回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 1 市場と政府の役割 | ・市場と政府の役割について解説しながら、授業のガイダンスを行う。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第2回 | 1-2 市場と政府の役割 | ・日本の公共部門の制度、姿
・政府部門の民営化や第3 セクター,NPO の働き
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第3回 | 2 マクロ経済政策の役割 | ・我が国で行われてきた景気対策
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第4回 | 2-2 マクロ経済政策の役割 | ・45度線モデルを用いた乗数効果
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第5回 | 2-3 マクロ経済政策の役割 | ・IS-LMモデル
の基礎について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第6回 | 2-4 マクロ経済政策の役割 | ・IS-LMモデル
について、どのような場合に景気対策は効果を発揮するのか?に重点をおいて解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第7回 | 3 財政赤字 | ・現在の財政赤字の累増と財政再建政策
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第8回 | 3-2 財政赤字 | ・プライマリーバランスとは何か?
・なぜプライマリーバランスが重要か?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第9回 | 3-3 財政赤字 | ・財政赤字が景気対策に及ぼす影響
について解説する。具体的にはリカードの中立定理を取り上げる。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第10回 | 4 財政へのマクロ経済への介入(復習) | これまでの総復習を行うとともに、
・これからのマクロ経済への介入はどのような視点が重要か?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第11回 | 5 年金・福祉政策 | ・なぜ所得再分配政策が必要か?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第12回 | 5-2 年金・福祉政策 | ・日本の年金制度の現状
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第13回 | 5-3 年金・福祉政策 | ・日本の年金制度をどのように改革する必要があるか?
について議論する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第14回 | 5-4 年金・福祉政策 | ・日本における所得格差の現状
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第15回 | 5-5 年金・福祉政策 | ・どのような所得再分配政策が求められるのか?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第16回 | 6 税制の役割 | ・望ましい税制とはどのような特徴があるのか?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第17回 | 6-1 税制の役割 | ・租税の帰着とは?
消費者に課税することと生産者に課税することは異なった結果をもたらすか?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第18回 | 6-2 税制の役割 | ・租税がもたらすゆがみ、超過負担とは?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第19回 | 6-3 税制の役割 | ・租税がもたらすゆがみ、超過負担は、どのような場合に大きくなるのか?
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第20回 | 6-4 税制の役割 | ・所得税がもたらすゆがみ、消費税がもたらすゆがみ
・理想的な税制とは?
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第21回 | 6-5 税制の役割 | ・ラムゼールール(最適課税理論)
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第22回 | 7 日本の税制 | ・日本の現在の税制度
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第23回 | 7-2 日本の税制 | ・少子高齢化を受けて必要な税制とは?
について議論する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第24回 | 8 地方財政 | ・日本の地方財政制度
についての解説を行う。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第25回 | 8-2 地方財政 | ・日本の地方財政の現状
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第26回 | 8-3 地方財政 | ・地方財政制度改革、特に公会計改革
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第27回 | 8-4 地方財政 | ・地方財政制度改革、特に財政破綻制度
について解説する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第28回 | 9 少子高齢化時代の財政政策 | ・社会保障・税一体改革
の評価を行う。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第29回 | 9-2 少子高齢時代の財政政策 | ・公共施設の再配置計画などの、インフラ管理政策
について評価を行う。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|
第30回 | 10 まとめ | ・これまでの財政学の理論の復習を行うとともに、日本の財政政策の方向性を学生と相互に議論しながら、まとめ+学習する。
(事前学習)2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし、よく読んでおくこと。
(事後学習)2時間
授業内容をよく復習した上で、授業時に提示した課題に取り組み、次回の授業時に回答ができるようにしておくこと。
|