回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション | 本授業を受講するに当たっての注意を述べる.
【事前学習】2時間
ミクロ経済学Ⅰで使ったテキストや資料などを見直しておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う.
* 以下の内容は,履修者の理解度や進捗状況によって変更される可能性がある.変更される場合は,講義の中でその都度説明・指示する. |
第2回 | 消費者行動の理論(復習) | 効用,限界効用,予算制約,最適消費点等を数学的に説明する.
【事前学習】2時間
ミクロ経済学Ⅰで使ったテキストや資料などを見直しておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第3回 | 企業行動の理論(復習) | 企業の利潤最大化行動,費用最小化行動等を数学的に説明する.
【事前学習】2時間
ミクロ経済学Ⅰで使ったテキストや資料などを見直しておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第4回 | 需要と供給(復習) | 第2回、第3回の内容を踏まえ,市場均衡について説明する.
【事前学習】2時間
ミクロ経済学Ⅰで使ったテキストや資料などを見直しておくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第5回 | 女性就労(1) | 第2回の内容をふまえて,労働者による労働供給の理論モデルを学ぶ.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第6回 | 女性就労(2) | 前回の内容をふまえて,家計内生産モデルについて学ぶ.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第7回 | 女性就労(3) | 労働市場における男女差を,結婚と男女の分業の観点から説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第8回 | 女性就労(4) | 労働市場における男女差を,雇用主・管理職・顧客の嗜好に基づく差別の観点から説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第9回 | 女性就労(5) | 労働市場における男女差を,統計的差別の観点から説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第10回 | 保育と経済学(1) | 日本における保育市場の特徴と,保育に政策介入が必要な理由を説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第11回 | 保育と経済学(2) | 「外部性」について学ぶ.これを踏まえ,保育に正の外部性があることを説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第12回 | 保育と経済学(3) | 保育費用の補助が女性の就業にどのような影響があるか説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う, |
第13回 | 保育と経済学(4)
| インフォーマルな保育(祖父母やその他親戚など、保育費用のかからない保育)が選択可能な場合に,保育費用の補助が保育の利用にどのような影響があるか説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第14回 | 実証分析 | 実証分析を行うために必要な手順などを説明する.
【事前学習】2時間
Ecolinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと.
【事後学習】2時間
講義内容の復習を行う. |
第15回 | 確認試験と解説
| 授業を通して学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う.
|