講義名 フランス語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 金1
単位数 2

担当教員
氏名
田中 容子

学習目標(到達目標) フランス語IIIでは,フランス語IおよびIIで学んだ基礎的な文法知識と運用技能をレベルアップさせることを目標とします。長文読解の練習をしながら,読み,書き,話す,というフランス語の総合的なスキルをバランスよく身につけることができます。
フランス語特有の文法内容(条件法や接続法など)についても,英語との違いを理解した上で,実際に使ってみましょう。
また,授業を通して,フランスの文化・経済や社会に関する知見を受動的に獲得するばかりでなく,自ら関心を持って情報を収集・選別できるようになります。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 1年次に習得したフランス語の文法事項を基に,さらに応用・発展的な文法内容の習得を目的とします。 様々な時制や法を含む,より複雑な構文を理解したり,フランス語で文章が書けるようになりましょう。また,それらの文章を正しく発話・運用できるように練習を積み重ねましょう。
授業計画表
 
項目内容
第1回オリエンテーションとIntroduction:初級文法の要点チェック授業の進め方・成績評価について説明する.フランス語の基本文型について解説する

【事前学習】2時間 教科書を入手し目を通しておく
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第2回Leçon 1: 中等教育に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説

【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第3回中等教育(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:自動詞、他動詞、命令形、疑問文


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題 
第4回Leçon 2: 高等教育に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第5回高等教育(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:複合過去、過去分詞、半過去


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第6回Leçon 3: スポーツに関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第7回スポーツ(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:単純未来、前未来、受動態


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第8回総合1総合の回としてまとめのテストを実施する.また押さえておきたいポイントについて解説する.

【事前学習】2時間 テスト勉強
【事後学習】2時間 テストの見直し

第9回Leçon 4: 経済に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第10回経済(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:関係代名詞、指示代名詞


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第11回Leçon 5: 社会に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第12回社会(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:直接目的語、間接目的語



【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第13回Leçon 6: 環境問題に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第14回環境問題(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:代名動詞、前置詞をともなう関係代名詞


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第15回総合2総合の回としてまとめのテストを実施する.また押さえておきたいポイントについて解説する.

【事前学習】2時間 テスト勉強
【事後学習】2時間 テストの見直し
第16回Leçon 7: 舞台芸術に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第17回舞台芸術(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:比較級、最上級

【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第18回Leçon 8: ファッションに関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第19回ファッション(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:現在分詞、ジェロンディフ


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第20回Leçon 9: 国際問題に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第21回国際問題(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:中性代名詞


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第22回総合3総合の回としてまとめのテストを実施する.また押さえておきたいポイントについて解説する.

【事前学習】2時間 テスト勉強
【事後学習】2時間 テストの見直し
第23回Leçon 10: 思想に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第24回思想(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:条件法現在、条件法過去


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第25回Leçon 11: 文学に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第26回文学(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:接続法現在、接続法過去


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第27回Leçon 12: 政治に関するテキストフランスの経済・文化・社会に関するテキストの読解
[文法のポイント]解説


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第28回政治(続き)前回のつづきを読解
文法練習問題:時制のまとめ


【事前学習】2時間 語句調べ、音声を繰り返し聞き音読練習、指定された範囲の訳をつくる
【事後学習】2時間 授業内で示した課題
第29回まとめ興味のあるトピックについて文章を各自選択して読み、レポートにまとめる
第30回確認テストと解説(総合4)総合の回としてまとめのテストを実施する.また押さえておきたいポイントについて解説する.

【事前学習】2時間 テスト勉強
【事後学習】2時間 テストの見直し
授業形式 辞書を引きながら、テキストを読んでいきます。
開講前に辞書を入手しておいてください。
課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行います。
一つのテーマを読み終えたら、受講生に簡単な感想を書いてもらい、次の授業ではクラスで共有し,話したり考えたりします。

評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
70% 10% 0% 20% 0% 100%
評価の特記事項 総合の回に実施するテストが70%,学期末レポートが10パーセント、小テストを含めた授業への参画度が20%です。
テキスト 岡見さえ,ミカエル・デプレ『12テーマでわかるフランス事情』,白水社,2019年,1900円(税抜).
参考文献 学習仏和辞典(旺文社、白水社、三省堂)
オフィスアワー(授業相談) 水曜日・金曜日 7号館講師室で,12時半まで質問を受け付けます。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ◆仏和辞典を毎回持参してください.

◆総合回で受講生の理解をていねいに確認しながら、授業を進めていきます.
単位取得には総合回の試験(全4回)を全て受ける必要があります。

◆学習や成績評価ついて第1回の授業で詳しく説明をしますので必ず出席してください。

◆毎回の出席が受講の前提です。病気やけがによる長期療養など特別な理由のない限り,全授業回数の3分の1以上を欠席した場合単位の取得はできません。

■少しずつ長文に慣れていきましょう■