講義名 中国語Ⅲ ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 土2
単位数 2

担当教員
氏名
孫 慧如

学習目標(到達目標) (1)中国語初級の復習ができ、中級の実力が身につく。
(2)中国語中級の読解力と会話能力が養成される。
(3)日本と中国の文化を比較する視点ができる。
(4)異文化理解ができるようになる。
(5)中国語検定3級、HSK3級レベルに到達することを目指す。

対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) 中国の現代社会と文化を紹介した文章を読み、質疑応答を行い、中国への理解を深める。「中国語Ⅰ」と「中国語Ⅱ」で学習した基礎を固め、中級レベルの読解力と会話能力を育成することを目的とする。
授業計画表
 
項目内容
第1回①授業概要
②復習
③第1課語彙・本文
①授業の進め方を説明。
②一年次で学習した文法要点を復習する。
③第1課語彙・本文を音読し、日訳する。
【事前学習】1時間
第1課語彙・本文を読んで、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第1課ドリルを解いておくこと。
第2回①第1課文法・ドリル
②問答練習
①前置詞「在」、補語「為」を 例文にて説明する。
②四択問題・中訳問題を解く。
③第1課本文に関し、問答を行う。
④次の授業に第1課確認テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第1課本文をよく読んで、中国語で答えられるよう練習しておくこと。。
【事後学習】1時間
第1課ドリルとプリント問題を復習し、確認テストの準備をしておくこと。
第3回①第1課小テスト
②第2課本文・文法
①第1課確認テストを行う。(10分)
②第2課語彙・本文を音読、日訳する。前置詞「对」と「从」を例文にて説明する。
【事前学習】1時間
第2課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第2課文法プリントを再確認しておくこと。
第4回①第2課ドリル
②問答練習
①第1課テストを返却、解説する。(10分)
②第2課四択問題・中訳問題を解く。
③第2課本文に関し、問答を行う。
④次の授業に第2課確認テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第2課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第2課ドリルとプリント問題を再度解き、確認テストを準備しておくこと。
第5回①第2課小テスト
②第3課本文・文法
①第2課確認テストを行う。(10分)
②第3課語彙・本文を音読し、日訳する。結果補語・仮定文の用法を例文にて説明。
【事前学習】1時間
第3課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第3課文法プリントを再確認しておくこと。
第6回①第3課ドリル
②問答練習
①第2課確認テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第3課本文に関し、問答を行う。
④次の授業に第3課テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第3課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。。
【事後学習】1時間
第3課ドリルとプリント問題を再確認し、確認テストの準備をしておくこと。
第7回①第3課小テスト
②第4課本文・文法
①第3課確認テストを行う。(10分)
②第4課語彙・本文を音読し、日本語に訳す。方向補語の仕組みを例文にて説明。
【事前学習】1時間
第4課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
プリント問題を再度解く練習をしておくこと。
第8回①第4課ドリル
②問答練習
①第3課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第4課本文に関し、問答を行う。
④次週第4課確認テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第4課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第4課ドリルの答えを再確認し、確認テストの準備をしておくこと。
第9回①第4課テスト
②第5課本文・文法
①第4課確認テストを行う。(10分)
②第5課語彙・本文を音読し、日本語に訳す。過去の強調「是~的」の用法を説明する。
【事前学習】1時間
第5課語彙・本文を読み、日本語に訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第5課プリント問題を再度解く練習しておくこと。
第10回①第5課ドリル
②問答練習
①第4課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第5課本文に関し、問答を行う。
④次週第5課小テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第5課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと
【事後学習】1時間
第5課ドリルを再確認し、確認テストの準備をしておくこと。
第11回①第5課小テスト
②第6課本文・文法
①第5課確認テストを行う。(10分)
②第6課語彙・本文を音読、日訳する。複文「快要~了」の用法を説明する。
【事前学習】1時間
第6課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
プリント問題を再度解いておくこと。
第12回①第6課ドリル
②問答練習
①第5課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第6課本文に関し、問答を行う。
④次週第6課小テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第6課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第6課ドリルの答えを再確認し、確認テストを準備しておくこと。
第13回①第6課小テスト
②第7課本文・文法
①第6課確認テストを行う。(10分)
②第7課語彙・本文を音読、日訳し、前置詞「与」・助動詞「得」の用法を説明する。
【事前学習】1時間
第7課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第7課プリント問題を再度解いておくこと。
第14回①第7課ドリル
②問答練習
①第6課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第7課本文に関し、問答を行う。
④次週第7課確認テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第7本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第7課ドリルの答え再確認し、テストの準備をしておくこと。
第15回①第7課小テスト
②中国の外来語
①第7課確認テスト。(10分)
②クイズ形式で中国の外来語を紹介。
【事前学習】1時間
中国と日本の外来語について調べる。
【事後学習】1時間
中国の常用外来語を覚えておくこと。
第16回①第8課本文
②第8課文法
①第7課テストを返却、解説する。(10分)
②第8課語彙・本文を音読、日訳し、因果関係を表す接続詞の用法を説明。
【事前学習】1時間
第8課語彙・本文を読んで、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第8課プリント問題を再度解く練習しておくこと。
第17回①第8課ドリル
②問答練習
①四択問題・中訳問題を解く。
②第8課本文に関し、問答を行う。
③次週第8課確認テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第8課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第8課ドリルを再度解いて、確認テストの準備をしておくこと。
第18回①第8課小テスト
②第9課本文・文法
①第8課確認テストを行う。(10分)
②第9課語彙・本文を音読、日訳し、「~のために」・「~のみならず」の複文を説明する。
【事前学習】1時間
第9課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
プリント問題を再度解いておくこと。
第19回①第9課ドリル
②問答練習
①第8課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第9課本文に関し、問答を行う。
④次週第9課小テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第9課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第9課ドリルを再確認し、次のテストの準備をしておくこと。
第20回①第9課小テスト
②第10課本文・文法
①第9課確認テストを行う。(10分)
②第10課語彙・本文を音読、日訳し、「ますます~」の用法を例文にて説明。
【事前学習】1時間
第10課語彙・本文を音読し、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第10課プリント問題を再度解いておくこと。
第21回①第10課ドリル
②問答練習
①第9課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第10課本文に関し、問答を行う。
④次週第10課小テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第10課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第10課ドリルの答えを再確認、テストの準備をしておくこと。
第22回①第10課確認テスト
②第11課本文・文法
①第10課確認テストを行う。(10分)
②第11課語彙・本文を音読、日訳し、使役文・連用修飾語「地」の用法説明。
【事前学習】1時間
第11課語彙・本文を音読、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
プリント問題を再度解いておくこと。
第23回①第11課ドリル
②問答練習
①第10課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第11課本文に関し、問答を行う。
④次週第11課小テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第11課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第11課ドリルの答え再確認、確認テストの準備をしておくこと。
第24回①第11課小テスト
②第12課本文・文法
①第11課確認テストを行う。(10分)
②第12課語彙・本文を音読、日訳し、比較文・受身文の用法を例文にて説明する。
【事前学習】1時間
第12課語彙・本文を音読、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第12課プリント問題を再度解いておくこと。
第25回①第12課ドリル
②問答練習
①第11課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第12課本文に関し、問答を行う。
④次週第12課テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第12課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第12課ドリルの答えを再確認、次週テストの準備をしておくこと。
第26回①第12課小テスト
②第13課本文・文法
①第12課確認テスト。(10分)
②第13課語彙・本文を読んで、日訳する。処置文の「把」・状態を表す「着」の用法説明。
【事前学習】1時間
第13課語彙・本文を読み、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第13課プリントを再確認し、解いておくこと。
第27回①第13課ドリル
②問答練習
①第12課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③第13課本文に関し、問答を行う。
④次週第13課テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第13課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】1時間
第13課ドリルの答えを再確認、次週テストの準備をしておくこと。
第28回①第13課テ小スト
②第14課本文・文法
①第13課確認テストを行う。(10分)
②第14課語彙・本文を音読、日訳する。複文「~しながら~する」の用法説明。
【事前学習】1時間
第14課語彙・本文を音読、日訳しておくこと。
【事後学習】1時間
第14課プリント問題を再確認し、解いておくこと。
第29回①第14課文法
②ドリル
①第13課テストを返却、解説する。(10分)
②四択問題・中訳問題を解く。
③次週行う復習プリントを配る。第14課テストを行うことを知らせる。
【事前学習】1時間
第14課ドリルを解いておくこと。
【事後学習】1時間
第14課ドリルの答えを再確認、次週テストの準備をしておくこと。
第30回①第14課小テスト
②問答練習
③総まとめ
①第14課確認テストを行う。(10分)
②第14課テストの答えを解説。(10分)
③第14課本文に関し、問答を行う。
【事前学習】1時間
第14課本文をよく読んで、中国語で質問に答えられるよう練習しておくこと。
【事後学習】
プリント問題を再確認しておくこと。
授業形式 演習形式
(1)要点の音読と日訳、解説
(2)会話の音読と日訳、解説、質疑応答
(3)講読の音読と日訳、解説、質疑応答
(4)総合練習問題(口頭置き換え練習、筆記)
(5)日中比較文化論
・講義と演習を行う。課題に関してのフィードバックは原則として授業中に行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 10% 50% 30% 10% 100%
評価の特記事項 毎回の出席、授業態度や努力する姿勢を重視し、各課題の完成度や小テストと共に評価する。
テキスト 『標準中国語読解力Up編』王安・楊川・王欣・孫樹林著 朝日出版社
参考文献 『中検3級(4級)試験問題(第92、93、94回)解答と解説』2018年版 
                      日本中国語検定協会 白帝社
『中検4級問題集』2018年版 中検研究会編 光生館
『中日辞典』 小学館
オフィスアワー(授業相談) 毎週土曜日朝8時半から8時50分まで、及び2時限終了講師室にて20分間対応します。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 語学の学習には積み重ねが重要、欠席せず、積極的に授業に参加することを期待します。又、遅刻や私語などは他の学生の迷惑になるため、厳禁します。