回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業のガイドラインを説明する(進め方,概要,評価方法など)。
【事前学習】2時間
シラバスを熟読すること。
【事後学習】2時間
運動不足の解消と体力向上に努めること |
第2回 | 体力測定 | 体力測定を行う(柔軟性、筋力等)
【事前学習】2時間
体力測定が可能な身体状況に準備すること
【事後学習】2時間
運動不足の学生は軽い有酸素運動を実施すること。 |
第3回 | 体力測定 | 体力測定を行う(有酸素性作業能力)
【事前学習】2時間
心拍数の高い負荷に対応できる準備をすること。
【事後学習】2時間
運動不足の学生は軽い有酸素運動を実施すること。 |
第4回 | バスケットボール① | パス技術の習得
【事前学習】2時間
バスケットボールのルールを事前に確認すること。
【事後学習】2時間
パスの技術についての要点をまとめること。 |
第5回 | バスケットボール② | シュート技術の習得
【事前学習】2時間
バスケットボールのシュートシーンの動画をみて
シュート動作の特性を事前に確認すること。
【事後学習】2時間
シュートの技術についての要点をまとめること。 |
第6回 | バスケットボール③ | 試合(ゲーム)における技術の発揮
【事前学習】2時間
バスケットボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第7回 | バスケットボール④ | 前週の試合(ゲーム)の反省を活かしてチーム練習を行い試合に臨む。
【事前学習】2時間
前週の試合(ゲーム)の反省と改善ポイントをまとめること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第8回 | 卓球① | 基本ストロークについて
(フォアハンドおよびバックハンドの打ち方)。
【事前学習】2時間
卓球のルールを事前に確認すること。
【事後学習】2時間
ボールを打ち返すための注意点についてまとめること。 |
第9回 | 卓球② | サービスについて
【事前学習】2時間
卓球の試合を動画観戦してサービスの打ち方を学ぶこと。
【事後学習】2時間
サービスについての要点をまとめること。 |
第10回 | 卓球③ | 試合(シングルスゲーム)における技術の発揮
【事前学習】2時間
卓球の試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第11回 | 卓球④ | 前週の試合(シングルスゲーム)の反省を活かしてチーム練習を行い試合に臨む。
【事前学習】2時間
前週の試合(シングルスゲーム)の反省と改善ポイントをまとめること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第12回 | 卓球⑤ | ダブルスゲームを実施する。
【事前学習】2時間
前週の試合(シングルスゲーム)の反省とダブルスのルールを確認する
【事後学習】2時間
ダブルスのゲームに勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第13回 | ドッジボール① | ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールのルールを確認すること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第14回 | ドッジボール② | ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |
第15回 | ドッジボール③ | ドッジボールのゲームを実施する
【事前学習】2時間
ドッジボールの試合を動画観戦して試合に勝つためのポイントを探ること。
【事後学習】2時間
試合に勝つためには,どのようなことを意識すれば良いかをまとめること。 |