回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の進め方・成績評価についての補足説明をする。
[事前学習](1時間)
TOEIC受験がなぜ必要かを考えてくる。
[事後学習](1時間)
TOEIC受験の必要性,世の中のニーズをインターネットや本などで調べる。 |
第2回 | ミニ模擬テスト | TOEICのの模擬テストを時間内で解く。答え合わせをし,想定スコアの算出をする。
[事前学習](1時間)
TOEICのテスト傾向を分析し,これまで英語で学んできたことを復習する。
[事後学習](1時間)
ミニ模擬テストでできなかったところを復習する。
|
第3回 | TOEICの対策・学習計画 | 模擬テストの結果を参考にどのように学習していくかを考える。
[事前学習](1時間)
模擬試験の結果を踏まえ,今後の学習方法について考えてくる。半期に自習する予定の参考書を決めてくる。[事後学習](1時間)
十用事に立てた学習計画に即してさらに綿密で具体的な学習計画を作成する。
|
第4回 | 小テスト
演習(Reading)
Unit1(Travel)
Part5(名詞)とPart6&Part7 (旅行会社やホテルからのEメールなど) | 小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,答え合わせをして,解説をする。プリントで実力問題を解く。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。名詞について復習。
[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、名詞や演習問題の復習をする。 |
第5回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit1 (Travel)
Part1(人物の写真),Part2,Part3(旅行会社や係員との会話), Part4(機内や列車内でのアナウンスなと)
| 小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。人物の写真、会話の人間関係などを推測する、旅行の問題に出る表現の習得。映像で聞き取り。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit1のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第6回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit2(Dining Out)
Part5(形容詞),Part6(固有名詞]の問題,Part7[レストランのレビュー,移転,開店など)の問題に慣れる
| 小テストの実施。
形容詞に関する問題,長文穴埋め問題,レストランに関連する問題の特徴を解説し,さらに問題を解く。テキストの演習問題を解き,答え合わせをし,解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、形容詞や固有名詞、演習問題の復習をする。 |
第7回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit2(Dining Out)
Part1(人物, 風景),Part2,Part3&Part4レストランでの会話,予約,移転,開店などの問題
| 小テストの実施。
テキストの演習問題を解き,解説。複数の人物がいる写真分析のポイント,疑問文聞き取りのコツ,レストランでの表現などを紹介。映像で聞き取り練習。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit2のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第8回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit3(Media)
Part5(副詞),Part6(新聞,雑誌記事), Part7(ラジオ局や出版社へのコメント)に慣れる
| 小テストの実施。
副詞の確認、新聞,雑誌記事,コメント文の特徴を解説後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、副詞や演習問題の復習をする。 |
第9回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit3(Media)
Part1(事物,屋内),Part2(交通情報),Part3&4(天気予報、地域ニュース,経済ニュース)に慣れる | 小テストの実施。
事物と屋内の様子が写った写真の注意点と聞き取りの問題、演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit3のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第10回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit4(Entertainment)
Part5(時制)、Part6&7(美術館・コンサート・映画・演劇に関するレビュー), Part7()に慣れる
| 小テストの実施。
時制の解説、美術館・コンサート・映画・演劇に関する問題の特徴を解説。その後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、時制や演習問題の復習をする。 |
第11回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit4(Entaertainment)
Part1(複数の人物), Part2,Part3&4(チケット売り場での会話、美術館ツアーの問題) | 小テストの実施。
テキストの演習問題を解き、解説。複数の人物の動作の写真分析のポイント、美術館や演劇関連の問題の練習。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。
[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit4のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第12回 | 実力テスト | ある程度まとまった量の本番に近いTOEIC形式の問題を時間内に解き、暫定的なスコアを出し、実力をチェックする。
[事前学習](1時間)
これまで学習してきたことを復習する。過去問題を時間をはかって解いてみる。
[事後学習](1時間)
実力テストでできなかったところを復習する。 |
第13回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit5(Purchasing)
Part5,Part6(主語と動詞の一致)、Part6&Part7(オンライン・ショッピングに関する文章)に慣れる
| 小テストの実施。
主語と動詞の一致の解説、買い物に関係する表現を紹介後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、主語と動詞の一致や演習問題の復習をする。 |
第14回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit5(Purchaisng)
Part1(買い物中の複数の人物), Part2,Part3(店員と客との会話)に関する表現や会話などに慣れる | 小テストの実施。
動作を行う人物に関する問題,受け答えの表現を練習する。買い物に関する表現を紹介し、会話の聞き取り練習をする。映像で聞き取り練習を行う。テキストの演習問題を解き、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。
[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit5のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第15回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit6(Clients)
Part5(能動態・受動態)、Part6(スケジュールや納期の変更に関する文章)、Part7(チャットの文章)
| 小テストの実施。
能動態と受動態について文法の解説や問題の特徴を解説、文章に出てくる定番表現やスケジュールや納期に関する内容を含んだ問題の特徴を解説する。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、能動態と受動態や演習問題の復習をする。 |
第16回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit6(Clients)
Part6(事物),Part2,Part3(納期や取引先との会話),Part4’(進捗状況動に関するトーク]に関する問題 | 小テストの実施。
事物が屋内に置いてあられる光景についての写真問題やWhichなど二者択一の疑問文のパターンをつかむ方法、地域活動に関する問題の特徴を解説後、演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit6のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第17回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit7(Recruting)
Part5(動名詞・不定詞)、Part6(求人応募のEメール)Part7(求人・採用に関する文章) | 小テストの実施。
動名詞不定詞の文法的な解説や問題の特徴を解説。求人応募や求人案内に関する英文を覚えてくる。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、動名詞と不定詞や演習問題の復習をする。 |
第18回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit7(Recruting)
Part1(複数の人たちの移動についての写真),Part2, Part3&4(求人・採用に関する会話やお知らせなど) | 小テストの実施。
復習の人が写っている写真の分析ポイント,話の光景を思い浮かべながら聞く方法、Part3&Part4(求人・採用に関する会話やお知らせ)の解説後、演習問題。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit7のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第19回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit8(Personnel)
Part5(現在分詞・過去分詞),Part6&Part7(研修・退職・異動手続き・業績評価に関するお知らせメール) | 小テストの実施。
分詞の問題の特徴を解説後,英文を読む方法,Eメールの内容を素早くつかむ方法を紹介後,演習問題を解き解説する。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、現在分詞と過去分詞や演習問題の復習をする。 |
第20回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit8(Personnel)
Part1(複数の人たちの位置を問う), Part2[Whereの聞き取り]、Part3&Part4(研修・退職・異動など) | 小テストの実施。
浮く数の人たちの位置に関するる問題、文章を耳で理解する方法、設問の先読みの方法を紹介する。その後、演習問題を解き、解説。聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit8のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第21回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit9(advertising)
Part5(代名詞)の問題, Part6&Part7(商品・サービス・店舗の広告・宣伝などの文章)の読解に慣れる | 小テストの実施。
代名詞の問題、広告・宣伝に関する問題の特徴を解説後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、代名詞や演習問題の復習をする。 |
第22回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit9(Advertising)
Part1(屋内の物), Part2, Part3(広告・宣伝に関する会話、Part4(コマーシャル)の聞き取りに慣れる | 小テストの実施。
屋内の物の写真問題のパターンを紹介し、広告・宣伝やコマーシャルに関する問題の解き方を紹介する。演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit9のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第23回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit10(Meetings)
Part5(比較), Part6&Part7(会議のお知らせ・オンライン・ディスカッション)の英文に慣れる | 小テストの実施。
比較に関する問題、頻出するビジネス用語と同義語を紹介し、会議に関する問題の特徴を解説後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、比較や演習問題の復習をする。 |
第24回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit10(Meetings)
Part1(人物の動作), Part2, Part3 (会議に関する会話)や Part4(会議の一部)の聞き取りに慣れる | 小テストの実施。
人物の動作の表現パターン、会議に関する聞き取りの問題の特徴を紹介した後、演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit10のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第25回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit11(Finances)
Part5(前置詞), Part6&Part7(予算・費用に関するお知らせ,メール, 請求書)の問題に慣れる | 小テストの実施。
前置詞の問題の特徴を解説後、長文空所問題の文中に一文を挿入する問題の特徴、ダブルパッセージ, 予算・費用に関するの特徴を説明後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、前置詞や演習問題の復習をする。 |
第26回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit11(Finances)
Part1(人物が写った写真), Part2, Part3 & Part4(予算・費用に関する会話, 留守電)に慣れる | 小テストの実施。
人物の動作だけが写っている写真問題の特徴、予算・費用に関する表現、場面を紹介後、演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit11のリスニングのコツや演習問題の復習をする。 |
第27回 | 小テスト・演習(Reading)
Unit12(Offices)
Part5(接続詞)やPart6[コンマで区切られた文章の内容を把握する]問題、Part7(社内文書やメール) | 小テストの実施。
接続詞の問題の特徴を解説後,コンマで区切られた文章の意味を素早く把握する方法、図表問題の特徴を紹介する。その後、テキストの演習問題を解き、答え合わせをして、解説をする。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、接続詞や演習問題の復習をする。 |
第28回 | 小テスト・演習(Listening)
Unit12(Offices)
Part1(社内の写真), Part2, Part3(オフィスでの同僚同士の会話), Part4(社内文書やメール) | 小テストの実施。
似た音を聞き取るコツやHowを含む疑問文の特徴、会話を聞いて展開を予測する問題、トーク全体から話者の意図を推測する問題の特徴を説明。その後、演習問題を解き、解説。時間に余裕があれば聞き取りの練習を映像で行う。
[事前学習](1時間)
単語帳の指定範囲を覚えてくる。前回の授業の復習。[事後学習](1時間)
小テストでできなかったところを復習し、Unit12のリスニングのコツや演習問題の復習をする。
|
第29回 | 理解度の確認(授業内復習テスト)と解説
| 授業で学んだことをどれだけ理解しているのか確認のテストを行い、解説をする。
[事前学習](1時間)
授業で学んだことをテキスト、プリント、ノートなどを確認し、総復習してくる。
[事後学習](1時間)
授業内テストでできなかったところを復習する。 |
第30回 | 授業のまとめと実力テスト(今後への橋渡し) | 理解度の確認を踏まえ、実力テストを実施し、今後どのように学習していくかを指導し、計画を立てる。
[事前学習](1時間)
半期において自分の学習態度や試験結果の分析を行い、今後にどう生かしていくか、どのような学習法が役立ったのかを考えてくる。
[事後学習](1時間)
実力テストでできなかったところを復習し、今後の学習について考える。 |