回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション,授業方式の体感 | 授業内容,到達目標,授業形式,評価方法,履修上の注意点について説明する。シラバス内容の確認と質問受付,辞書等の紹介やドイツ語圏に関する概要を説明する。
簡単に授業方式の体感をはかる。
【事前学習】0.5時間
シラバス内容を確認し,質問事項があれば用意しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第1回で行なったドイツ語の挨拶や会話を,声を出して復習し,習得しておくこと。 |
第2回 | アルファベート・つづりと発音の基礎 | アルファベートの発音や,ドイツ語のつづりと発音の規則を説明し,発音練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第1回の復習と,教科書5ページのドイツ語のアルファベートを,発音表記を見ながら,可能な限り自ら発音を試みること。また英語と異なる発音や文字について,予め確認しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第2回学修事項の反復練習を行い,習得すること。
|
第3回 | つづりと発音の基礎,挨拶などの発音練習 | ドイツ語特有の発音や注意すべきつづりと発音の規則を学び,挨拶などを,発音規則を意識しながら練習する。
【事前学習】0.5時間
教科書6〜7ページおよび配布プリントを読んでおくこと。
【事後学習】0.5時間
第3回学修事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第4回 | 挨拶や短い決まり文句の表現,数詞,
空港で:出会い;自己紹介 | 挨拶やお礼などの短い決まり文句の表現や,数詞,名前・出身地の尋ね方,答え方を学習し,発音練習や対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
教科書8ページを,学習した発音の規則を元に,音読をしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第4回学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第5回 | 自己紹介,主語になる人称代名詞と動詞の人称変化 | 自己紹介等の下地となる,文法規則を学習し,練習を行う。
【事前学習】0.5時間
教科書9ページを読んでおくこと。
【事後学習】0.5時間
第5回学習事項を確認しながら,教科書10〜11ページの基礎問題を解いておくこと。
|
第6回 | 自己紹介と,動詞の人称変化 | 第5回の宿題を確認し,発音・対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第5回の宿題をし,その文章を音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第6回の復習と,教科書12ページの応用問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第7回 | 空港で:出会い;自己紹介,職業・専攻などの表現,sein(=英:be動詞)・haben(=英:heve) | 第6回の宿題を確認し,職業・専攻などの表現の下地となる文法規則を学習し,これまでの学習事項と合わせて発音・対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第6回の宿題をし,教科書14〜15ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第7回の復習と,教科書16〜18ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第8回 | 自己紹介・他者紹介にまつわる文法規則と発音練習 | 第7回の宿題を確認し,自己紹介や他者紹介にまつわる文法規則の習得と発音・対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第7回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
これまでの学習事項を発音練習とともに復習・習得し,配布プリントの国籍・言語などについての表現を音読しておくこと。 |
第9回 | 国籍・言語について表現,自己紹介・他者紹介の表現のまとめ | 国籍・言語等についての表現を学習し、これまでの学習事項と合わせて自己紹介や他者紹介ができるよう,対話練習と確認を行う。
【事前学習】0.5時間
第8回の宿題をし,これまでの学習事項の発音・文法・表現を復習しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第9回学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第10回 | 街の散策:物や人についての表現,名詞と冠詞 | 建物などをはじめとする物や,人についての表現を学び,その際に必要となる名詞や冠詞の規則について学習する。
【事前学習】0.5時間
教科書20〜21ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第10回の復習をし,教科書22〜23ページの基礎問題を解き,発音できるようにしておくこと。 |
第11回 | 名詞や冠詞の規則,表現・発音練習 | 第10回の宿題を確認し,物や人などを表す名詞や冠詞の文法規則について練習する。
【事前学習】0.5時間
第10回の宿題を解き,発音できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第11回の復習をし,教科書24ページの応用問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第12回 | 学生食堂で:食べ物などについての表現,不規則変化動詞 | 第11回の宿題を確認し,建物などや観光地の紹介の表現を練習する。また食べ物についての表現や,その際に用いる不規則変化動詞について学ぶ。
【事前学習】0.5時間
第11回の宿題をし,教科書25〜26ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第12回の復習と,教科書28〜30ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第13回 | 食べ物についての表現と不規則変化動詞の練習 | 第12回の宿題を確認し,食べ物を注文する際の表現や不規則変化動詞の練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第12回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
これまでの学習事項の発音・文法・表現を反復復習し,習得すること。し,教科書29ページの数詞100までと配布プリントを音読しておくこと。 |
第14回 | レストランやカフェでの注文と支払いの表現 | レストランやカフェでの注文と支払いの際の決まり文句を学習し,発音・対話練習や聞き取り練習を行う。
【事前学習】0.5時間
教科書29ページの数詞100までと,配布プリントを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第14回の学習事項を復習し,発音・表記できるようにしておくこと。
|
第15回 | 到達度の確認と復習 | 既習事項の到達度・理解度の確認と,要点を確認・復習する。
【事前学習】0.5時間
これまでの学習事項や小テスト等ででできなかった事柄などを重点的に復習しておくこと。また質問したい事柄を明らかにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第15回の学習事項の確認・反復練習をし,確実なものにすること。 |
第16回 | 病院で:病気についての表現,人称代名詞の3格・4格と複数形 | 病気になった際の病院などにおける表現を学び,発音・対話練習をする。またその際に用いる人称代名詞の3・4格やドイツ語の複数形について学習する。
【事前学習】0.5時間
教科書29ページの数詞100までと,32〜33ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第14回の復習と,34〜35ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第17回 | 病気についての表現と,人称代名詞3・4格と複数形の練習 | 第17回の宿題を確認し,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第16回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第17回の反復をし,教科書36ページの応用問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第18回 | 友人宅を訪問:家族や友人についての表現,冠詞類 | 第17回の宿題を確認し,家族についての表現や,友人宅を訪問した際の表現を学び,発音・対話練習を行う。その際に必要な冠詞類の用法を学習する。
【事前学習】0.5時間
教科書38〜39ページと配布プリントを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第18回の復習と,教科書40〜42ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第19回 | 家族や友人についての表現と,冠詞類の練習 | 第18回の宿題の確認と,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第18回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第19回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第20回 | 大学への途中で:日常生活の表現,前置詞 | 学校など日常の行動の表現を学び,発音・対話練習を行う。その際に必要な前置詞の用法を学習する。
【事前学習】0.5時間
教科書44〜45ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第20回の復習と,教科書46〜48ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第21回 | 日常の表現と,前置詞の練習 | 第20回の宿題を確認し,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第20回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第21回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第22回 | 通りで:道の尋ね方や行き方,郵便の送り方の表現,前置詞 | 道の尋ね方,答え方や,郵便物の送り方の表現を学び,発音・対話練習を行う。その際に必要な前置詞の用法を学習する。
【事前学習】0.5時間
第21回の復習をし,教科書50〜51ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第22回の復習と,教科書52〜54ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第23回 | 道の尋ね方行き方・郵便の送り方の表現と,前置詞の練習 | 第22回の宿題を確認し,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第22回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。配布プリントを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第23回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。
|
第24回 | 旅行案内所で:宿泊施設の取り方の表現,話法の助動詞 | 旅行案内所で宿泊施設を紹介してもらう表現などを学び,発音・対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第23回の復習をし,教科書56〜57ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第24回の復習をし,教科書58〜60ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第25回 | 旅行案内所で表現と,話法の助動詞の練習 | 第24回の宿題を確認し,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第24回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第25回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第26回 | ホテルで:レセプションでの質問や時刻表現,分離動詞 | ホテルのレセプションで観光場所の尋ね方や答え方や,また時刻表現について学び,発音・対話練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第25回の復習をし,教科書62〜63ページを音読しておくこと。
【事後学習】0.5時間
第26回の復習と,教科書64〜66ページの練習問題を解き,発音・表記できるようにしておくこと。 |
第27回 | ホテルのレセプションでの質問や時刻表現と,分離動詞の練習 | 第27回の宿題を確認し,発音・表現練習を行う。
【事前学習】0.5時間
第26回の宿題をし,発音・表記できるようにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第27回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第28回 | 既習事項の補足と確認 | 既習事項の補足と質問受付をする。
【事前学習】0.5時間
配布プリントを音読しておくこと。質問・確認したい事柄を明らかにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第28回の学習事項の反復練習を行い,習得すること。 |
第29回 | 到達度の確認と復習 | 既習事項の到達度・理解度の確認と要点を復習する。
【事前学習】0.5時間
これまでの学習事項や小テスト等でできなかった事柄などを重点的に復習しておくこと。また質問したい事柄を明らかにしておくこと。
【事後学習】0.5時間
第29回の学習事項の復習・習得をすること。 |
第30回 | 確認試験および解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。
【事前学習】0.5時間
第1回〜第29回までの学習事項を復習しておくこと。
【事後学習】0.5時間
学修した内容の整理・復習をする。 |