講義名 国際理解のための英語C ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月5
単位数 2

担当教員
氏名
松野 亜希子

学習目標(到達目標) ①言語,社会,文化について書かれた英文を読み進めることができる。
Students will be able to comprehend reading materials regarding language, society, and culture, and to develop reading skills.
②異文化・日本文化についての理解を深めることができる。
Students will be able to expand their knowledge of intercultural communication and multicultural societies, including Japan.

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 経済的側面に焦点をあてて,時事問題を英語で学びます。読解力を向上させるとともに,授業中に取り上げた話題に関して,自分自身の考えを発展させることを目的とします。
This class focuses on current issues in politics and economics in Japan and around the world. Students are expected to improve reading skills and develop ideas about the topics covered in class.
授業計画表
 
項目内容
第1回イントロダクション,英字新聞の特徴の解説授業の概要,授業の形式,成績評価方法,履修上の注意点,事前学習・事後学習の方法について説明する。さらに,英字新聞とはどのようなものであるか,英字新聞を読む際の注意点などを解説する。
[事前学習]2時間
この授業のシラバスを前もって読んでおくこと。また,英字新聞のオンライン版にアクセスし,興味のある記事を読んでみること。
[事後学習]2時間
教科書の4~6ページの「英字新聞の構成」と「ヘッドラインの特徴」をよく読んでおくこと。
第2回Chapter 1 Books! Bringing a Bright Future to Children(1)日本の高校生の寄付によってカンボジアに子供たちのための図書館が建設されたという記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの12~13ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,14~15ページの記事をもう一度熟読する。
第3回Chapter 1 Books! Bringing a Bright Future to Children(2)適宜、日本語に訳しながら,日本の高校生の寄付によってカンボジアに子供たちのための図書館が建設されたという記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,15~16ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第4回Chapter 2 Brew Sake with Fresh Ideas!(1)日本酒の製造に携わる外国人についての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの18~19ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,20~21ページの記事をもう一度熟読する。
第5回Chapter 2 Brew Sake with Fresh Ideas!(2)適宜、日本語に訳しながら,日本酒の製造に携わる外国人についての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,21~22ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第6回Chapter 4 A Banana with an Edible Peel(1) 新種のバナナの開発についての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの30~31ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,32~33ページの記事をもう一度熟読する。
第7回Chapter 4 A Banana with an Edible Peel(2) 適宜、日本語に訳しながら,新種のバナナの開発についての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,33~34ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第8回これまで学習した内容の理解度の確認と解説第2回から第7回までの学習内容を理解しているかどうかを確認するテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの11~22ページ,29~34ページを復習しておくこと。
[事後学習]2時間
テストを見直し,間違えた箇所を復習する。
第9回Chapter 5 Too Crowded to Carry it on our Backs!(1)満員電車におけるバックパックのマナーについての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの36~37ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,38~39ページの記事をもう一度熟読する。
第10回Chapter 5 Too Crowded to Carry it on our Backs!(2)適宜、日本語に訳しながら,満員電車におけるバックパックのマナーについての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,39~40ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第11回Chapter 8 Dream of Space Tourism Comes True(1)宇宙旅行の実現に関する記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの54~55ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,56~57ページの記事をもう一度熟読する。
第12回Chapter 8 Dream of Space Tourism Comes True(2)適宜、日本語に訳しながら,宇宙旅行の実現に関する記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,57~58ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第13回Chapter 9 Save the World from Garbage!(1)東南アジアのゴミ対策についての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの60~61ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,62~63ページの記事をもう一度熟読する。
第14回Chapter 9 Save the World from Garbage!(2)適宜、日本語に訳しながら,東南アジアのゴミ対策についての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,63~64ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第15回中間試験と解説第9回から第14回までの学習内容を理解しているかどうかを確認するテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの35~40ページ,53~64ページを復習しておくこと。
[事後学習]2時間
テストを見直し,間違えた箇所を復習する。
第16回Chapter 11 Why Not Go to Kyoto?(1)京都にオフィスを移転するIT企業が増加しているという記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの72~73ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,74~75ページの記事をもう一度熟読する。
第17回Chapter 11 Why Not Go to Kyoto?(2)適宜、日本語に訳しながら,京都にオフィスを移転するIT企業が増加しているという記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,75~76ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第18回Chapter 12 To Be More Eco-friendly(1)アパレル業界が環境に配慮した商品作りに取り組み始めているという記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの78~79ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,80~81ページの記事をもう一度熟読する。
第19回Chapter 12 To Be More Eco-friendly(2)適宜、日本語に訳しながら,アパレル業界が環境に配慮した商品作りに取り組み始めているという記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,81~82ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第20回Chapter 13 A Pleasant Night's Sleep at a Capsule Hotel(1)カプセルホテルの進化についての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの84~85ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,86~87ページの記事をもう一度熟読する。
第21回Chapter 13 A Pleasant Night's Sleep at a Capsule Hotel(2)適宜、日本語に訳しながら,カプセルホテルの進化についての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,87~88ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第22回これまで学習した内容の理解度の確認と解説第16回から第21回までの学習内容を理解しているかどうかを確認するテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの71~88ページを復習しておくこと。
[事後学習]2時間
テストを見直し,間違えた箇所を復習する。
第23回Chapter 14 Healthy Lifestyles Discount Premium(1)健康志向社会が保険を変えるという記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの90~91ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,92~93ページの記事をもう一度熟読する。
第24回Chapter 14 Healthy Lifestyles Discount Premium(2)適宜、日本語に訳しながら,健康志向社会が保険を変えるという記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,93~94ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第25回Chapter 15 Stylish Sweden vs. Traditional India(1)イケアのインド進出についての記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの96~97ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,98~99ページの記事をもう一度熟読する。
第26回Chapter 15 Stylish Sweden vs. Traditional India(2)適宜、日本語に訳しながら,イケアのインド進出についての記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,99~100ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第27回Chapter 18 Take them to the Ski Resort(1)日本のスキーリゾートを訪れる外国人観光客が増加しているという記事を読み,重要な語句の意味・用法の確認,記事の背景の説明などを行う。また,記事の要点をクラス全員で確認する。
[事前学習]2時間
テキストの114~115ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
授業で学習した語句や表現を復習し,116~117ページの記事をもう一度熟読する。
第28回Chapter 18 Take them to the Ski Resort(2)適宜、日本語に訳しながら,日本のスキーリゾートを訪れる外国人観光客が増加しているという記事を解説する。また,記事の内容に関する練習問題の答え合わせと解説を行う。同様のトピックを扱った他の記事を読む場合もある。
[事前学習]2時間
テキストの新聞記事を読み,和訳のプリントに取り組むこと。また,117~118ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
新聞記事を熟読し,記事の要点をまとめる。
第29回経済等に関する最新の英語の記事を読む社会・経済に関する新聞やインターネットの最新の記事を英語で読みながら,役立つ語句や表現などについて学ぶ。
[事前学習]2時間
あらかじめ提示しておいた英字新聞に頻出する語句リストや,英字新聞でよく使われる表現についてのプリントを熟読しておくこと。
[事後学習]2時間
第29回の授業で読んだ記事をもう一度熟読し,難しい語句や表現を覚える。また,記事の要点をまとめる。
第30回学期末試験と解説第23回から第29回までの学習内容を理解しているかどうかを確認するテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの89~100ページ,113~118ページを復習しておくこと。
[事後学習]2時間
テストを見直し,間違えた箇所を復習する。
授業形式 演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
This class places emphasis on practical training. Comprehension quizzes and assignments will be given as needed. In principle, feedback on the assignments will be given in the class.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
45% 0% 45% 10% 0% 100%
評価の特記事項 小テストには,各章終了後に行われる単語テストと,各学期の中頃に実施される理解度確認テストが含まれます。
テキスト 村尾純子他編著,『Insights 2020 世界を読むメディア英語入門2020』,金星堂,2020年,1900円(税抜).
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 毎週月曜日,5時限後,7号館3階講師室にて15分間は対応しています。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 1. 毎回必ず予習をしてきて下さい。
2. 英和辞典(紙,電子のどちらでもよい)を必ず持参して下さい。
3. 全授業回数(30回)の3分の2以上(20回以上)出席して下さい。11回以上の欠席は単位の取得が困難となります。病気,介護等体験,就職活動等による欠席の場合には,欠席届ならびに欠席の理由を証明する書類をすみやかに提出して下さい。