回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 前期ガイダンス:初修フランス語復習ー1 | 初修フランス語で扱われた文法事項の復習・発音と綴りの関係・動詞活用形(現在形を中心に) [事前学習]2時間:フランス語Ⅰ・Ⅱの学習内容の復習(主に発音と動詞) [事後学習]2時間:指定テキストの音読練習 |
第2回 | 初修フランス語復習ー2 | 動詞の時制と法の形と用法を中心に練習問題
[事前学習]2時間:文の発音上の注意を復習練習 [事後学習]2時間:-er 動詞および特殊活用の動詞の時制と法の形・用法例文の発音と暗唱 |
第3回 | 歴史・社会関連テキスト(トピック分野指示;以下同じ)「フランスの標語」(テキストのタイトル;以下同じ)−1 | フランス共和国の標語の成り立ちと現在的な意味に言及されたテキストの前半部読解 [事前学習]2時間:cd利用のテキスト聴取練習 内容解説欄・読解のヒント欄を事前に参照のこと [事後学習]2時間:テキストの音読練習(リズム段落を 確認して) 練習問題参照 |
第4回 | 「フランスの標語」−2 | 「フランスの標語」後半部の読解 動詞と名詞の派生関係復習 強調(取りたて)構文の練習[事前学習]2時間:テキスト後半部の語句表現チェック [事後学習]2時間:テキスト音読練習と聞き取り練習 |
第5回 | 経済関連テキスト 『2020年のフランス観光客数」−1 | フランスを訪れる外国人観光客の数と訪問地の偏りなど,観光産業の現状と問題が紹介されるテキスト前半部の読解 中性代名詞の復習 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:書き取り練習と練習問題 |
第6回 | 経済関連テキスト 「2020年のフランス観光客数」−2 | 2020年のフランス観光客数』後半部の読解 複合過去形の復習 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:書き取り練習と練習問題解答チェック |
第7回 | 社会関連テキスト 「働き過ぎてはいけない」−1 | フランスにおける労働時間に関わる,現行法を含む現状と課題について紹介されたテキスト前半部の読解 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聞き取り練習と文法練習課題(複合過去と半過去) |
第8回 | 「働き過ぎてはいけない」−2 | テキスト後半部の講読 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:書き取り練習 |
第9回 | 歴史関連テキスト 「自由の女神」 | 自由の女神像にまつわる歴史的な話題が取り上げられる [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第10回 | 社会関連テキスト 「人種差別」 | フランスの標語(第3回目の授業で取り上げられた)に反して,フランスに於いても深刻化する主に「移民」をめぐるフランス社会の「差別」の問題がとりあげられる。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第11回 | 10回までの講義内容のまとめ−1
テキスト音読の復習 | 11回から13回ではこれまでの学習内容の、テキスト音読に関する復習 内容理解に関する復習 練習問題で取り上げられた主として文法問題の復習、以上3面からの復習を行う[事前学習]2時間:前期既習テキストの音読練習 [事後学習]2時間:テキストからの任意選択のパラグラフ書き取り練習 |
第12回 | 10回までの講義内容のまとめ−2
テキスト内容理解に関する復習 | テキストのリズム段落毎の意味を再確認
[事前学習]2時間:前期既習テキストの音読練習 [事後学習]2時間:テキストからの任意選択のパラグラフ書き取り練習 |
第13回 | 10回までの講義内容のまとめ-3
文法事項の復習 | 各課の練習問題:問題文の理解 文法事項の復習 [事前学習]2時間:テキスト練習問題解答検討 [事後学習]2時間:テキストの音読書き取り練習 |
第14回 | スポーツ関連テキスト 「2020年東京オリンピック」 | オリンピックと日本との関わりが歴史的に辿られ、オリンピックの性格の変化や意義についてもふれられる。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第15回 | 確認試験と解説 | 既習テキストの内容理解に関する確認試験(60分)と解説(30分) |
第16回 | 後期ガイダンス 及び
文化関連テキストの講読 「ショパンとフランス」 | 19世紀パリと芸術家たちの関わり,特にショパンとの関わりが紹介される
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第17回 | 教育関連テキスト 「新しい綴り字」 | フランス語正書法の複雑さと、綴り字を発音に近づけるための綴り字簡略化の改革策について説明される。 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第18回 | 社会関連テキスト 「同性愛者の権利」 | 同性愛者に対する差別と迫害の歴史に触れた後、ここ2、30年の間に起った同性愛者に対する法制上の変化と旧態然たる差別の現状が述べられる。 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第19回 | 歴史関連テキスト 「パリのノートルダム大聖堂」 | 昨年4月に火災に遭い、尖塔が崩壊したパリのノートル・ダムについて、歴史的事件や人物との関わりから紹介される。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第20回 | 教育関連テキスト 「外国語の学習」 | EU成立後の、EU全体とフランスにおける外国語教育の状況が説明される。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 文化関連テキスト
「クロード・モネ」 |
第21回 | 文化関連テキスト
「クロード・モネ」 | 印象派の絵画史上の意味とモネの印象派との関わり等について紹介される
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第22回 | 社会関連テキスト
「混合結婚」 | 国籍、宗教・文化的背景の異なる者同士の結婚:混合結婚をめぐる問題が、映画『神様に何をした』などを例に、取り上げられている。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第23回 | 文化・日仏関係関連テキスト
「カンヌ映画祭」 | 世界の三大映画祭の一つであるカンヌ映画祭が,そこでの最高賞であるパルムドールの歴代受賞者と共に、紹介される。[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第24回 | ガストロノミー・食関連テキスト
「二人の偉大なシェフ」 | フランスの食の歴史と伝統が二人のシェフの紹介を通して語られる。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第25回 | 歴史関連テキスト
「白衣の天使」 | 第二次世界大戦中に看護婦として献身的かつ勇敢に活躍した修道女アニエス・ヴァロワについて、当時の状況と共に紹介される
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第26回 | 地理関連テキスト
「最も美しい村」 | フランスの地方に点在する村の過疎化等の問題と,地方活性の為に設立された『フランスの最も美しい村連合」について語られる。 [事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第27回 | 産業・科学関連テキスト
「空とぶタクシー」 | 空飛ぶタクシー開発の現状と課題について説明される。
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第28回 | 文化関連テキスト
「カトリーヌ・ドヌーヴ」 | 女優カトリーヌ・ドヌーヴの女優以外の多方面の活動の様子が紹介される
[事前学習]2時間:テキスト音読練習と語句表現チェック[事後学習]2時間:聴き取り練習 |
第29回 | 文化・ヨーロッパ関連テキスト
「ヨーロッパ文化遺産の日」 | フランス文化省大臣ジャック・ラングによって制定された「文化遺産の日」,その後に制定される「ヨーロッパ文化遺産の日」等についての紹介
[事前学習]2時間:後期既習テキストの意味確認
[事後学習]2時間:練習問題解答再確認 |
第30回 | 確認試験とその解説 | 既習テキストの内容理解に関する確認試験の実施(60分)と解説(30分)
[事前学習]2時間:指定テキストの音読練習と重要表現確認
[事後学習]2時間:確認試験解答等の確認と後期既習のテキストの音読・書き取り練習 |