講義名 国際理解のための英語B ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 木4
単位数 2

担当教員
氏名
鳥居 千代香

学習目標(到達目標) ①言語,社会,文化について書かれた英文を読み進めることができる。
Students will be able to comprehend reading materials regarding language, society, and culture, and to develop reading skills.
②異文化・日本文化についての理解を深めることができる。
Students will be able to expand their knowledge of intercultural communication and multicultural societies, including Japan.

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 英語の背後にある文化と社会について学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on topics regarding the current state and sociocultural background of the English language. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回Introduction & 「ドナルド・トランプ米大統領就任スピーチ」【事前学習】1時間
トランプ大統領や中間選挙&最近のアメリカについて調べる。
1時間はListening練習をする。
【事後学習】1時間
スピーチの英文をもう一度読んでみてポイントを把握する。
第2回ドナルド・トランプの大統領選でのスピーチ【事前学習】1時間
トランプがアメリカの有権者の心をつかんだ点を考えてみる。
【事後学習】1時間
プリントの英文を復習する。
第3回安倍首相とオバマ大統領の2016年12月27日真珠湾スピーチ(1)【事前学習】1時間
第2次世界大戦にアメリカが加わった背景を調べる。
【事後学習】1時間
学んだこととプリントの英文の復習をする。
第4回オバマ大統領の2016年12月27日真珠湾スピーチ(2)【事前学習】1時間
オバマ大統領の真珠湾スピーチについて調べてみる。
【事後学習】1時間
プリントの英文を読み復習をする。
第5回オバマ大統領広島訪問とスピーチ【事前学習】1時間
オバマ大統領広島訪問について調べてみる。
アメリカ英語のListening練習をする。
【事後学習】1時間
オバマ大統領広島訪問スピーチの英文を読み、復習をしておく。
第6回原子爆弾の開発・製造に従事したアインシュタイン
(1922年にノーベル物理学賞受賞)のスピーチ&
彼の最大の誤算とは?
【事前学習】1時間
アインシュタインについて調べてみる。
【事後学習】1時間
学んだことの復習をしておく。
第7回ウィストン・チャーチル元イギリス首相の首相就任後、最初に行った国会演説と当時の世界情勢 & チャーチルの功績【事前学習】1時間
ウィストン・チャ―チルについて調べてみる。
【事後学習】1時間
学んだことの復習をしておく。
第8回アンジェリーナ・ジョリー 
2013年国連でのスピーチ
【事前学習】1時間
難民問題について考えてみる。
【事後学習】1時間
英文をもう一度読み、自分の意見を書いてみる。
第9回Amazon.com(Amazon)の創設者でありCEOジェフ・
べゾス(Jeff Bezos)
「祖父の言葉から学んだこと」他
【事前学習】1時間
Amazonと自分について考えてみる。
Listeningの練習をする。
【事後学習】1時間
ジェフ・べゾスが「祖父から学んだこと」を自分も学ぶ。
第10回フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグのスピーチ 「成功のかぎは?」【事前学習】1時間
マーク・ザッカーバーグやフェイスブックについて調べてみる。
【事後学習】1時間
英文をもう一度読み、学んだことを復習する。
第11回Twitter社の設立者であり、最高経営責任者ジャック・ドーシー 「成功するためのシンプルな習慣」【事前学習】1時間
Twitterとジャック・ドーシーについて調べる。
【事後学習】1時間
学んだことを復習する。
第12回小池百合子東京都知事2016年8月の英語スピーチ&
イギリスのテリーザ・メイ第76代首相の2016年8月5日、リオ・オリンピックにイギリスの選手団を送る際の応援メッセージ
【事前学習】1時間。
両氏について調べておく。
Listeningの練習をする。
【事後学習】1時間
プリントの英文を読み、復習をしておく。
第13回アメリカ大統領たちとユーモア&アメリカの歴史(1)【事前学習】1時間
 歴代のアメリカ大統領と歴史を調べておく。
【事後学習】1時間
 復習をし、アメリカについての知識を増やす。
第14回アメリカの大統領たちとユーモア&アメリカの歴史(2)【事前学習】1時間
 歴代のアメリカ大統領と歴史を調べておく。
【事後学習】1時間
 英文や歴史の復習をする。
第15回確認試験と解説 授業で学んだことの確認筆記試験(60分)および解説(30 分)を行う。
【事前学習】十分な時間をかけて準備をしておく。
【事後学習】試験問題の内容を復習をよくしておく。
第16回ユーモア好きのジャック・マー(中国の若き創業者)、
「アリババ成功のカギを語る」
【事前学習】1時間
 ジャック・マーについて調べる。
 ノン・ネイティヴの英語のListening練習をする。
【事後学習】1時間
 学んだことや「成功のカギ」について復習をしてお  く。平易な英語でスピーチができることを学びたい。
第17回チャド・ハーリー(ユーチューブ共同創業者兼CEO)&
カテリーナ・フェイク(フリッカー創業者)
【事前学習】1時間
「ユーチューブと自分」について考え、書いてみる。
 1時間はアメリカやカナダ英語のListening練習をする。
【事後学習】1時間
 チャド・ハーリーとカテリーナ・フェイクについて、 そして二人が語っていることをよく理解する。
第18回グーグル創業者ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン
「27歳にして社長に就任したが故の困難とは」 &
「Googleの究極目標とは」& 現CEOスンダル・ピチャイについて
【事前学習】1時間
 グーグルの創業者たちについて調べる。
 1時間はアメリカ&ノン・ネイティヴの英語Listening 練習をする。
【事後学習】1時間
「Googleと自分」について考えてみる。
第19回ヒラリー・クリントン 
1995年国連・第4回世界女性会議と女性の問題
【事前学習】1時間
 ヒラリー・クリントンについて調べる。
【事後学習】1時間
 世界の女性の問題について考えてみる。
第20回ヒラリー・クリントン 2016年ドナルド・トランプと争った米大統領選でのスピーチからの抜粋【事前学習】1時間
 米大統領選でのヒラリーについて考えてみる。
【事後学習】1時間
 ヒラリー・クリントンとドナルド・トランプのスピー チの英語の違いを学ぶ。
第21回ビルマ(ミャンマー)のトップ指導者アウンサンスーチー(1991年にノーベル平和賞受賞)が会議で報道陣に即興で答えた英語【事前学習】1時間
 ビルマ(ミャンマー)について調べる。
 ノン・ネイティヴの英語のListening練習をする。
【事後学習】1時間
 学んだことの復習をしておく。
 平易は英語でスピーチができることを学ぶ。
第22回パキスタンのマララ・ユスフザイ(2014年17歳でノーベル平和賞受賞・現Oxford大学生)
「私はマララ、少女たちの代弁者です」
【事前学習】1時間
 マララ・ユスフザイについて調べ、自分の意見をリア クション・ペーパーに書けるように練習をしておく。
【事後学習】1時間
 プリントの英文を再度読み、学んだことの復習をして おこう。
第23回開発者ジミー・ウェルズが自ら語る「Wikipedia誕生の秘密とは?」【事前学習】1時間
「Wikipediaと自分」について考えてみよう。
【事後学習】1時間
 学んだことの復習をする。
第24回アンジェリーナ・ジョリーの2015年の国連でのスピーチ&
2018年ノーベル平和賞受賞者たちの「性暴力撲滅へ」
【事前学習】1時間
 アンジェリーナ・ジョリーについて調べてみる。
【事後学習】1時間
 プリントの英文を読み、学んだことを復習する。
第25回三木谷浩史(楽天会長兼社長)が英語について語る
【事前学習】1時間
 日本人と英語について考えてみる。
【事後学習】1時間
 学んだことについて考え、自分の意見を持つ。
第26回ケネディーのInaugural Address
(1961年1月20日 大統領就任演説)
【事前学習】1時間
 ケネディー大統領と日本について調べてみる。
【事後学習】1時間
 ケネディー大統領の一人娘キャロライン・ケネディー について調べる。プリントの英文を読み、復習をする。
第27回フェイスブック最高執行責任者COO シェリル・サンドバーグが語る「女性のさらなる社会進出をめざして」【事前学習】1時間
 シェリル・サンドバーグやIT産業の女性の割合、
 世界の国々の男女平等度など調べてみる。
【事後学習】1時間
 学んだことの復習をしておく。
第28回英王室とキャサリン妃の英語【事前学習】1時間
 英国と英王室について調べる。
【事後学習】1時間
 学んだことを復習する。「品格のある英語」について 学ぶ。
第29回マザー・テレサ
ノーベル平和賞受賞記念講演
「喜ぶ者と喜び、泣く者と泣いた人生」
【事前学習】1時間
 マザー・テレサについて調べておく。
【事後学習】1時間
 プリントの英文を読み、学ぶ。
第30回確認試験と解説 授業で学んだことの確認筆記試験(60分)と解説(30分)
【事前学習】
 十分に時間をとって準備をしておくこと。
【事後学習】
 問題の復習をする。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed. In principle, feedback on the assignments will be given in the class.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 50% 50% 0% 100%
評価の特記事項 平常点100%(授業への貢献度・意見・リスニング・小テスト)。
授業中の携帯使用は認めないのでバッグにしまっておく。
テキスト テキストは買う必要がない。プリント使用。毎回配布プリントが多いが、家に持ち帰る。試験の時にも必要となるので保管する。再配布はしない。学生としてのマナーが大切。
参考文献 必要に応じてプリント配布。
オフィスアワー(授業相談) 本授業終了後、本館2階講師室にて10分間対応。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 世界の情勢やビジネスに興味を持ち、ニュースに気をつけよう。
英文を読み、Listeningするよう心がけよう。

理解のためにほぼ毎時間DVDやCDを使用する。