回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 第1課「中国人の名前(上)」・課文と要点 | 1.逆接関係の複文を構成する接続詞
2.比較の表現
3.「把」構文
【事前学習】
テキストの2-6頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第2回 | 第1課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの7頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第3回 | 第2課「中国人の名前(下)」・課文と要点 | 1.二つの「了」
2.「既…又…」
3.進行形
【事前学習】
テキストの8-12頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第4回 | 第2課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの13頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第5回 | 第3課「中国古都(上)」・課文と要点 | 1.経験を表す助詞
2.「…にかかわらず…」という条件関係
3.「因為」の位置
【事前学習】
テキストの14-18頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第6回 | 第3課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの19頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第7回 | 理解度の確認 | 第1課から第3課の要点とまとめ
【事前学習】
テキストの2-19頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第8回 | 第4課「中国古都(下)」・課文と要点 | 1.様態補語
2.方向補語の派生的用法
3.受身文
【事前学習】
テキストの20-26頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第9回 | 第4課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの27頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第10回 | 第5課「中国の飲食習慣(上)」・課文と要点 | 1.可能補語
2.「除了…之外」
3.比較文の否定形
【事前学習】
テキストの28-32頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第11回 | 第5課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの33頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第12回 | 第6課「中国の飲食習慣(下)」・課文と要点 | 1.動詞の重ね型
2.「…だけでなく…」という累加関係
3.有+名詞+動詞
【事前学習】
テキストの34-38頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第13回 | 第6課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの39頁を予め読んでおくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第14回 | 理解度の確認 | 第4課から第6課の要点とまとめ
【事前学習】
テキストの20-39頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第15回 | 中間のまとめ | まとめと解説
【事前学習】
テキストの2-39頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第16回 | 第7課「中国人の赤への思い(上)」・文法要点 | 1.使役の意味を表す動詞
2.動詞句や介詞構造と動詞の間に用いる「来」
3.「則
【事前学習】
テキストの42-44頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第17回 | 第7課・本文 | 本文の音読、解説、翻訳
【事前学習】
テキストの40-41頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第18回 | 第7課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの45頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第19回 | 第8課「中国人の赤への思い(下)」・文法要点
| 1.存現文
2.対照的な意味を表す「就」と「才」
3.「先…再」
【事前学習】
テキストの48-50頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第20回 | 第8課・本文 | 本文の音読、解説、翻訳
【準備学習】
テキストの46-47頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第21回 | 第8課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの51頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第22回 | 理解度の確認 | 第7課と第8課の要点とまとめ
【事前学習】
テキストの40-51頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第23回 | 第9課「中国版のロミオとジュリエット(上)」・文法要点 | 1.「像(/好像)…一样(/似的)」
2.方向補語「上」の派生的用法
3.離合詞
【事前学習】
テキストの55-57頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第24回 | 第9課・本文 | 本文の音読、解説、翻訳
【事前学習】
テキストの52-54頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第25回 | 第9課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの58頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第26回 | 第10課「中国版のロミオとジュリエット(下)」・文法要点 | 1.「直到…才」
2.副詞「原来」
3.持続を表す「着」
【事前学習】
テキストの61-63頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第27回 | 第10課・本文 | 本文の音読、解説、翻訳
【事前学習】
テキストの59-60頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第28回 | 第10課・総合練習 | 要点練習と練習問題
【事前学習】
テキストの64頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、新出した表現や文法項目を確認しておくこと。 |
第29回 | 到達度の確認 | 第9課と第10課の要点とまとめ
【事前学習】
テキストの52-64頁を復習しておくこと。
【事後学習】
授業内容を復習し、次回の授業に行う確認試験に備えておくこと。 |
第30回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う
|