回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業の進め方などを説明する
成績評価について説明する
席順などを決める
各人の中国語のレベルチェック
授業に対する要望があれば、挙げてもらう
【事前学習】1時間:去年度のテキストを見返しておく
【事後学習】1時間:次回の授業に備え、単語を確認しておく |
第2回 | 第一課
文法と本文・ドリル | ①経験の“过”
②動作量補語
③接続詞“因为”
【事前学習】1時間:第一課の単語の意味を調べて、CDを聴いておく
【事後学習】1時間:習った部分を音読して、単語など極力暗記する |
第3回 | 第二課
文法と本文・ドリル | ①助動詞“会”
②使役文
③動詞の重ね型
【事前学習】1時間:第二課の単語の意味を調べる・CDを聴く
【事後学習】1時間:習った部分を音読して、本文を暗記する |
第4回 | 第三課
文法と本文・ドリル | ①近い未来(近接未来)
②助動詞“应该”
③“既~又…”
【事前学習】1時間:第三課の単語の意味を調べる・CDを聴く
【事後学習】1時間:習った部分を音読して、本文を暗記する |
第5回 | 第1課〜第3課・まとめ
確認テスト | 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第一課〜第三課を見返す・文法事項、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
確認テストの内容は事前に授業中に発表するので、しっかり聞いておく |
第6回 | 第四課
文法と本文・ドリル | ①時間量補語
②“一点儿”+“也/都”+否定形
③“一~就…”
【事前学習】1時間:第四課の単語を声に出し、分からない点は自分で調べる
【事後学習】1時間:本文の訳やドリルの答をしっかり覚える |
第7回 | 第五課
文法と本文・ドリル | ①状態補語
②前置詞“为了”
③構造助詞“地”
【事前学習】1時間:第五課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:習った事を見直し、分からない部分をはっきりさせる |
第8回 | 第4課〜第5課・まとめ
確認テスト | 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第四課〜第五課を見返す・文法事項、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第9回 | 第六課
文法と本文・ドリル | ①助動詞“可以”
②“只要~,就…”
③結果補語
【事前学習】1時間:第六課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第10回 | 第七課
文法と本文・ドリル | ①進行の“在”“正”“正在”
②“无论~还是…,都~”
③疑問詞の不定用法
【事前学習】1時間:第七課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第11回 | 第6課〜第7課・まとめ
確認テスト
| 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第六課〜第七課を見返す・文法事項、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第12回 | 第八課
文法と本文・ドリル | ①助動詞“要”
②前置詞“离”
③100以上の数
④金額の言い方
【事前学習】1時間:第八課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第13回 | 第九課
文法と本文・ドリル | ①持続の“着”
②方向補語(1)単純方向補語
③方向補語(2)複合方向補語
④方向補語(3)方向補語の派生的用法
【事前学習】1時間:第九課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第14回 | 第十課
文法と本文・ドリル | ①受け身文
②“一边儿~,一边儿…”
③“先~,然后…”
④“由于~,所以…”
【事前学習】1時間:第十課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第15回 | 第8課〜第10課・まとめ
確認テスト | 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第八課〜第十課を見返す・文法事項、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第16回 | 第十一課
文法と本文・ドリル | ①“是~的”構文
②“越~越…”
③“不仅~,而且…”
【事前学習】1時間:第十一課の単語の意味を調べる。文法の説明を読む
【事後学習】1時間:文法の例文を読んで、何度も文字に書いてみる |
第17回 | 第十二課
文法と本文・ドリル | ①比較(1)
②比較(2)
③可能補語
【事前学習】1時間:授業で学ぶ範囲の単語の下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第18回 | 第11課〜第12課・まとめ
確認テスト | 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第十一課〜第十二課を見返す・文法、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第19回 | 第十三課
文法と本文・ドリル | ①“A是A,就是…”
②“有点儿”と“一点儿”
③処置文
【事前学習】1時間:第十三課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第20回 | 第十四課
文法と本文・ドリル | ①“要么~,要么…”
②助動詞“得”
③“不管~,都…”
【事前学習】1時間:第十四課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第21回 | 第13課〜第14課・まとめ
確認テスト
| 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第十三課〜第十四課を見返す・文法、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第22回 | 第十五課
文法と本文・ドリル | ①副詞“又”
②副詞“就”と“才”
③“除了~以外”
④“~什么的”
【事前学習】1時間:第十五課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第23回 | 第十六課
文法と本文・ドリル | ①疑問詞+“都/也”〜
②“要是/如果~(的话),(就)…”
③離合動詞
【事前学習】1時間:第十六課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第24回 | 第15課〜第16課・まとめ
確認テスト
| 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第十五課〜第十六課を見返す・文法、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第25回 | 第十七課
文法と本文・ドリル | ①副詞“难怪”
②存現文
③自然現象
【事前学習】1時間:第十七課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第26回 | 第十八課
文法と本文・ドリル | ①副詞“刚”
②副詞“却”
③副詞“并”
【事前学習】1時間:第十八課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第27回 | 第17課〜第18課・まとめ
確認テスト
| 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第十七課〜第十八課を見返す・文法、本文のおさらい
【事後学習】1時間:次の課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする |
第28回 | 第十九課
文法と本文・ドリル | ①疑問詞の呼応用法
②反語の表現“哪能~”
③補語のまとめ
【事前学習】1時間:第十九課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える |
第29回 | 第二十課
文法と本文・ドリル | ①“对~来说”
②“连~都/也”
③“之所以~,是因为…”
④“既然~,就…”
⑤“不是~,而是…”
【事前学習】1時間:第二十課の内容に目を通す、必要ならば下調べをする
【事後学習】1時間:学んだ範囲を読み返して、次回の授業に備える
|
第30回 | 第19課〜第20課・まとめ
確認テスト
| 確認テストと解説
【事前学習】1時間:第十九課〜第二十課を見返す・文法、本文のおさらい
【事後学習】1時間:二年に渡り学んだ事を振り返る。今後更に学び続ける者は、新しい目標を見つける。 |