講義名 スペイン語Ⅱ ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 火1・金2
単位数 2

担当教員
氏名
ルルデス ドメネク

学習目標(到達目標) 文法の基礎(スペイン語検定5級、DELE A1-A2程度)を一通り学習することにより,スペイン語の特徴に慣れ,文の構造から意味をつかむことができるようになる。また,メモやメールなど,短めのメッセージを書くことができるようになる。
1.簡単なスペイン語で書かれた文章(新聞や雑誌の短めの記事,料理のレシピ,ブログ,旅行ガイドなど)の内容を把握することができる。
2.身の回りのことや趣味などについて伝えることができる。
3.子供のころのことなど,昔のことについて伝えることができる。
4.自分が経験したことについて伝えることができる。
対応DP及びCP:2,6,8
授業概要(教育目的) スペイン語文法全体を概観し,その基礎を身につけることを目的とする。文法は大人が外国語を学習する際の非常に有効なツールであり,基礎的な文法事項を習得するだけでも辞書を使えば様々な文章が理解できるようになる。この授業を通して,外国語学習のコツを伝えていきたい。
また,言語はそれを使用する国や地域の歴史,文化,社会などと密接に関係し,人々の思考にも影響を与えている。語学の学習とともに,スペイン語圏の歴史,文化,社会等にも興味を持ち,視野を広めてほしい。
授業計画表
 
項目内容
第1回夏期休暇後の総復習
第2回ser動詞人物紹介と氏名を聞く
第3回estar動詞の説明とser動詞との相違点物の場所について質問する
第4回不定冠詞不定冠詞の練習
第5回ar, er, ir動詞の現在形住所と故郷について質問する
第6回tener, ir, querer, poder動詞tener, ir, querer, poder動詞のオラル練習
第7回比較級と最上級比較級と最上級のオラル練習
第8回基数(1ー100)の復習旅行時の表現練習
第9回ar, er, ir動詞の現在形旅行切符を購入する
第10回復習と1回目試験
第11回venir, decir, tener動詞venir, decir, tener動詞の記述練習
第12回venir, decir, tener動詞venir, decir, tener動詞のオラル練習
第13回直接・間接目的格代名詞直接・間接目的格代名詞の記述練習
第14回直接・間接目的格代名詞直接・間接目的格代名詞のオラル練習
第15回点過去の規則動詞点過去のオラル練習、闘牛について話す
第16回点過去のいくつかの不規則動詞点過去のいくつかの不規則動詞の記述練習
第17回点過去のいくつかの不規則動詞点過去のいくつかの不規則動詞のオラル練習
第18回gustar動詞生徒の好みと好きなスポーツについて話す
第19回現在進行形家族の言動について話す
第20回現在進行形生徒自身について質問し応える
第21回復習と2回目試験
第22回現在完了形最近の経験について話す
第23回現在完了形友人の経験について話す
第24回現在完了形と目的格代名詞現在完了形と目的格代名詞を使った会話練習
第25回未来形所在について質問しそれに応える
第26回未来形未来形のオラル練習
第27回未来形生徒自身の言動についてのオラル練習
第28回接続法現在形誕生日とプレゼント
第29回接続法現在形接続法現在形の記述練習とオラル練習
第30回復習と3回目試験
授業形式 講義(文法解説)と演習を行う。適宜,グループワークを取り入れる。必要に応じて,DVDやCD等のAV教材,インターネットの動画等を使用する。課題,小テストのフィードバックは原則として授業内に行う。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 70% 30% 0% 100%
評価の特記事項 毎回の課題を遅滞なく確実に実施すること
テキスト Español minimo
2300円
参考文献 特になし
オフィスアワー(授業相談) 火曜日と金曜日の午前8:00~8:30、講師控え室
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 1~2時間を目処に、ボキャブラリーを覚えるための課題を実施してください。