回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス | 講義内容を説明する(進行、概要、評価方法等)
事前学習:2時間
シラバスの熟読すること。
事後学習:2時間
体力向上の為に必要な事を調べること。 |
第2回 | 体力測定 | 体力測定を行う(柔軟性、筋力系等)
事前学習:2時間
体力測定項目について調べておくこと。
事後学習:2時間
次回の有酸素系測定に向けて準備をすること。 |
第3回 | 体力測定 | 体力測定を行う(有酸素系)
事前学習:2時間
有酸素系測定に向けて体調を整えること。
事後学習:2時間
運動不足の学生は体を動かしておくこと。 |
第4回 | バスケットボール | バスケットボールのルール説明及び基礎的なトレーニング
事前学習:2時間
バスケットボールのルールを理解すること。
事後学習:2時間
バスケットボールの基礎的な技術を復習すること。 |
第5回 | バスケットボール | リーグ戦の予行練習
事前学習:2時間
リーグ戦の運営について調べておくこと。
事後学習:2時間
勝った要因、負けた要因を考えておくこと。 |
第6回 | バスケットボール | リーグ戦を行う
事前学習:2時間
リーグ戦の運営についてさらに細かく調べておくこと。
事後学習:2時間
ベレーボールのルールについて調べておく。 |
第7回 | バレーボール | バレーボールのルール説明及び基礎的なトレーニング
事前学習:2時間
バレーボールのルールを理解すること。
事後学習:2時間
バレーボールの基礎的な技術を復習すること。 |
第8回 | バレーボール | リーグ戦の予行練習
事前学習:2時間
リーグ戦の運営について調べておくこと。
事後学習:2時間
勝った要因、負けた要因を考えておくこと。 |
第9回 | バレーボール | リーグ戦を行う
事前学習:2時間
リーグ戦の運営についてさらに細かく調べておくこと。
事後学習:2時間
ドッチビーについて調べておく。 |
第10回 | ドッチビー | ドッチビーのルール説明及び基礎的なトレーニング
事前学習:2時間
ドッチビーのルールを理解すること。
事後学習:2時間
ドッチビーの基礎的な技術を復習すること。 |
第11回 | ドッチビー | 総当り戦の予行練習
事前学習:2時間
総当り戦の運営について調べておくこと。
事後学習:2時間
勝った要因、負けた要因を考えておくこと。 |
第12回 | ドッチビー | 総当り戦を行う
事前学習:2時間
総当り戦の運営についてさらに細かく調べておくこと。
事後学習:2時間
アルティメットについて調べておく。 |
第13回 | アルティメット | アルティメットのルール説明及び基礎的なトレーニング・試合
事前学習:2時間
アルティメットのルールを理解すること。
事後学習:2時間
アルティメットの基礎的な技術を復習すること。 |
第14回 | 卓球・バドミントン | 卓球・バドミントンのルール説明及び基礎的なトレーニング・試合
事前学習:2時間
卓球・バドミントンのルールを理解すること。
事後学習:2時間
卓球・バドミントンの基礎的な技術を復習すること。 |
第15回 | まとめ・バスケットボール | 怪我なく楽しく試合を行う
事前学習:2時間
どのようにしたら楽しくゲームができるか工夫すること。
事後学習:2時間
後期の授業の反省をすること。 |