回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション。 | 授業内容を説明します。本授業では教科書の長文を読み解きながら文法、語法、文章表現を学びます。第1回目はフランス語Ⅰ,Ⅱで習得した発音の仕方と基本的文法事項を復習しながら解説します。
【事前学習】2時間
以前使った教科書の発音と綴り字の関係の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 特に綴り字と発音の関係の項目を理解しておくこと。
|
第2回 | 自分の用件を述べる表現 | 助動詞的表現,疑問形容詞の用法,提示表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「疑問形容詞」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「疑問形容詞」と「提示表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第3回 | 接続表現の読解 | etの用法,強調表現,数量の単位を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「強調表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「強調表現」と「数量の単位」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第4回 | 電話表現の理解(友だちにかける場合) | 電話表現,提案・勧誘表現,承諾・賛成表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「提案・勧誘表現」および「承諾・賛成表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「提案・勧誘表現」と「承諾・賛成表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第5回 | 相手に自分の現況を伝える表現 | maisの用法,条件法現在形,時間表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「条件法現在」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「条件法現在」と「時間表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第6回 | 知覚動詞の読解 | あいづちの打ち方,部分疑問文,知覚動詞を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「部分疑問文」および「知覚動詞」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「部分疑問文」と「知覚動詞」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第7回 | 過去の出来事の表現 | siの用法,理由の言い方,接続法現在形を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「接続法現在形」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「理由の言い方」と「接続法現在形」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第8回 | 時間表現(過去)の読解 | 過去を示す時間表現のほか疑問代名詞,疑問形容詞の用法を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「疑問代名詞」および「疑問形容詞」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「疑問代名詞」と「疑問形容詞」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第9回 | 行動の目的を示す表現 | 付加疑問文,文頭表現,否定表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「付加疑問文」および「否定表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「付加疑問文」と「否定表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第10回 | 手紙文の読解(友だちに送る場合) | 手紙文,関係代名詞,同格表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「関係代名詞」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「関係代名詞」と「同格表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第11回 | 自分の思いを伝える表現 | quandの用法,時の前後の言い方,判断の表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「判断の表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「時の前後の言い方」と「判断の表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第12回 | 半過去を用いた表現の読解 | 半過去形のほかお礼の言い方,名詞を用いた行動表現を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「半過去形」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「半過去形」と「名詞を用いた行動表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第13回 | 話題を転換する時に用いる表現 | 話題の変え方,程度・数量のぼかし方,否定疑問文を習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「否定疑問文」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「程度・数量表現」と「否定疑問文」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第14回 | 手紙文の読解(目上の人に送る場合) | 伝聞表現,根拠の言い方,ジェロンディフを習得します。
【事前学習】2時間
教科書の「ジェロンディフ」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「根拠の言い方」と「ジェロンディフ」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第15回 | 前期授業の確認試験と解説 | 前期の授業を通して学んだ文法事項, 語法, 文章表現の復習のための 確認試験(60分)を実施し、その後、試験の解説(30分)を行います。
【事前学習】2時間
教科書で習った会話文および練習問題のうち、予め指定された箇所をよく復習しておくこと。
【事後学習】2時間
確認試験を通して, 理解が足りないと思われた箇所, 記憶が曖昧だった事項によく目を通しておくこと。
|
第16回 | 主題を提示する表現 | 主題の提示の仕方のほか助動詞的表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「助動詞的表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「助動詞的表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第17回 | 不確実な情報を伝える | 伝聞表現と条件法過去を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「条件法過去」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「条件法過去」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第18回 | 電話表現の理解(会社にかける場合) | 電話表現のほか、条件法現在形を用いた丁寧な依頼表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「条件法現在形」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「条件法現在形」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第19回 | 驚きの表現 | 驚きの表現のほか、否定の繰返しと禁止の表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「否定の繰返し」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「否定の繰返し」と「禁止表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第20回 | 話題を明示する | 話題を明示する強調構文を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「強調構文」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「強調構文」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第21回 | 判断を言う文末表現。 | 様々な文末表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「文末表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた会話表現を繰り返して発音するとともに「文末表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第22回 | 譲歩および対立の表現 | 譲歩の表現に用いる接続法現在形を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「接続法現在形」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「接続法現在形」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第23回 | 感情を表現する文章の読解 | 接続法現在形を用いて様々な感情表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「感情表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「感情表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第24回 | 様々な否定文の読解 | 「部分否定」と「全部否定」のほか謝罪・お礼の言い方を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「部分否定」および「全部否定」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「部分否定」および「全部否定」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第25回 | 結論の言い方、話のまとめ方 | 結論の言い方や話のまとめ方のほか、間接疑問文の作り方を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「間接疑問文」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「間接疑問文」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第26回 | 意図の方向付け | 否定倒置疑問文を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「否定倒置疑問文」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「否定倒置疑問文」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第27回 | 直接話法と間接話法 | 直接話法と間接話法を習得します。あわせて時制の一致を説明します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「直接話法と間接話法」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「直接話法と間接話法」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第28回 | 目的を言う表現 | 接続法現在形を用いて目的を示す表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「接続法現在形」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「接続法現在形」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第29回 | 「知らない」という表現を付け加える。 | 不定表現を習得します。練習問題を解いてもらい,答え合わせと解説を行います。
【事前学習】2時間
教科書の「不定表現」の項目をよく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
教科書を見返しながら授業内容をよく復習し, 覚えた表現を繰り返して発音するとともに「不定表現」の項目の練習問題を解いておくこと。
|
第30回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだ文法事項, 語法, 文章表現の確認試験(60分)およびその解説(30分)を行う。
【事前学習】2時間
教科書で習った全ての項目および練習問題をよく復習しておくこと。
【事後学習】2時間
本授業の内容をよく復習し, 「フランス語Ⅳ」に向けて準備しよう。
|