講義名 スポーツ科学 ≪◇学部≫
講義開講時期 後期
曜日・時限 月4
単位数 1

担当教員
氏名
手島 貴範

学習目標(到達目標) スポーツ科学では,以下の能力を身につけることを目指します。1. スポーツの実践を通じ,体を動かことと健康の重要性を理解できる。2. 日常生活に運動を取り入れられるようになる。3. ルール・マナーの遵守,仲間とコミュニケーションをとるといった社会性を身につける。
対応DP及びCP:1,5,6,7,8
授業概要(教育目的) スポーツ科学では,担当者によって授業内容が異なります。体力診断テスト,基礎体力作り,ストレッチングなどの個人で行う種目やフットサル,バスケットボール,バレーボール等のチームで行う種目を通じて,筋力・呼吸循環機能・柔軟性・巧緻性を養います。それと同時に,コミュニケーション・リーダーシップといった社会的能力を高めてもらいます。これらにより,生涯に渡る健康の礎を築いてもらいます。
授業計画表
 
項目内容
第1回ガイダンス授業のガイドラインを説明する(進め方,概要,評価方法など)。
【事前学習】2時間
シラバスを熟読すること。
【事後学習】2時間
運動不足の解消と体力向上に努めること
第2回体力測定体力測定を行う(柔軟性、筋力等)
【事前学習】2時間
体力測定が可能な身体状況に準備すること
【事後学習】2時間
運動不足の学生は軽い有酸素運動を実施すること。
第3回体力測定体力測定を行う(有酸素性作業能力)
【事前学習】2時間
心拍数の高い負荷に対応できる準備をすること。
【事後学習】2時間
運動不足の学生は軽い有酸素運動を実施すること。
第4回バスケットボール①パス技術の習得
【事前学習】2時間
バスケットボールのルールを事前に確認すること。
【事後学習】2時間
パスの技術についての要点をまとめること。
第5回バスケットボール②シュート技術の習得
【事前学習】2時間
バスケットボールのシュートシーンの動画をみて
シュート動作の特性を事前に確認すること。
【事後学習】2時間
シュートの技術についての要点をまとめること。
第6回バスケットボール③試合(ゲーム)における技術の発揮
【事前学習】2時間
バスケットボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第7回バスケットボール④前週の試合(ゲーム)の反省を活かしてチーム練習を行い試合に臨む。
【事前学習】2時間
前週の試合(ゲーム)の反省と改善ポイントをまとめること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第8回卓球①基本ストロークについて
(フォアハンドおよびバックハンドの打ち方)。
【事前学習】2時間
卓球のルールを事前に確認すること。
【事後学習】2時間
ボールを打ち返すための注意点についてまとめること。
第9回卓球②サービスについて
【事前学習】2時間
卓球の試合を動画観戦してサービスの打ち方を学ぶこと。
【事後学習】2時間
サービスについての要点をまとめること。
第10回卓球③試合(シングルスゲーム)における技術の発揮
【事前学習】2時間
卓球の試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第11回卓球④前週の試合(シングルスゲーム)の反省を活かしてチーム練習を行い試合に臨む。
【事前学習】2時間
前週の試合(シングルスゲーム)の反省と改善ポイントをまとめること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第12回卓球⑤ダブルスゲームを実施する。
【事前学習】2時間
前週の試合(シングルスゲーム)の反省とダブルスのルールを確認する
【事後学習】2時間
ダブルスのゲームに勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第13回ドッジボール①ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールのルールを確認すること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第14回ドッジボール②ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
第15回ドッジボール③ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。
授業形式 実技
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
0% 0% 0% 60% 40% 100%
評価の特記事項 特になし
テキスト 特になし
参考文献 適宜提示する
オフィスアワー(授業相談) 月曜日本授業終了後10分間は受け付けている
事前学習の内容など,学生へのメッセージ ・運動を実践するのに適した服装(ジャージ・体操着)、靴(体育館シューズ及び運動靴)で参加すること。
・ピアス、ネックレス等の装身具は授業時は外す(自身及び他者の安全を守るため)
・貴重品と荷物の管理を各自で行うこと
・自身および他者の成長の妨げになる行動や学習の機会を阻害することとの無いよう、誠実な態度で授業に臨むこと。