講義名 フランス語Ⅱ(再) ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金2
単位数 2

担当教員
氏名
田中 容子

学習目標(到達目標) 1年次のフランス語(I・II)では,フランス語習得の基礎となる文法的知識および簡単な日常的表現の習得(仏検4級相当)が目標です。
フランス語Iに続き,フランス語IIでは,フランスの文化・経済,社会,生活習慣などについても授業を通してさらなる知見を得て,異文化の様々な事象に大いに関心を広げてゆくことができます。
なお,フランス語IIは1年次の場合後期科目(週2コマ・半期で単位認定),再履修の場合は通年科目(週1コマ・通年で単位認定)となります。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) フランス語Iで習得したフランス語特有の発音に気をつけながら,主語+述語を備えた文章を読み・書き,また発話できるようになることを目的とします。動詞の時制も,現在だけではなく,過去及び未来についても使えるようになりましょう。英語にはなかったフランス語特有のモード(法),すなわち条件法と接続法については,原則として2年次のフランス語IIIで取り扱うこととしますが,場合によっては1年次であらかじめ取り扱うこともあります。
授業計画表
 
項目内容
第1回Leçon 1 初めてのフランス語授業計画の説明とフランス語の音と文字について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第2回Leçon 1 続き不定冠詞、名詞の性について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第3回Leçon 2 国籍、職業、出身地を言う主語人称代名詞、国籍の言い回しを学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第4回Leçon 2 続き職業、出身地の言い回しを学ぶ
数字1~10

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第5回Leçon 3 話せる言語、専攻、好きなことをいう規則動詞、定冠詞について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第6回Leçon 3 続き名詞の複数形、リエゾン、エリズィオンについて学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第7回確認テスト1第1回~第6回の確認テストをおこなう
おさえておきたいポイントの解説をする

【事前学習】2時間 テスト勉強

【事後学習】2時間 テストの振り返り
第8回Leçon 4 住んでいる国や都市を言う国名や都市の言い回しを学ぶ
国名のまえの前置詞

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第9回Leçon 4 否定する否定文の作り方を学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第10回Leçon 5 持ち物、年齢をいう動詞avoir,不定冠詞について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第11回Leçon 5 続き年齢をいう、言い回しを学ぶ
数20~60

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第12回Leçon 6 日常について話す 定冠詞の縮約について学ぶ
動詞faire, allerを学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第13回Leçon 6 動詞---er (2)動詞活用の発展練習

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第14回Bilan 1
文法復習問題に取り組む
「話してみよう」
主要動詞の活用

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第15回確認テスト2第8回~第14回の確認テストをおこなう
おさえておきたいポイントの解説をする

【事前学習】2時間 テスト勉強

【事後学習】2時間 テストの振り返り
第16回Leçon 7 人や物を描写する形容詞の性数について学ぶ
所有形容詞

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第17回Leçon 7 続き描写する
疑問形容詞quelの用法を学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第18回Leçon 8 服を買う直接補語人称代名詞、指示形容詞について学ぶ
動詞vouloir, prendreを学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第19回Leçon 8 続き衣服についての語句
詩の鑑賞

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第20回Leçon 9 食料品を買う部分冠詞、中性代名詞について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第21回Leçon 9数量を表す表現について学ぶ
数100~1000

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第22回確認テスト3第16回~第21回の確認テストをおこなう
おさえておきたいポイントの解説をする

【事前学習】2時間 テスト勉強

【事後学習】2時間 テストの振り返り
第23回Leçon 10 位置関係をいう場所をあらわす前置詞について学ぶ
数1000~10000

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第24回Leçon 10 続き語末のe,定冠詞の縮約について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第25回Leçon 11 道順を説明する命令形について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第26回Leçon 11 続き中性代名詞yを学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第27回Leçon 12 質問をする 予定について語る疑問文の作り方を学ぶ
動詞partirを学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第28回Leçon 12 続き近接未来について学ぶ

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ
Le petit challengeを予習してくる

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第29回Bilan 2文法復習問題に取り組む
「話してみよう」
主要動詞の活用

【事前学習】2時間 音声をきいて発音練習 語句調べ

【事後学習】2時間 授業内で指示した課題
第30回確認テストと解説(確認テスト4)第23回~第29回の確認テストをおこなう
おさえておきたいポイントの解説をする

【事前学習】2時間 テスト勉強

【事後学習】2時間 テストの振り返り
授業形式 まずビデオをみて大まかな理解をします。文法ルールは基礎的なことにとどめ4技能をバランスよく伸ばすために様々なアクティビテをします。
ペアワークやグループワークを多用します。
課題や小テストについては、添削し返却します。
授業内で辞書を使用します。開講までに用意しておいてください。

評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
70% 0% 0% 0% 30% 100%
評価の特記事項 確認テスト(全4回)70%、小テストへの取り組みや出席状況などを総合した「授業への参画度」を30%とします。詳細については初回ガイダンス時に説明するので必ず出席してください。
テキスト 北村亜矢子,ヴァンサン・デュランベルジェ『マエストロ1 実践フランス語初級』,朝日出版社,2020年,2700円(税抜).
参考文献 学習仏和辞典(三省堂、旺文社、白水社)
オフィスアワー(授業相談) 金曜日:7号館講師室(2限終了後~12時30分)
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 最新のフランス語教授法に基づくテキストの各セクションはビデオを「見る・聞く」から出発して「話す」「書く」へと進みます。文字よりも映像や音からフランス語を学ぶメソッドです。フランス語をやるなら楽しく!そして会話力もつけたい!と思ったらガイダンスに来てみてください。

【出席に関して】毎回の出席を前提として授業は進みます。単位取得には最低限全講義回数の3分の2以上の出席が必要です。特別な事情のない限り,3回以上連続して欠席はできません。

【試験について】単位取得には確認テストを全て受ける必要があります。