講義名 中国経済論(英)Ⅰ ≪◇学部≫
講義開講時期 前期
曜日・時限 金2
単位数 2

担当教員
氏名
曽根 康雄

学習目標(到達目標) In this course, students will study the current issues of China and the Asian region including Japan, through radio news and newspaper articles in English. The course aims at learning basic knowledge, which are required for working in the global business circle.
DP&CP:1.2,3,4,5,8
授業概要(教育目的) The training in this course will improve students' ability to understand the main point of each issue through listening and reading in English. They will be the basics for further discussion and developing ideas on the issues.




授業計画表
 
項目内容
第1回Course instruction科目の概要・学習法の説明
【事前学習】2時間
シラバスを十分に読んで,このコースの内容を把握すること。
【事後学習】2時間
このコースにおけるテキストの性質,授業のための準備について復習し,毎週の事前学習・事後学習のための時間を確保する計画を立てること。
第2回Current issues on China's economy and society (1)
最近の中国経済・社会の問題について考察する(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第3回Current issues on China's economy and society (2)最近の中国経済・社会の問題について考察する(2)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第4回Sino-Japanese economic relationship (1)日中経済関係(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第5回Sino-Japanese economic relationship (2)
日中経済関係(2)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第6回Economic cooperation in the Asian region (1)
アジア地域の経済協力(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第7回Economic cooperation in the Asian region (2)アジア地域の経済協力(2)

【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第8回Written examination (mid-term) and explanation on the points授業を通じて学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う
第9回Social problems in China (1)
中国の社会問題(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第10回Social problems in China (2)中国の社会問題(2)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第11回Reading China's economic data (1)中国の経済指標を読む(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第12回Reading China's economic data (2)中国の経済指標を読む(2)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第13回Interpretation of China's economic policy (1)中国の経済政策を読み解く(1)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第14回Interpretation of China's economic policy (2)中国の経済政策を読み解く(2)
【事前学習】2時間
前週に配布した中国経済に関する英文記事を読解し,授業時の質問に備えること。
【事後学習】2時間
授業で説明された英文記事の内容を復習し,記事のポイントを確認し,その記事が伝えている中国経済のポイントを理解すること。
第15回Written examination (final) and explanation on the points授業を通じて学んだことの確認試験(60分)および解説(30分)を行う
授業形式 The course will be conducted in English and designed to encourage students to use English as a learning tool. All the materials (newspaper articles) will be provided by the instructor. Feedbacks of questions etc. would be provided at the class in the next week.
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
25% 0% 25% 50% 0% 100%
評価の特記事項 Based on active participation in class(50%) and written examination(50%).
テキスト Selected articles from The Financial Times, South China Morning Post etc. 
参考文献 Arther R. Kroeber, China's Economy: What Everyone Needs to Know, Oxford, 2016. Alvin Y. So & Yin-Wah Chu, The Gglobal Rise of China, Polity, 2016. 

オフィスアワー(授業相談) Friday, 18:00-19:30. You need to make an appointment with the instructor through e-mail in advance.
授業相談は日本語で可。

事前学習の内容など,学生へのメッセージ 授業は原則として英語で行う。授業の内容は,受講者の英語のレベルを考慮して調整する。最新の話題を取り上げた英字新聞記事を教材として活用する。受講者には,図書館やインターネットを利用して,生きた英語の情報に継続的にアクセスすることを強く求める。
新聞やテレビのニュースで中国に関する情報に対して常に注意を払うこと。毎回の授業で,その週に中国で起きた出来事についてコメントや質問を行う。
なお,授業中の私語は厳禁する。受講態度の悪い学生には退出を命じる。