講義名 外国書研究 ≪◇学部≫
講義開講時期 通年
曜日・時限 月4
単位数 4

担当教員
氏名
金谷 貞男

学習目標(到達目標) 経済学用語の英文の基礎知識を身につけることができる。
経済成長というものを歴史を題材にして、理解できる。
関連する経済学部DP及びCP番号:5,6,7,8
授業概要(教育目的) 本講義は英文のテキストを読解することによって、(1)経済学用語の英文の基礎知識を身につけながら、(2)経済成長がどのように私たち現代人の生活を向上させたか、を理解してほしいと思う。
関連する経済学部DP及びCP番号:5,6,7,8
授業計画表
 
項目内容
第1回概要説明この講義の授業形式の概要を説明する。また,発表者の指名をする。

第2回The great divergence(1)テキスト第1章の最初の1/3を輪読する。この回は,まだテキストが入手可能でないと思うので,私が当該部分をコピーして,皆さんに配る。
事前学習:2時間。テキストの1〜3ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第3回The great divergence(2)テキスト第1章の中間の1/3を輪読する。この回までには,全員テキストを入手しておくこと。テキストの不持参は以後,認めない。
事前学習:2時間。テキストの4〜9ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第4回The great divergence(3)テキスト第1章の最後の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの10〜13ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第5回The rise of the West(1)テキスト第2章の最初の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの14〜16ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第6回The rise of the West(2)テキスト第2章の中間の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの17〜19ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第7回The rise of the West(3)テキスト第2章の最後の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの20〜26ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第8回The Industrial Revolution(1)テキスト第3章の最初の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの27〜29ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第9回The Industrial Revolution(2)テキスト第3章の中間の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの30〜32ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第10回The Industrial Revolution(3)テキスト第3章の中間の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの33〜36ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第11回The Industrial Revolution(4)テキスト第3章の最後の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの37〜39ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第12回The ascent of the rich(1)テキスト第4章の最初の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの40〜42ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第13回The ascent of the rich(2)テキスト第4章の中間の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの43〜45ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第14回The ascent of the rich(3)テキスト第4章の中間の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの46〜48ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第15回中間試験コース前半の試験とその解説を行なう。
第16回The ascent of the rich(4)テキスト第4章の最後の1/4を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの49〜52ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第17回The great empires(1)テキスト第5章の最初の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの53〜55ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第18回The great empires(2)テキスト第5章の中間の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの56〜58ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第19回The great empires(3)テキスト第5章の最初の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの59〜63ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第20回The Americas(1)テキスト第6章の最初の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの64〜66ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第21回The Americas(2)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの67〜70ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第22回The Americas(3)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの71〜73ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第23回The Americas(4)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの74〜76ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第24回The Americas(5)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの77〜79ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨まとめること。
第25回The Americas(6)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの80〜82ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第26回The Americas(7)テキスト第6章の次の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの83〜85ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第27回The Americas(8)テキスト第6章の最後の1/8を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの86〜90ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第28回The Africa(1)テキスト第7章の最初の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの91〜93ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第29回The Africa(2)テキスト第7章の次の1/3を輪読する。
事前学習:2時間。テキストの94〜96ページを読んでおくこと。
事後学習:2時間。今回の講義の要旨をまとめること。
第30回期末試験コース後半の試験とその解説を行なう。
授業形式 毎回、発表者をあらかじめ指定して、輪読形式で行なう。
評価方法
定期試験 レポート 小テスト 授業への
参画度
その他 合計
30% 0% 30% 30% 10% 100%
評価の特記事項 中間試験と期末試験で30%。発表の出来によって30%。毎講義実施する、講義内容についての小テストで30%。私が出席者に対しておこなう質問への回答で10%を決定する。
テキスト 著者:Robert Allen。
テキスト名:Global Economic History。
出版社:Oxford University Press。
価格:1240円。
参考文献 講義時に指示する。
オフィスアワー(授業相談) 講義の次の時限。事前にアポを取り、本館2階の講師室に来ること。
事前学習の内容など,学生へのメッセージ 講義を終える直前に、次回の発表者を指名する。講義に出てこないと、指名されることはないが、上記の評価方法を見ても分かるとおり、単位は取れない。