回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ドイツ語Ⅰの授業内容の理解度確認
| ドイツⅠの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】2時間。ドイツ語Ⅰの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 話法の助動詞の現在人称変化、未来形 | 話法の助動詞の現在人称変化、未来形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配布資料第6課の文法説明を読み、練習問題AとBを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | 従属の接続詞と副文その1 | 従属の接続詞と副文について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第6課の文法説明を読み、練習問題Cを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 従属の接続詞と副文その2 | 従属の接続詞と副文について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第6課の文法説明を読み、練習問題Dを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 時刻の表現、不定代名詞man | 時刻の表現、不定代名詞manについて理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第6課の文法説明を読み、練習問題Eを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | ノイシュヴァンシュタイン城を見てみたい | 旅行に関する基本会話表現について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第6課の会話文を読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | 形容詞の格変化 その1 | 形容詞の格変化について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第7課の文法説明を読み、練習問題AとBを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。
|
第8回 | 形容詞の格変化 その2 | 形容詞の格変化について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第7課の文法説明を読み、練習問題CとDを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 形容詞・副詞の比較 | 形容詞・副詞の比較について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第7課の文法説明を読み、練習問題EとFを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | レストランでの料理の注文 | 料理の注文に関する基本会話表現について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第7課の会話文を読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 分離動詞、非分離動詞 | 分離動詞、非分離動詞について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第8課の文法解説を読み、練習問題A, B, Cを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | zu不定詞・zu不定詞句 その1 | zu不定詞・zu不定詞句について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第8課の文法解説を読み、練習問題Dを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | zu不定詞・zu不定詞句 その2 | zu不定詞・zu不定詞句について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第8課の文法解説を読み、練習問題EとFを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 「週末の予定は?」
理解度の確認 | 予定を尋ねる際の基本会話表現について理解し、説明できる。また、これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】2時間。配付資料第8課の会話文を読み、発音と意味を調べておくこと。また、これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。 |
第16回 | 動詞の3基本形 | 動詞の3基本形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第9課の文法解説を読み、練習問題Aを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 現在完了形 その1 | 現在完了形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第9課の文法解説を読み、練習問題Bを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | 現在完了形 その2 | 現在完了形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第9課の文法解説を読み、練習問題CとDを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 「週末に何をしたの?」 | 過去の出来事に関する基本会話表現について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第9課の会話文を読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 過去形 その1 | 過去形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第10課の文法解説を読み、練習問題Aを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | 過去形 その2 | 過去形について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第10課の文法解説を読み、練習問題BとCを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | 再帰代名詞と再帰動詞 | 再帰代名詞と再帰動詞ついて理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第10課の文法解説を読み、練習問題DとEを解いておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | 「昨日はどこにいたの?」 | 過去の出来事に関する基本会話表現について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料第10課の会話文を読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | 長文読解:「はじめまして」「ジャーナリスト ヴェルナー・アーダム」 | 長文読解を通じて、基本的な発音・アクセント、単語、文法について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料の長文読解用テキストを読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | 長文読解:「ケルンのピエール」「ドイツのパン」 | 長文読解を通じて、基本的な発音・アクセント、単語、文法について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料の長文読解用テキストを読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | 長文読解:「ザルツブルク」「ノイシュヴァンシュタイン城」 | 長文読解を通じて、基本的な発音・アクセント、単語、文法について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料の長文読解用テキストを読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | 長文読解:「ドイツ人が好む外国料理」「ミュンヘンの伝統的な祭り」 | 長文読解を通じて、基本的な発音・アクセント、単語、文法について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料の長文読解用テキストを読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | 長文読解:「ニーナの週末」「きつねとぶろう(イソップ童話)」 | 長文読解を通じて、基本的な発音・アクセント、単語、文法について理解し、説明できる。
【事前学習】2時間。配付資料の長文読解用テキストを読み、発音と意味を調べておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 理解度の確認 | これまでの授業内容の理解度を確認する。
【事前学習】2時間。これまでの授業内容を復習し、理解度を確認しておくこと。
【事後学習】2時間。授業内容を復習し、重要事項を説明できるようにしておくこと。 |
第30回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う。 |