回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション
| 講義概要,講義の受け方,留意点,成績評価の仕方などについて説明する。
【事前学習】2時間 シラバス,特に各講義回の項目・内容をよく把握しておくこと。
【事後学習】2時間 講義内容をよく復習して,講義中に説明された個別の経営史におけるテーマについて理解を深めておくこと。 |
第2回 | 経営史学の対象・視点
| 経営史学がどのような経緯で誕生したのか,その社会的経済的背景について説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | 先進資本主義型イギリスの産業革命 | イギリスの産業革命が起きた時代における歴史的事件,それらと産業革命との関わりなどを説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | 後進資本主義型日本の産業革命
| 日本の産業革命が起きた時代における歴史的事件,それらと産業革命との関わりを説明し,イギリスとの比較を試みる。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | イギリス産業革命の前提条件:大航海時代
| イギリス産業革命の前提条件を説明するにあたり,大航海時代のヨーロッパ諸国がアジア・アフリカから魅力ある商品を収奪していった歴史をふり返る。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | イギリス産業革命の前提条件:オランダ黄金時代
| イギリス産業革命の前提条件を説明するにあたり,17世紀のオランダが貿易センターとして躍進し,イギリスと対立するに至るまでをふり返る。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | なぜイギリスで最初に産業革命が起こったのか?
| 産業革命がイギリスに到来した根拠について,貿易・市場・消費などの側面から説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | 産業革命年表
| 産業革命年表を作成し,同時代の発明家・経営者共通にみられる特徴を整理する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | 綿業の経営史(1)概要
| 紡績工程から織布工程にいたる綿業の全容をおさえ,紡績機・織機の改良がどのような経緯で起こったか説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | 綿業の経営史(2)企業家アークライト
| リチャード・アークライトの興味深いエピソードを分析しつつ,企業家としてたどった人生を紐解く。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | 綿業の経営史(3)福利厚生の模範工場ニューラナーク
| ロバート・オーウェンが完成させたニューラナーク工場の歴史を紐解き,イギリス社会主義の萌芽を説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 動力の歴史
| 水車・風車から蒸気機関に至るまでの動力の歴史を概観し,特にトーマス・ニューコメンの取り組みについて説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 蒸気機関の経営史
| ニューコメン蒸気機関の改良から蒸気機関を完成させたジェームズ・ワット,その共同経営者マシュー・ボウルトン,二人が蒸気機関とともに歩んだ経営史を紐解く。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 製鉄業の経営史(1)ダービー家と銑鉄
| ダービー家が三世代にわたって取り組んだ銑鉄の量産と,世界遺産アイアンブリッジの建設について説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 確認テストと解説
| 前期の講義で学んだ内容に基づき,確認テスト(60分)及び解説(30分)を行う。 |
第16回 | 製鉄業の経営史(2)錬鉄時代から鋼の時代へ
| ヘンリー・コートとヘンリー・ベッセマー,二人がそれぞれ取り組んだ強靭な鉄を量産させるまでの努力の歴史を紐解く。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 鉄道業の経営史(1)流浪の発明家トレヴィシック
| 高圧蒸気機関の開発から世界初の蒸気機関車を製造したリチャード・トレヴィシックの人生を紐解き,彼がなぜ脚光を浴びることに失敗したのか説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | 鉄道業の経営史(2)鉄道の父スティーブンソン
| イギリス初の公共鉄道を開通させたジョージ・スティーブンソン,高速かつ安全な蒸気機関車の走行を成功させたロバート・スティーブンソンの歩みについて詳説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 鉄道業の経営史(3)鉄道物語の父オードリー
| 『きかんしゃトーマス』を創作したウィルバート・オードリーの人生を紐解きつつ,1840年代における鉄道建設ブームから20世紀までに至るイギリス鉄道史を概観する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 貿易業・金融業の経営史(1)海商都市リヴァプールと取引所経済
| 奴隷貿易を通じて繁栄したリヴァプール,その後背地マンチェスターを拠点に展開された棉花取引所について説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | 貿易業・金融業の経営史(2)東インド会社とイングランド銀行
| シティ・オブ・ロンドンの地図をたどりながら,東インド会社の繁栄とイングランド銀行の創設について説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | 貿易業・金融業の経営史(3)南海泡沫事件
| 18世紀初頭のイギリスで起こった「バブル経済」,これに端を発する南海泡沫事件について,その原因・顛末を説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | 貿易業・金融業の経営史(4)コーヒーハウスとロイズ・オブ・ロンドン
| 一世を風靡したコーヒーハウスの歴史と,ロンドンのコーヒーハウスに結集した保険引受人が創った組合,ロイズ・オブ・ロンドンについて説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | 大都市ロンドンの社会史(1)ウエストエンド:大衆消費社会の到来と百貨店
| ロンドン,その近郊に居住する富裕層をターゲットにした高級住宅街の建設,上流顧客のニーズに応じた衣食住関連の製造業・販売業の発展を説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | 大都市ロンドンの社会史(2)イーストエンド:ホガース,ディケンズが見た格差社会
| 産業革命以降広がった貧富の格差,都市の不衛生,貧民街における伝染病の蔓延,犯罪件数の増大などについて,芸術作品とともに分析する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | 大都市ロンドンの社会史(3)イーストエンド:モリスとバーナード・ショー
| 19世紀のロンドンが抱える社会問題を独自の観点から批判し,社会改良に取り組んだ二人の文化人に焦点を当てる。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | イギリスの産業衰退と教育(1)技術教育の発展と挫折
| 19世紀末ロンドンの中小商工業者による技術教育制度への要請,そのニーズに応じた自治体や民間団体の活動について,当時のイギリスにおける産業衰退と絡めて説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | イギリスの産業衰退と教育(2)パブリック・スクールの功罪
| イギリスを代表するエリート教育機関パブリック・スクール。その教育内容とイギリスの産業衰退との因果関係について説明する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 日本の産業革命と教育
| 日本の産業革命期における技術教育発展の歴史をたどり,講義27回のイギリスの状況との比較を試みる。明治維新期のお雇い外国人,教育の拠点となった工部大学校などについてふれる。
【事前学習】2時間 EcoLinkから講義資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間 講義内の説明に基づいて,講義資料内空欄の用語を穴埋めし,その用語を含めた講義のキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第30回 | 確認テストと解説
| 後期の講義で学んだ内容に基づき,確認テスト(60分)及び解説(30分)を行う。 |