回 | 項目 | 内容 |
第1回 | イントロダクション:経営情報論の概要 デリバリー管理論の概要,授業の進め方 | 授業開始にあたって,経営情報論の概要を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第2回 | 経営戦略と情報化戦略、経営戦略と結びついたIT | 経営戦略とは。SWOT分析、フレームワーク、BSCを理解する。経営戦略への情報活用について理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第3回 | ビジネスモデルの設計 | ビジネスモデル、ビジネス構造の5つの側面を理解する。 事例解説。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第4回 | オペレーションとビジネスプロセスの管理 | ビジネスプロセス管理の概要を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第5回 | 経営計画と情報システム | 経営計画が情報システムを通して差別化されていることを理解する。意思決定と業務遂行における情報システムの役割を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第6回 | 経営の意思決定 | 意思決定の仕組み、プロセスを理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第7回 | ERPの解説 | 企業におけるERPシステムについて解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第8回 | SCMの解説 | 企業間のSCMについて解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第9回 | Theory of Constraints (TOC)の解説 | 制約理論の科学(TOC)について、その理論と応用を解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第10回 | オペレーションと情報システム | BPR、ビジネスプロセス分析手法、ビジネスプロセスモデリング手法について理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第11回 | ビジネスプロセスの設計 | ビジネスプロセス設計手順、新しいビジネスプロセスの発想法について理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第12回 | 経営情報システムの事例Ⅰ | 小売業のアプリケーションについて、基本機能とPOSシステム開発事例を通して理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第13回 | 情報システムの設計と構築Ⅰ | 情報システム開発の一連の流れを理解する。情報システム開発モデル、設計方法を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第14回 | 情報システムの設計と構築Ⅱ | システム仕様の記述、データベースの設計、I/Oの設計、テスト計画を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第15回 | 中間のまとめ | 前期に行った2回の確認テストの解説。前期授業のポイントをまとめて解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第16回 | 開発組織と人事管理、システム開発プロジェクト管理 | 情報システムの開発組織とその役割、人事管理について理解する。開発プロジェクトが円滑に進捗するための管理手法を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第17回 | 経営情報システムの事例Ⅱ | 製造業のアプリケーションについて、基本機能と企業導入事例を通して理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第18回 | ハードウェア・ソフトウェアの知識 | コンピュータの仕組み、ハードウエア構成、プログラムの構造等を理解する。アプリケーションの体系とネットワークの基礎を解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第19回 | 経営情報システムの事例Ⅲ | クラウド・コンピューティングについて、基本機能と企業導入事例を通して理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第20回 | 経営の意思決定と経営情報 | 経営の意思決定とは。経営情報の適用。経営シミュレーションゲームの役割と効能を解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第21回 | IoTとIIoT | もののインターネットIoTについて理解する。GEのインダストリー・インターネット戦略IIoTの進展を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第22回 | IoTビジネスとIoTソリューション | IoTビジネスの概要について理解する。IoTビジネスのモデルと資源を理解し、事例からIotビジネスを考察する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第23回 | ビジネスにおけるIoTの活用とIoTビジネスモデルの構築 | IoTのビジネスモデルの構築と進化の方向性について理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第24回 | プラットフォーム戦略 | 21世紀の共創を支配する場を作る技術、プラットフォーム戦略について理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第25回 | サブスクリプション経営とデジタルトランスフォーメーション | サブスク型ビジネスモデルの進展と必要な経営情報を解説する。 進展するデジタルトランスフォーメーションと各業界のデジタル化の活動の現状について解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第26回 | キャッシュフロー経営と全社的デリバリー管理の方法論TDMの概説、適用対象,5つの活動 | 21世紀型製造業における全社的デリバリー管理論TDMの要件の整理と概説をする。TDMの適用対象、5つの活動を理解する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第27回 | TDM展開ステップ1:個別改善段階 TDM展開ステップ2:納期遵守段階
TDM改善事例1 | ステップ1,2の概要説明、マイルストーン管理、納期遅延マップ、教育訓練計画、提言傾聴会、部門横断チーム活動を理解する。業務構想設計事例を解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第28回 | TDM展開ステップ3:仕掛在庫削減段階 TDM展開ステップ4:LT短縮段階 TDM改善事例2 | ステップ3,4の概要説明、生産システム設計手順、在庫形成要因分析、物流コストマップ、社長ゲームを理解する。IM分析・3L分析実施事例の説明をする。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第29回 | 展開ステップ5:流通在庫削減段階 TDM総括 | ステップ5の概要を説明する。また、評価制度を理解する。全社的デリバリー管理論TDMを総括する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |
第30回 | 全体のまとめ | 後期に行った3回の確認テストの解説。前期授業のポイントをまとめて解説する。
【事前学習】2時間 EcoLinkから資料をダウンロードし,よく読んでおくこと。 【事後学習】2時間 授業内容をよく復習し,授業中に出てきたキーワードを説明できるようにしておくこと。 |