 |
 |
学習目標(到達目標) |
1年次の「英語リーディング」「英語ライティング」「英語コミュニケーション」で身につけた基礎技能を更に発展させ,4技能(聞く,話す,読む,書く能力)を総合的に向上させることができる。
対応DP及びCP:2,6,8 |
 |
授業概要(教育目的) |
語彙を増やしながら,発音矯正・聴き取り・文章内容の要約・作文など,多岐にわたる練習をバランスよく取り入れ,英語の4技能「聞く,話す,読む,書く」を総合的に確認・活用することを目的とします。 |
 |
授業計画表 |
|
|
|
回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 授業の概要,授業の形式,成績評価の方法,履修上の注意点,事前学習・事後学習の方法について説明する。
[事前学習]2時間
この授業のシラバスをよく読んでおくこと。また,BBCのウェブサイト(https://www.bbc.com/news)にアクセスし,興味のある記事を読む,あるいはニュース動画を視聴しておくこと。
[事後学習]2時間
教科書の Unit 1 の Background Information をよく読んでおく。また,授業中に配布されたプリントを熟読しておくこと。 | 第2回 | Unit 1 A Coffee Shop in a Phone Box(1) | イギリスの公衆電話ボックスの再利用についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第3回 | Unit 1 A Coffee Shop in a Phone Box(2) | イギリスの公衆電話ボックスの再利用についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの1~3ページ,6ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第4回 | Unit 2 Breakdancing at the Olympics(1) | オリンピックの新種目についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第5回 | Unit 2 Breakdancing at the Olympics(2) | オリンピックの新種目についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの7~9ページ,12ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第6回 | Unit 3 Shopping without Plastic(1) | スーパーでプラスチックを使わない容器が導入されたというニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第7回 | Unit 3 Shopping without Plastic(2) | スーパーでプラスチックを使わない容器が導入されたというニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの13~15ページ,18ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第8回 | これまで学習した内容の理解度の確認と解説 | 第2回から第7回までで学習した内容の理解度を確認するためのテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの1~18ページを復習すること。
[事後学習]2時間
テストを見直し、間違えた箇所を復習する。 | 第9回 | Unit 4 Edinburgh to Tax Tourists(1) | エディンバラが観光税の導入を検討しているというニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第10回 | Unit 4 Edinburgh to Tax Tourists(2) | エディンバラが観光税の導入を検討しているというニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの19~21ページ,24ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第11回 | Unit 5 A Four-Day Week(1) | テクノロジーの進歩がもたらす週4日勤務の可能性についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第12回 | Unit 5 A Four-Day Week(2)
| テクノロジーの進歩がもたらす週4日勤務の可能性についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの25~27ページ,30ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第13回 | Unit 6 The Fashion Industry and the Environment(1) | ファストファッションが環境に悪影響をもたらしているというニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第14回 | Unit 6 The Fashion Industry and the Environment(2) | ファストファッションが環境に悪影響をもたらしているというニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの31~33ページ,36ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第15回 | 中間試験と解説 | 第9回から第14回までで学習した内容のテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの19~36ページを復習すること。
[事後学習]2時間
テストを見直し、間違えた箇所を復習する。 | 第16回 | Unit 7 Community Cycling(1) | サイクリングが健康的で環境にやさしい交通手段として再評価されているというニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第17回 | Unit 7 Community Cycling(2) | サイクリングが健康的で環境にやさしい交通手段として再評価されているというニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの37~39ページ,42ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第18回 | Unit 8 A Smartphone Amnesty(1) | 若者のスマホ依存についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第19回 | Unit 8 A Smartphone Amnesty(2) | 若者のスマホ依存についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの43~45ページ,48ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第20回 | Unit 9 Guide Dog Discrimination(1) | 盲導犬や介助犬への差別についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第21回 | Unit 9 Guide Dog Discrimination(2) | 盲導犬や介助犬への差別についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの49~51ページ,54ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第22回 | これまで学習した内容の理解度の確認と解説 | 第16回から第21回までで学習した内容の理解度を確認するためのテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの37~54ページを復習すること。
[事後学習]2時間
テストを見直し、間違えた箇所を復習する。 | 第23回 | Unit 10 Financial Literacy at School(1) | 金融リテラシー教育の拡充についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第24回 | Unit 10 Financial Literacy at School(2) | 金融リテラシー教育の拡充についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの55~57ページ,60ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第25回 | Unit 13 Britons Apply for German Citizenship(1) | ドイツの市民権を申請したイギリス人についてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第26回 | Unit 13 Britons Apply for German Citizenship(2) | ドイツの市民権を申請したイギリス人についてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの73~75ページ,78ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第27回 | Unit 15 Climate Change Protests(1) | 地球温暖化の問題に取り組むヨーロッパの若者たちについてのニュースを視聴し,背景の説明,重要語句の意味の確認,ディクテーションなどを行う。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴しておくこと。また,授業中に配布されたプリント(単語の意味調べ,ニュースの背景情報を英語でまとめる)を完成させておくこと。
[事後学習]2時間
ニュースの音声を完璧に聴き取れるようになるまで,繰り返しニュースを視聴したり,ディクテーションを行う。学習した語句とその意味を覚える。 | 第28回 | Unit 15 Climate Change Protests(2) | 地球温暖化の問題に取り組むヨーロッパの若者たちについてのニュースの解説,ニュースの内容に関する練習問題の答え合わせなどを行う。ニュースの理解をさらに深めるためにインターネット等の記事を読む。
[事前学習]2時間
オンラインでニュースを2回視聴し,テキストの85~87ページ,91ページの練習問題を解いてくること。
[事後学習]2時間
ニュースのスクリプトを熟読し,ニュースの要点をまとめる。 | 第29回 | これまでの復習 | 第23回から第28回までで学習した内容のまとめとして,ニュースのディクテーションや語句の意味の復習,ニュースの要点の確認などを行う。
[事前学習]2時間
Unit 10, Unit 13, Unit 15 のニュースを視聴し,テキストの55~60ページ,73~78ページ,85~91ページを読んでくること。
[事後学習]2時間
この授業の内容を復習し,試験に備えること。
| 第30回 | 学年末試験と解説 | 第23回から第29回までで学習した内容のテスト(60分)および解説(30分)を行う。
[事前学習]3時間
テキストの55~60ページ,73~78ページ,85~91ページを復習すること。
[事後学習]2時間
テストを見直し、間違えた箇所を復習する。 |
|
|
 |
授業形式 |
演習形式を中心として授業を進めます。内容理解を確認するための小テストや課題提出等を随時課します。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。 |
 |
評価方法 |
定期試験
|
レポート
|
小テスト
|
授業への
参画度
|
その他
|
合計
|
45% |
0% |
45% |
10% |
0% |
100% |
|
|
 |
評価の特記事項 |
小テストには,各ユニット終了後に行われる単語テストと,各学期の中頃に実施される理解度確認のためのテストが含まれます。 |
 |
テキスト |
Timothy Knowles他編著,『British News Update 2 映像で学ぶイギリス公共放送の最新ニュース2』,金星堂,2020年,2600円(税抜). |
 |
参考文献 |
特になし |
 |
オフィスアワー(授業相談) |
毎週月曜日,5時限後,7号館3階講師室にて15分間は対応しています。 |
 |
事前学習の内容など,学生へのメッセージ |
1. 毎回必ず予習をしてきて下さい。
2. 英和辞典(紙,電子のどちらでもよい)を必ず持参して下さい。
3. 全授業回数(30回)の3分の2以上(20回以上)出席して下さい。11回以上の欠席は単位の取得が困難となります。病気,介護等体験,就職活動等による欠席の場合には,欠席届ならびに欠席の理由を証明する書類をすみやかに提出して下さい。
|
|