回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | ・テキスト、授業の進め方、評価方法、その他注意点について説明
・テキストで学ぶ個々のビジネス戦略を自分が適用するよう頭の中でシミュレーションできるように、具体的な業界、商品・サービス、ブランド等を考える(準備開始、都度変更も可)
・日本語の発想・英語の発想
・自分について書く
【事前学習】2時間
経営に関わってみたい商品やサービスについて考える。
授業中に自分について英語で書けるよう、準備しておく。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し、今後の学習スケジュールの確認、準備をする。 |
第2回 | Global Marketing
Case 1
インテル株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第3回 | Global Marketing
Case 1
インテル株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
・パラグラフの構成について復習
共同=協働マーケティングとダブルブランドについてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第4回 | Global Marketing
Case 2
日本コカ・コーラ株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第5回 | Global Marketing
Case 2
日本コカ・コーラ株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
企業の環境対策についてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第6回 | Global Marketing
Case 3
シャネル株式会社、パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第7回 | Global Marketing
Case 3
シャネル株式会社、パルファン・クリスチャン・ディオール・ジャポン株式会社
後半
| ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
口コミについてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第8回 | Business Strategies
Case 4
サッポロビール株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第9回 | Business Strategies
Case 4
サッポロビール株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
技術経営、担当や権限についてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第10回 | Business Strategies
Case 5
株式会社良品計画
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第11回 | Business Strategies
Case 5
株式会社良品計画
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
研修にかかわる個人の経験についてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第12回 | Business Strategies
Case 6
インテル株式会社 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要確認(TOEIC Part7類似形式)
・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
・グループでReadingの内容を確認、品質管理についてディスカッション→発表→自分の意見を各自英語でまとめる。
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させ、自分の意見をまとめる。 |
第13回 | Business Strategies
Case 7
JR九州高速船株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。
NOTESに紹介されている用語・語彙を確認しておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第14回 | Business Strategies
Case 7
JR九州高速船株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
戦略的パートナーシップについてディスカッション→自分の意見を英語でまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
要約+自分の意見を完成させて次回提出。 |
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
要約の方法、ライティングのプラン、Case1-7で扱ったビジネス戦略について、全体で確認、補足、ディスカッション。
【事前学習】かかる時間は人による(2時間以上)
Case1-7の内容を見直す。
時間内に指定課題のライティングができるように準備しておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
出来なかった箇所を見直す。 |
第16回 | Localization
Case 8
株式会社資生堂
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第17回 | Localization
Case 8
株式会社資生堂
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
・パラグラフライティングからエッセイライティングへ(エッセイの構成について説明)
チャネル戦略、代金前払いについてディスカッション→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第18回 | Localization
Case 9
株式会社東芝
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第19回 | Localization
Case 9
株式会社東芝
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
海外進出についてディスカッション→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第20回 | Localization
Case 10
インテル株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第21回 | Localization
Case 10
インテル株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
高コンテクスト文化と低コンテクスト文化についてディスカッション→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの応用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第22回 | Localization
Case 11
株式会社明月堂
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第23回 | Localization
Case 11
株式会社明月堂
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
地域密着型マーケティング戦略についてディスカッション→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第24回 | Globalization
Case 12
株式会社良品計画
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第25回 | Globalization
Case 12
株式会社良品計画
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
立地条件についてディスカッション→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第26回 | Globalization
Case 13
株式会社資生堂 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要確認(TOEIC Part7類似形式)
・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
・グループでReadingの内容を確認、クリエーターの活用についてディスカッション→発表→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第27回 | Globalization
Case 14
株式会社東芝 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要確認(TOEIC Part7類似形式)
・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
・グループでReadingの内容を確認、ダイバーシティ経営についてディスカッション→発表→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させる。 |
第28回 | Globalization
Case 15
コニカミノルタ株式会社
前半 | ・Vocabulary
予習語彙テスト
・Listening
リスニングで概要把握(TOEIC Part4類似形式)→リーディングで概要確認
・Reading
リーディングで概要把握・確認(TOEIC Part7類似形式)→グループで内容展開確認・発表→個人で要約
【事前学習】2時間
Vocabularyの答えを調べ、日本語を聞いて英語が書けるように覚えておく。授業内での活動が円滑に進むようReading本文を予習する。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
授業中理解できなかった箇所の内容を調べた上で、要約を完成させて次回提出。 |
第29回 | Globalization
Case 15
コニカミノルタ株式会社
後半 | ・Task 1 Discuss the Points
リスニングで本文の要点を確認。
・Task 2 Write Down the Points
空所補充で要点理解を確認→口慣らし。
選択と集中についてディスカッション。→英語のエッセイとしてまとめる。
【事前学習】2時間
今回のディスカッションテーマを確認し、自分のビジネスへの適用の可能性について考えておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
エッセイを完成させて次回提出。 |
第30回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
要約の方法、ライティングのプラン、Case8-15で扱ったビジネス戦略について、全体で確認、補足。
1年間のまとめと振り返り。
【事前学習】かかる時間は人による(2時間以上)
Case8-15の内容を見直す。
時間内に指定課題のライティングができるように準備しておく。
【事後学習】2時間
提出課題の添削結果を確認し、関係する文法等を見直す。
出来なかった箇所を見直す。 |