回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション
| 社会保障・社会福祉の現状について学ぶ
【準備学習】2時間
椋野美智子・田中耕太朗『はじめての社会保障』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第2回 | 社会保障制度の歴史1 | 社会福祉や社会保障の歴史的起源について学ぶ
【準備学習】2時間
椋野美智子・田中耕太朗『はじめての社会保障』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第3回 | 社会保障制度の歴史2
| 社会福祉や社会保障を支える理念について学ぶ
【準備学習】2時間
椋野美智子・田中耕太朗『はじめての社会保障』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第4回 | 日本における社会保障の歴史
| 我が国における社会福祉,社会保障の発展について学ぶ
【準備学習】2時間
椋野美智子・田中耕太朗『はじめての社会保障』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第5回 | 所得格差1 | 所得格差の測定方法について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第6回 | 所得格差2
| 我が国の所得格差の推移について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第7回 | 所得格差3
| 所得格差と人口高齢化について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第8回 | 所得格差4 | 所得格差と人口高齢化について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第9回 | 再分配政策1 | ベンサム型とロールズ型の厚生関数のもとでの再分配政策について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する
|
第10回 | 再分配政策2 | ベンサム型とロールズ型の厚生関数のもとでの再分配政策について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第11回 | 再分配政策3 | 再分配政策を支持する理由について学ぶ
【準備学習】2時間
大竹文雄『日本の不平等』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第12回 | 生活保護と社会福祉1
| 生活保護の受給条件や給付水準について学ぶ
【準備学習】2時間
阿部彩・國枝繁樹・鈴木亘・林正義『生活保護の経済分析』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第13回 | 生活保護と社会福祉2 | 社会福祉と生活保護の違いについて学ぶ
【準備学習】2時間
阿部彩・國枝繁樹・鈴木亘・林正義『生活保護の経済分析』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第14回 | 生活保護と社会福祉3 | 生活保護の理論分析について学ぶ
【準備学習】2時間
阿部彩・國枝繁樹・鈴木亘・林正義『生活保護の経済分析』等、読んでおくこと。
【事後学習】2時間
講義で学んだことを復習する |
第15回 | 前期まとめ | 前期のまとめ |