回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 授業のガイドラインを説明(評価方法、進め方、概要)
【事前学習】2時間
シラバスを熟読すること
【事後学習】2時間
体力向上及び運動不足解消に努めること |
第2回 | 体力測定 | 体力測定を行う(筋力・柔軟性)
【事前学習】2時間
体力測定を行えるよう身体状況を整えておくこと
【事後学習】2時間
身体状況によって軽い有酸素運動を行うこと
|
第3回 | 体力測定 | 体力測定を行う(有酸素性運動)
【事前学習】2時間
心拍数の高い負荷に対応できるよう準備しておくこと
【事後学習】2時間
運動不足の学生は有酸素運動を実施すること
|
第4回 | 卓球① | 基本ストロークの説明(打ち方)
【事前学習】2時間
卓球のルールについて事前に把握しておくこと
【事後学習】2時間
球を打ち返すための注意点についてまとめておくこと
|
第5回 | 卓球② | 基本的なルールの説明
【事前学習】2時間
卓球のルールについて学習しておくこと
【事後学習】2時間
ゲーム形式の流れを把握しておくこと |
第6回 | 卓球③ | シングル及びダブルス(ゲーム形式)
【事前学習】2時間
試合で勝つための戦術・戦略を立てておくこと
【事後学習】2時間
試合の勝敗に対して問題点を上げ、次に繋げること |
第7回 | 卓球④ | シングル及びダブルス(ゲーム形式)
【事前学習】2時間
勝つための意識、戦略を高めておくこと
【事後学習】2時間
ルール及び勝敗のポイントを整理すること |
第8回 | バスケット① | パス技術の習得
【事前学習】2時間
ルール及びシュート・パス動作を動画等用いて準備しておくこと
【事後学習】2時間
シュート・パスの要点をまとめておくこと |
第9回 | バスケット② | シュート技術の習得
【事前学習】2時間
ルール及びシュート・パス動作を動画等用いて準備しておくこと
【事後学習】2時間
ゲーム形式の流れを把握しておくこと |
第10回 | バスケット③ | グループによるゲーム
【事前学習】2時間
ルール・試合の流れを把握しておくこと
【事後学習】2時間
試合の勝敗に対して問題点を上げ、次に繋げること |
第11回 | バスケット④ | グループによるゲーム
【事前学習】2時間
勝つための意識、戦略を高めておくこと
【事後学習】2時間
ルール及び勝敗のポイントを整理すること |
第12回 | ドッジボール① | ドッジボールのルール及びゲーム
【事前学習】2時間
ルール及びゲームの流れについて把握しておくこと
【事後学習】2時間
試合の勝敗に対して問題点を上げ、次に繋げること |
第13回 | ドッジボール② | ドッジボールのゲーム
【事前学習】2時間
勝つための意識、戦略を高めておくこと
【事後学習】2時間
ルール及び勝敗のポイントを整理すること |
第14回 | フットサル① | フットサルのルール及びゲーム
【事前学習】2時間
ルール・試合の流れを把握しておくこと
【事後学習】2時間
試合の勝敗に対して問題点を上げ、次に繋げること |
第15回 | フットサル②
授業の振り返り | フットサルのゲーム及び授業の振り返り
【事前学習】2時間
勝つための意識、戦略を高めておくこと
【事後学習】2時間
ルール及び勝敗のポイントを整理すること |