講義名 中国語Ⅲ(再) ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 火2
単位数 2

担当教員
氏名
大山 昌道

学習目標(到達目標) (1)中国語初級の復習ができ、中級の実力が身につく。
(2)中国語中級の読解力と会話能力が養成される。
(3)日本と中国の文化を比較する視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級、HSK3級レベルに到達することを目指す。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 中国の現代社会と文化を紹介した文章を読み、質疑応答を行い、中国への理解を深める。「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固め、中級レベルの読解力と会話能力を育成することを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回◎ 講義計画についての説明
第1課「大熊猫」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「在」+動詞句
2)離合詞
3)「有」+名詞+動詞句
4)「因為~,所以~」
5)動詞+「出」
  動詞+「下来」
事前学習:教材2頁~7頁(120分)
事後学習:1,第1課文法事項復習(90分)
     2,第1課短文の閲読(30分)
第2回第1課「大熊猫」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材2頁~9頁(120分)
事後学習:1,第1課文法事項(60分)
     2,第1課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第3回第2課「游古鎮」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「連~都~」
2)「一~就~」
3)使役文
4)「不僅~而且~」
5)動詞+「于」
事前学習:教材10頁~15頁(120分)
事後学習:1,第2課文法事項復習(60分)
     2,第2課短文の閲読(60分)
第4回第2課「游古鎮」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材10頁~17頁(120分)
事後学習:1,第2課文法事項(60分)
     2,第2課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第5回第3課「在列車上」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)動詞+「過」+目的語
2)時間量と「了」の位置
3)「快~了」
4)動詞+「在」+場所
5)「給」+人+動詞
事前学習:教材18頁~23頁(120分)
事後学習:1,第3課文法事項復習(60分)
     2,第3課短文の閲読(60分)
第6回第3課「在列車上」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材18頁~25頁(120分)
事後学習:1,第3課文法事項(60分)
     2,第3課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第7回1 第1課~第3課復習
2 第1回 小テスト(中間テスト)
第1課~第3課総合練習
1)ピンイン問題
2)日文中訳
3)中文日訳
4)慣用句問題
5)短文内容確認問題
事前学習:教材02頁~25頁(120分)
事後学習:1,第1課~第3課文法事項(60分)
     2,第1課~第3課会話・短文(30分)
     3,総合練習(30分)
第8回第4課「逛拉薩」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)形容詞+「地」
2)動詞+「着」
3)「如果~,(就)~」
4)「爲了~」
5)「由~」
事前学習:教材30頁~35頁(120分)
事後学習:1,第4課文法事項復習(60分)
     2,第4課短文の閲読(60分)
第9回第4課「逛拉薩」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材30頁~37頁(120分)
事後学習:1,第4課文法事項(60分)
     2,第4課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第10回第5課「家宴」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「祝」+人+願い事
2)変化の「了」
3)動詞+「起來」
4)動詞+「上」
5)「要」+動詞
事前学習:教材38頁~43頁(120分)
事後学習:1,第5課文法事項復習(60分)
     2,第5課短文の閲読(60分)
第11回第5課「家宴」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材38頁~45頁(120分)
事後学習:1,第5課文法事項(60分)
     2,第5課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第12回第6課「頤和園觀光」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「先~然後(再)~」
2)結果補語
3)動詞+「了」+目的語+(「就」)+動詞
4)「以~爲~」
5)「對~」
事前学習:教材46頁~51頁(120分)
事後学習:1,第6課文法事項復習(60分)
     2,第6課短文の閲読(60分)
第13回第6課「頤和園觀光」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材46頁~53頁(120分)
事後学習:1,第6課文法事項(60分)
     2,第6課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第14回第4課~第6課復習

第4課~第6課総合練習
1)ピンイン問題
2)日文中訳
3)中文日訳
4)慣用句問題
5)短文内容確認問題
事前学習:教材30頁~53頁(120分)
事後学習:1,第4課~第6課文法事項(60分)
     2,第4課~第6課会話・短文(30分)
     3,総合練習(30分)
第15回1 前期の復習
2 後期授業概要
3 前期考査(確認試験に非ず)
4 解説
1)第1課~第6課文法事項復習
2)第1課~第6課会話・短文復習
3)第7課~第12課,各課主題説明
4)前期考査(確認試験に非ず)とその解説
事前学習:教材02頁~57頁(120分)
事後学習:1,第01課~第06課文法事項(90分)
     2,第01課~第06課会話・短文(60分)
第16回第7課「独生子女」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)動詞+目的語+動詞+「得」+副詞+形容詞
2)動詞+「了」+数量詞+「了」
3)「毎~都~」
4)「把」+目的語+動詞
5)「會」+動詞+目的語+(「的」)
事前学習:教材58頁~63頁(120分)
事後学習:1,第7課文法事項復習(60分)
     2,第7課短文の閲読(60分)
第17回第7課「独生子女」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材58頁~65頁(120分)
事後学習:1,第7課文法事項(60分)
     2,第7課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第18回第8課「四川菜」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「又~又~」
2)「一邊~一邊~」
3)比較表現
4)受身文
5)「越來越」+形容詞
事前学習:教材66頁~71頁(120分)
事後学習:1,第8課文法事項復習(60分)
     2,第8課短文の閲読(60分)
第19回第8課「四川菜」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材66頁~73頁(120分)
事後学習:1,第8課文法事項(60分)
     2,第8課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第20回第9課「共享單車」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「是~的」の文
2)「只要~(就)~」
3)疑問詞+「都」
4)存現文
5)「無論~都~」
事前学習:教材74頁~79頁(120分)
事後学習:1,第9課文法事項復習(60分)
     2,第9課短文の閲読(60分)
第21回第9課「共享單車」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材74頁~81頁(120分)
事後学習:1,第9課文法事項(60分)
     2,第9課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第22回1 第7課~第9課復習
2 第2回 小テスト(中間テスト)
第7課~第9課総合練習
1)ピンイン問題
2)日文中訳
3)中文日訳
4)慣用句問題
5)短文内容確認問題
事前学習:教材58頁~81頁(120分)
事後学習:1,第7課~第9課文法事項(60分)
     2,第7課~第9課会話・短文(30分)
     3,総合練習(30分)
第23回第10課「去文化街」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「挺~的」
2)疑問詞の肯定的用法
3)可能補語
4)「有~,還有~」
5)「雖然~,但(是)~」
事前学習:教材86頁~91頁(120分)
事後学習:1,第10課文法事項復習(60分)
     2,第10課短文の閲読(60分)
第24回第10課「去文化街」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材86頁~93頁(120分)
事後学習:1,第10課文法事項(60分)
     2,第10課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第25回第11課「感冒和中藥」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「有點兒」と「一點兒」
2)「跟~一樣」
3)「難」+動詞
4)使役文
5)「除了~(以外),還~」
  「除了~(以外),都~」
事前学習:教材94頁~99頁(120分)
事後学習:1,第11課文法事項復習(60分)
     2,第11課短文の閲読(60分)
第26回第11課「感冒和中藥」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材94頁~101頁(120分)
事後学習:1,第11課文法事項(60分)
     2,第11課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第27回第12課「龍門石窟」
1 会話文の音読と生詞の確認
2 文法事項の解説
3 短文の閲読と生詞の確認
4 中国の自然、社会、文化、人について
1)「好幾」+量詞
2)「怪不得~」
3)「不光~,還~」
4)「既~又~」
5)「管~叫~」
事前学習:教材102頁~107頁(120分)
事後学習:1,第12課文法事項復習(60分)
     2,第12課短文の閲読(60分)
第28回第12課「龍門石窟」
1 文法事項の復習
2 会話文、短文の復習
3 練習問題
4 発音・暗記試験
口頭練習
1)置き換え
筆頭練習
1)並べ替え
2)日文中訳
事前学習:教材102頁~109頁(120分)
事後学習:1,第12課文法事項(60分)
     2,第12課会話・短文(30分)
     3,練習問題(30分)
第29回第10課~第12課復習


第10課~第12課総合練習
1)ピンイン問題
2)日文中訳
3)中文日訳
4)慣用句問題
5)短文内容確認問題
事前学習:教材86頁~109頁(120分)
事後学習:1,第10課~第12課文法事項(60分)
     2,第10課~第12課会話・短文(30分)
     3,総合練習(30分)
第30回1 後期の復習
2 後期考査(確認試験に非ず)
3 解説
1)第7課~第12課文法事項復習
2)第7課~第12課会話・短文復習
3)後期考査(確認試験に非ず)とその解説
事前学習:教材58頁~113頁(120分)
事後学習:1,第07課~第12課文法事項(90分)
     2,第07課~第12課会話・短文(60分)
授業形式 演習形式
(1)要点の音読と日訳、解説
(2)会話の音読と日訳、解説、質疑応答
(3)講読の音読と日訳、解説、質疑応答
(4)総合練習問題(口頭置き換え練習、筆記)
(5)日中比較文化論
・講義と演習を行う。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
60% 0% 20% 10% 10% 100%
評価の特記事項 評価は平常点によりて行なう。但し,試験も実施する。評価方法欄の「小テスト」とは前期・後期に行う中間テスト,「その他」とは隔週で行なう発音暗記テストのことである。
テキスト 遠藤光暁 監修,衛榕群、汪暁京 著,『カレント中国 ――初級から中級へ―― 』,
朝日出版社,2018年,2300円+税.
参考文献 中検研究会 編,『中検準4級問題集 2019年版』,光生館,2019年,2100円+税.
中検研究会 編,『中検4級問題集  2019年版』,光生館,2019年,2300円+税.
中検研究会 編,『中検3級問題集  2019年版』,光生館,2019年,2300円+税.
オフィスアワー(授業相談) 火曜日,10:00~17:00。本館2階講師室,或いは教室。
金曜日,12:15~17:00,本館2階講師室。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 留学.語学研修については、学部ホームページを確認すること。なお、交換派遣留学を希望する学生は、出願資格を確認し、必ず検定試験の所定の級を取得しておくこと。
参考URL 1 http://www.chuken.gr.jp/