会話問題(SNS広告)、 説明文問題(スマホvsガラケー)を解き、聴解訓練を行う。また、類義語について解説を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題, 説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第22回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, whether節 | Unit12の短文穴埋め問題(類義語;whether節)、長文穴埋め問題(スマホの虹彩認証)、長文読解(スマホの機能について)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第23回 | Unit 13:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit13のテーマは、"Employment"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題, 質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題を解き、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第24回 | 会話問題, 説明文問題, 旧情報と新情報① | Chapter13の会話問題(就活の話題)、説明文問題(就活アドバイス)についてを解き、聴解訓練を行う。また、準否定語として用いられる副詞について解説する。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第25回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 旧情報と新情報② | 様々な副詞表現について解説を行う。Unit13の短文穴埋め問題(同音異義語;旧情報と新情報)、長文穴埋め問題(履歴書添状)、長文読解(求人案内と応募メール)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第26回 | Unit 14:キーワードの確認, 写真描写問題, 質疑応答問題 | Unit14のテーマは、"Job Training"である。この主題特有の表現に親しもう。Pre-TOEIC Study(キーワードの確認)、写真描写問題、質疑応答問題を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、写真描写問題、質疑応答問題、Pre-TOEIC Studyを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った語句の確認;写真描写問題、質疑応答問題のディクテーションを再度行い、聞き取りの復習をする。 |
第27回 | 会話問題, 説明文問題, 綴りが似ている語 | Unit14の会話問題(新入社員の会話)、説明文問題(研修内容の説明)を解き、聴解訓練を行う。
【事前学習】2時間
教科書付属のCDを聞き、会話問題、説明文問題を解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で扱った会話問題、説明文問題のリテンション、シャドーイングを再度行う。またスクリプトを確認して語句の習得を図る。 |
第28回 | 短文穴埋め問題, 長文穴埋め問題, 長文読解, 強調構文 | 様々な副詞表現について解説を行う。Unit13の短文穴埋め問題(強調構文)、長文穴埋め問題(e-worker研修)、長文読解(社内研修プログラムとメール)を解き、解説を行う。
【事前学習】2時間
短文穴埋め問題、長文穴埋め問題、長文読解のセクションを解いてくること。
【事後学習】2時間
授業内で解いた設問を再度解き、ノートを読んで説明した箇所を復習する。 |
第29回 | 難易度の高い問題への挑戦 | Listening sectionにおいて難易度が高いと考えられるPart 3(3人による会話;表、グラフ、地図などが付いた問題)とPart 4(表、グラフ、地図などが付いた問題)を解く。
Reading sectionにおいて難易度が高いと考えられるPart 6(一文を挿入する問題)とPart 7(複数の文書を読んで答える問題)を解く。
【事前学習】2時間
これまでに解いた同じタイプの問題を復習する。
【事後学習】2時間
授業内で解いた問題を再度解き、解答方法に習熟する。 |
第30回 | Unit 11~14の到達度確認試験と解説 | Unit 11~14の到達度確認試験および解説を行う。
【事前学習】2時間
Unit 11~14におけるリスニング問題とリーディング問題を総復習してくる。
【事後学習】2時間
解説で教示した内容を習得する。 |