回 | 項目 | 内容 |
第1回 | ガイダンス・管理会計総説 | 会計情報,経営管理,経営組織
【事前学習】2時間
テキスト第1章を読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第2回 | 企業会計の基礎 | 資産・負債・資本,収益と費用,キャッシュ・フロー
【事前学習】2時間
会計学の授業で学習した内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第3回 | 財務諸表分析(1) | 財務諸表の表示,財務諸表の読み取り
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第4回 | 財務諸表分析(2) | 収益性分析,ROEの分解
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第5回 | 小テストとその解説 | 企業会計の基礎,財務諸表分析
【事前学習】2時間
第2回から第4回の授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第6回 | 財務諸表分析(3) | 安全性分析,中期経営計画
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第7回 | 短期利益計画のためのCVP分析(1) | 変動費と固定費,貢献利益,損益分岐点
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第8回 | 短期利益計画のためのCVP分析(2) | 安全率,経営レバレッジ係数
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第9回 | 企業予算総説
予算編成と予算統制(1) | 予算の種類・機能,販売
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第10回 | 小テストとその解説 | 財務諸表分析,CVP分析,予算編成
【事前学習】2時間
第6回から第9回までの授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第11回 | 予算編成と予算統制(2) | 売上原価予算,販管費予算
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第12回 | 予算編成と予算統制(3) | 資金予算,予算損益計算書,予算貸借対照表
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第13回 | 企業の管理会計実務 | 利益管理と予算編成の実務
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第14回 | 予算編成と予算統制(4) | 予算実績差異分析
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第15回 | 小テストとその解説 | 財務諸表分析,CVP分析,企業予算
【事前学習】2時間
前期の授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第16回 | 前期の復習 | 財務諸表からわかること・わからないこと
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第17回 | 予算編成と予算統制(5) | 売上高差異,標準変動費差異
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第18回 | 事業部の業績測定(1) | 分権と集権,管理可能性の原則,事業部別損益計算書
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第19回 | 事業部の業績測定(2) | 振替価格と意思決定
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第20回 | 事業部の業績測定(3) | 振替価格(交渉による振替価格の設定)
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第21回 | 小テストとその解説 | 予算統制,事業部の業績測定
【事前学習】2時間
第17回から第20回までの授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第22回 | 事業部の業績測定(4) | ROIとRI
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第23回 | 経営意思決定のための会計(1) | 意思決定プロセス,業務的意思決定(注文引受の可否)
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第24回 | 経営意思決定のための会計(2) | 業務的意思決定(内製か購入か),キャッシュ・フロー,時間価値
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第25回 | 経営意思決定のための会計(3) | 正味現在価値法,内部利益率法
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第26回 | 小テストとその解説 | 事業部の業績測定,経営意思決定のための会計
【事前学習】2時間
第22回から第25回までの授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
小テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第27回 | 経営意思決定のための会計(4) | 設備投資の経済性評価
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第28回 | 経営意思決定のための会計(5) | 法人税の影響
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
授業内容をよく復習し,テキストや配付プリントの問題を解けるようにすること。 |
第29回 | 確認テストとその解説 | 予算統制,事業部の業績測定,経営意思決定会計
【事前学習】2時間
EcoLinkから資料を入手し,よく読んでおくこと。
【事後学習】2時間
テストの問題をよく復習しておくこと。 |
第30回 | 経営意思決定と管理会計 | 業績測定と意思決定
【事前学習】2時間
後期の授業内容を復習しておくこと。
【事後学習】2時間
本講義の内容を復習し,より高度な管理会計の学習に進んでほしい。 |