講義名 国際理解のための英語C ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金4
単位数 2

担当教員
氏名
堀川 洋子

学習目標(到達目標) ①言語,社会,文化について書かれた英文を読み進めることができる。
Students will be able to comprehend reading materials regarding language, society, and culture, and to develop reading skills.
②異文化・日本文化についての理解を深めることができる。
Students will be able to expand their knowledge of intercultural communication and multicultural societies, including Japan.

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 経済的側面に焦点をあてて,時事問題を英語で学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on current issues in politics and economics in Japan and around the world. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス本授業では変動する社会の情報を英字新聞を通して読み,かつ発信する英語力を養う。初回はまず授業の内容や進め方について説明する。
【事前学習】2時間 英字新聞のスタイルを見ておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第2回英字新聞の読み方について英字新聞の「構成」と「見出し」の読み方を実際の記事を通して内容を理解する。
【事前学習】2時間 各人が最近の記事から「見出し」を集めて予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第3回Chapter 1
Books!Bringing a Bright Future to Children

ある日本人がカンボジアの子供たちのための図書館建設に奮闘する。アジアの子供たちの未来について考える。
【事前学習】2時間 Chapter 1 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第4回Chapter 2
Brew Sake with Fresh Ideas!
 
 
外国人労働者が徐々に増えてきている。2人の女性が酒の醸造所で働き会社の慣習をいかに近代化してゆくかを探る。
【事前学習】2時間 Chapter 2 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第5回Chapter 3
A Unique Tour Guide


79歳のボランティアガイドが佐世保市が運営する海洋総合施設で活躍している。どこで,何をガイドするのか人気の秘密について考える。
【事前学習】2時間 Chapter 3 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第6回関連記事最近話題になっている経済関連のニュースを読む。
【事前学習】2時間 プリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第7回Chapter 4
A Banana with an Edible Peel
日本はアメリカとともにバナナの消費量が多い。岡山で開発されたバナナの特徴について考える。
【事前学習】2時間 Chapter 4 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第8回Chapter 5
Too Crowded to Carry it on our Backs!
鉄道各社は車内でバックパックを持つ人に注意を促すようになってきている。ある企業が開発した便利なバックパックとはどのようなものだろうか。
【事前学習】2時間 Chapter 5 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。 
第9回Chapter 6
Monitoring Kid's Phone Use
子供たちがタブレットやスマートフォンを使って秘密情報を友達と共有することが増えていることについて考える。
【事前学習】2時間 Chapter 6 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第10回関連記事最近のビジネスニュースを読む。
【事前学習】2時間 プリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第11回Chapter 7
Learn about your Pet Dog at the Museum
ニューヨークに犬の博物館がオープンした。どのような展示品があるのか,そこから何を学ぶのかについて考える。
【事前学習】2時間 Chapter 7 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第12回Chapter 8
Dream of Space Tourism Comes True
Virgin Galactic社は宇宙旅行計画を追求している。どのようなテスト飛行を行ったのか,成果はどのようなものだったのか。宇宙旅行という夢について考える。
【事前学習】2時間 Chapter 8 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第13回Chapter 9
Save the World from Garbage
東南アジア諸国では経済開発とともにごみ問題が深刻になってきている。その対処法について学ぶ。
【事前学習】2時間 Chapter 9 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第14回Chapter 10
Manga Featuring the Elderly
日本の人口の高齢化が進んでいる。高齢者の積極的な社会との関わり方が漫画を通して変化していることについて考える。
【事前学習】2時間 Chapter 10 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第15回確認試験と解説14回までの授業で扱った範囲の試験の実施とテキストの解説。
【事前学習】2時間 試験範囲の確認とその準備をしておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第16回語彙と文法のチェック語彙が増強されているか、文法力が高められているかを検討するために演習を行う。
【事前学習】2時間 プリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第17回Chapter 11
Why Not Go to Kyoto?
最近京都の中心部にオフィスを開設する企業が増えている。特にIT業界で盛んである理由について考察する。
【事前学習】2時間 Chapter 11 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第18回Chapter 12
To Be More Eco-friendly
国連がファッション産業にどのような苦言を出したのか,また売れ残り衣類を活用しようとする企業戦略について学ぶ。
【事前学習】2時間 Chapter 12 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第19回Chapter 13
A Pleasant Night's Sleep at a Capsule Hotel
カプセルホテルが日本人だけでなく外国人観光客にも人気があるのはなぜだろうか。その魅力を探る。
【事前学習】2時間 Chapter 13 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第20回関連記事これまで読んできたテーマに関連する最近の記事を読む。
【事前学習】2時間 プリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。 
第21回Chapter 14
Healthy Lifestyles Discount Premium 
保険会社が顧客に対し健康管理に十分注意を払って成果をあげていれば割引保険料を提供するという方式を取り始めた。その背景を考える。
【事前学習】2時間 Chapter 14 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第22回Chapter 15
Stylish Sweden vs. Traditional India
色々な分野で発展しつつあるインドでは大手の家具店が熾烈な競争をしている。店舗の特徴や販売方法について考察する。
【事前学習】2時間 Chapter 15 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第23回Chapter 16
Silent Speech Recognition App to Help People
音声不要のアプリ開発に研究者たちは取り組んでいる。騒々しい場所での会話が自由にできる可能性がある。どのような潜在性を考えながら生み出されるのだろうか。
【事前学習】2時間 Chapter 16 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第24回関連記事最近話題になっている記事を読む。
【事前学習】2時間 プリントを予め読んでおくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第25回Chapter 17 
Real vs. Artificial Christmas Trees
アメリカ合衆国ではクリスマスツリー事情が変化しつつある。本物のクリスマスツリーではなく,プラスチック製のものが人気となっているのはなぜだろうか。その背景を探る。
【事前学習】2時間 Chapter 17 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第26回Chapter 18
Take them to the Ski Resort
日本のスキー場を訪れる外国人観光客が増加している。そのため多言語で情報を提供しているスキー場も増えた。どのように楽しむのかについての記事を読む。
【事前学習】2時間 Chapter 18 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第27回Chapter 19
Impossible Made Possible
米国大手のバーガーキングは肉の代わりに植物を使ったバーガーを提供している。いわゆる代用肉でのバーガー生産の背景を考える。
【事前学習】2時間 Chapter 19 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第28回Chapter 20
Yet Another Step of the Giant
米国のネット関連企業はヘルスケア業界に参入しようと研究を重ねている。AIがどのような役割をするようになるのだろうか。 
【事前学習】2時間 Chapter 20 の本文をよく読み練習問題を予めやっておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第29回理解度の確認本授業で扱った記事の要点のまとめ。
【事前学習】2時間 これまでに読んだ記事についての意見をまとめておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
第30回確認試験と解説Chapter11~20までの授業で扱った範囲の試験の実施とテキストの解説。
【事前学習】2時間 試験範囲の確認とその準備をしておくこと。
【事後学習】2時間 授業内容の理解を深めるために十分な復習をすること。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed. In principle, feedback on the assignments will be given in the class.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
50% 0% 50% 0% 0% 100%
テキスト 村尾純子 他 編著   Insights 2020 金星堂,2020年,1900円(税別).
参考文献 英字新聞用語集。
オフィスアワー(授業相談) 金曜日の昼休み、本館2階講師室にて対応。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 予習をして授業に出席すること。辞書を必ず持参。