回 | 項目 | 内容 |
第1回 | 本講義の内容紹介 | 講義内容,講義形式,評価方法,履修上の注意点について説明します。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第2回 | 交渉理論について学ぶ(1) | 交渉理論とは何かについて学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第3回 | 交渉理論について学ぶ(2) | ナッシュ交渉解の性質について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第4回 | 交渉理論について学ぶ(3) | ナッシュ交渉解の導出を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第5回 | 協力ゲームについて学ぶ:コア(1) | コアの概念について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第6回 | 協力ゲームについて学ぶ:コア(2) | コアの導出を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第7回 | 協力ゲームについて学ぶ:シャプレイ値(1) | シャプレイ値について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第8回 | 協力ゲームについて学ぶ:シャプレイ値(2) | シャプレイ値の公理について学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第9回 | 協力ゲームについて学ぶ:仁(1) | 不満を最小化するという概念を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第10回 | 協力ゲームについて学ぶ:仁(2) | 仁の計算を学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第11回 | 協力ゲームについて学ぶ:演習 | これまでの解の計算問題を行う。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第12回 | 協力ゲームについて学ぶ:そのほかの解
| 提携型ゲームにおけるそのほかの解や,破産ゲームの解などの話題を紹介する。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第13回 | マッチングについて学ぶ(1) | 受入保留アルゴリズムと安定マッチングについて学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第14回 | マッチングについて学ぶ(2) | TTC法とコアについて学ぶ。
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習すること。EcoLink掲載の問題をやること。 |
第15回 | 確認試験と解説 | 授業を通して学んだことの確認試験(60分)と解説(30分)とを行う。 |